FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 糖尿病になると心臓病・脳卒中のリスクが数倍高まるのはなぜ?【医師解説】

糖尿病になると心臓病・脳卒中のリスクが数倍高まるのはなぜ?【医師解説】

 公開日:2024/09/30
糖尿病になると心臓病・脳卒中のリスクが数倍高まるのはなぜ?【医師解説】

糖尿病を発症すると、心臓病や脳卒中などの心血管疾患リスクが高くなるといわれています。しかし一体なぜ、それらのリスクが高まるのでしょうか? 予防法はあるのでしょうか? 地域・総合クリニック十日市場の布目先生に教えてもらいました。

布目 英男

監修医師
布目 英男(地域・総合クリニック十日市場)

プロフィールをもっと見る
富山医科薬科大学医学部(現:富山大学)卒業後、富山医科薬科大学附属病院(現:富山大学附属病院)、成田赤十字病院で研修。東京女子医科大学、水戸済生会総合病院、板橋中央総合病院にて糖尿病診療・総合診療に従事。葛西内科皮膚科クリニック院長を経て2024年4月医療法人知粋会 地域・総合クリニック 十日市場管理者就任。

糖尿病と心血管疾患の関係は?

糖尿病と心血管疾患の関係は?

編集部編集部

糖尿病になると心臓病や脳卒中のリスクがさらに高くなると聞きました。本当ですか?

布目 英男先生布目先生

はい、本当です。なぜなら、糖尿病は動脈硬化を進行させる重大な要因になるからです。心臓病や脳卒中は動脈硬化を原因として発症することが多いので、糖尿病になるとそれらの発症リスクが高まるのです。

編集部編集部

なぜ、糖尿病は動脈硬化を進行させるのですか?

布目 英男先生布目先生

糖尿病の人の体内ではインスリンが十分働くことができず、血糖を細胞のなかへうまく取り込めなくなります。このようにインスリンが分泌されているにもかかわらず、作用が低下している状態のことをインスリン抵抗性といい、インスリン抵抗性が生じると、血液のなかに糖が大量に含まれた状態になります。血液に糖が大量に含まれていると血液はドロドロになり、血管の壁を傷つけます。それにより血管の壁が厚くなり、動脈硬化が生じるのです。

編集部編集部

動脈硬化が起きると、心臓病や脳卒中になるのですか?

布目 英男先生布目先生

はい。動脈硬化が起きると血管が狭くなったり、血の塊(血栓)で血管がふさがれたりすることがあります。こうした症状が心臓の血管で起きれば心筋梗塞や狭心症、脳の血管で起きれば脳卒中を起こします。

編集部編集部

具体的に、糖尿病になるとそれらの疾患を発症するリスクはどれくらい高くなるのですか?

布目 英男先生布目先生

心臓や血管に起きる病気のことを心血管疾患といいますが、研究によると、糖尿病患者が心血管疾患で死亡するリスクは、糖尿病でない人の1.8~2.5倍高まることがわかっています。また、脳卒中の中でも血管が詰まるタイプの疾患を脳梗塞といいますが、糖尿病のある人はない人に比べ、脳梗塞を発症するリスクが2〜4倍高いことがわかっています。

編集部編集部

ずいぶんリスクが高くなるのですね。

布目 英男先生布目先生

はい。それから、糖尿病があると心筋梗塞の発症率が高まるというデータもあります。心筋梗塞は一度起きると、再発しやすいという特徴がありますが、糖尿病があると、一度心筋梗塞を発症したのと同じくらい、発症率が高まるのです。

糖尿病による心血管疾患はどう予防できるのか?

糖尿病による心血管疾患はどう予防できるのか?

編集部編集部

糖尿病の人が心血管疾患を予防するにはどうしたら良いのでしょうか?

布目 英男先生布目先生

まずは食事療法や運動療法を継続し、生活スタイルを改善することが重要です。血糖値が高い状態をそのままにしておくと動脈硬化が進行しやすくなるので、食事ではカロリーやコレステロール、糖質に注意することが必要です。また有酸素運動や筋力トレーニング、ストレッチなどの運動療法も継続し、肥満や代謝の改善に努めるようにしましょう。もちろん、定期的に医療機関を受診し、医師に状態をチェックしてもらうことも大切です。

編集部編集部

そのほかに気をつけることはありますか?

布目 英男先生布目先生

特に気をつけたいのは、高血圧と糖尿病が合併すると心血管疾患のリスクがますます高まるということです。研究により、血圧が高いと心臓病や脳卒中のリスクが高くなることがわかっています。

編集部編集部

高血圧になるとなぜ、心臓病や脳卒中のリスクが高まるのですか?

布目 英男先生布目先生

高血圧も動脈硬化の危険因子となるからです。血圧が高くなると血管の内部が傷つき、血管が厚くなったり、硬くなったりします。そのため動脈硬化が進みやすくなり、心臓病や脳卒中を引き起こすのです。

編集部編集部

具体的に、どれくらいリスクが高くなるのですか?

布目 英男先生布目先生

糖尿病で、上の血圧が150mmHg以上の場合、血糖値が正常で上の血圧が120mmHg未満の人に比べ、心疾患のリスクは8.4倍上昇することがわかっています。同じく、糖尿病で上の血圧が150mmHgの場合、脳卒中のリスクは5.6倍になることがわかっています。そのため食事では血糖のコントロールに加えて減塩に気をつけるなど、高血圧対策も重要です。

動脈硬化を防ぐために

動脈硬化を防ぐために

編集部編集部

動脈硬化を予防するためにはどんなことに気をつければ良いのでしょうか?

布目 英男先生布目先生

動脈硬化そのものを治療する薬は、現在ありません。そのため生活習慣の改善が必要です。特に食事と運動が重要になります。食事ではバランスのいい内容を心がけること。特に炭水化物や脂質の取り過ぎに注意する、ゆっくりよく噛んで食べるなど気をつけましょう。また適切な運動を継続することも重要です。肥満を解消するだけでなく、悪玉コレステロールを減少させ、動脈硬化の予防効果が期待できます。悪玉コレステロールは動脈硬化を助長するとして知られています。

編集部編集部

悪玉コレステロールを減らすことが必要なのですね。

布目 英男先生布目先生

はい。反対に、運動は善玉コレステロールを上昇させ、肥満の改善にもつながりますから、積極的に運動をするようにしましょう。

編集部編集部

ほかに気をつけることはありますか?

布目 英男先生布目先生

喫煙は動脈硬化の危険な要因になります。そのため喫煙の習慣がある場合は禁煙するようにしましょう。

編集部編集部

そのほか、医療機関ではどのような治療が行えるのですか?

布目 英男先生布目先生

食事療法や運動療法を行っても悪玉コレステロールの減少が見られない場合には、薬物療法を行います。スタチンなどを用いることで、悪玉コレステロールの値を低下させる効果が期待できます。ただし、食事と運動が治療の中心となるので、必ず医師の指示に従って継続するようにしましょう。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージがあれば。

布目 英男先生布目先生

糖尿病の治療で大事なのは、自分の現状を把握し、今の自分に適した治療や食事療法、運動療法などを行うことです。自己流になってしまうとどうしても生活習慣が乱れ、症状を悪化させる原因になりかねません。定期的に医療機関を受診して、医師の診断のもと食事・運動・薬物療法を行い、動脈硬化を予防しましょう。また、すでに動脈硬化が見られる人は、さらに進行させないためにも、医師の指示に従うようにしましょう。

編集部まとめ

糖尿病は心臓病や脳卒中など、さまざまな疾患を招き、死亡率を高める原因にもなります。しかし、生活習慣を見直すことで、それ以上悪化させないことは十分可能です。糖尿病と診断された人も、予備群と診断された人も、まずは食事と運動の習慣を見直すところから始めてみましょう。

医院情報

地域・総合クリニック十日市場

地域・総合クリニック十日市場
所在地 〒226-0025 神奈川県横浜市緑区十日市場町819-3第5高久ビル1階
アクセス JR横浜線「十日市場」駅より徒歩2分
診療科目 内科、糖尿病内科

この記事の監修医師