FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 「迎え酒」の効果を医師に聞いたらボコボコにされた…“正しい”二日酔い対策とは

「迎え酒」の効果を医師に聞いたらボコボコにされた…“正しい”二日酔い対策とは

 公開日:2023/12/21
「迎え酒」は本当に効果があるの? 医師が教える正しい二日酔い対策とは

飲み過ぎた翌日、頭痛や吐き気などの二日酔いの症状を和らげる対処法として知られる「迎え酒」。体調が悪いときにお酒を飲むと余計に悪化しそうですが、果たして効果はあるのでしょうか。二日酔い対策に迎え酒は本当におすすめできるのか、正しい二日酔いの対処法・予防法について、中川医師に解説していただきました。

中川 龍太郎

監修医師
中川 龍太郎(医療法人資生会 医員)

プロフィールをもっと見る
奈良県立医科大学卒業。臨床研修を経て、医療法人やわらぎ会、医療法人資生会南川医院に勤務。生活習慣病や肥満治療、予防医学、ヘルスメンテナンスに注力すると同時に、訪問診療にも従事している。日本プライマリ・ケア連合学会、日本在宅医療連合学会、日本旅行医学会の各会員。オンライン診療研修受講。

編集部編集部

「迎え酒が二日酔いに効果的」と聞いたことがあります。本当なのでしょうか?

中川 龍太郎先生中川先生

結論から言うと、「迎え酒は二日酔いに効果がある」という説は、正しいとは言えません。迎え酒とは、二日酔いのときに、さらにお酒を飲むという対処法です。たしかに、一時的に二日酔いの症状は和らぐかもしれませんが、倦怠感や吐き気などの症状が持続する一因となり、結果的に二日酔いの症状を長引かせる可能性があります。

編集部編集部

むしろ、迎え酒は体にとって危険ということですか?

中川 龍太郎先生中川先生

迎え酒によって一時的に症状を和らげることにはなるかもしれませんが、総合的に考えると体にとって危険と言わざるを得ません。二日酔いの症状のメカニズムについては現在でも詳細はわかっておらず、様々な要因が重なっていると考えられています。そのうちの1つに、「アルコール離脱症状」が二日酔いの症状として表れているという説です。

編集部編集部

もう少し詳しく教えてください。

中川 龍太郎先生中川先生

簡単に言うと「酔いすぎてしんどい」のではなく、「アルコールが体から抜けてしんどい」状態と考えてください。このような場合、迎え酒はアルコール離脱症状が出ているときに、「それが一時満たされただけ」ということになります。このような習慣を続けていると、結果的に「アルコール依存症」へ進行していきます。したがって、迎え酒はおすすめできません。

編集部編集部

二日酔いの正しい対処法を教えてください。

中川 龍太郎先生中川先生

二日酔いの解消には、時間が重要であるということがわかっています。基本的には時間が経って体内のアルコール、およびアセトアルデヒドが代謝されれば、二日酔いの症状は治ります。それまでの間、いかにしんどさを和らげて過ごすかが重要です。先ほど、二日酔いの原因について触れましたが、要因の1つとして考えられているのが、お酒の利尿作用による脱水です。脱水に対する対処法は、気持ち悪くてもしっかりと水分を摂取することです。できれば電解質の補給に適している「経口補水液」を飲むようにしましょう。ほかにも、吐き気やめまいに加えて頭痛も感じるような場合は、アルコールが体内の炎症反応を引き起こしている可能性があります。その場合は、ロキソニンなどの抗炎症作用のある鎮痛薬を内服することも効果的です。

編集部編集部

二日酔いの予防法はありますか?

中川 龍太郎先生中川先生

最もシンプルかつ強力な予防法は、飲みすぎないことです。二日酔いが出るかどうかは、アルコールの量によって決まりますが、どれくらいの量で出るかは個人差があります。ご自身の経験から、どれくらいの量なら二日酔いが出てしまうのか、ある程度予想する必要があります。また、「色々な種類のお酒を飲む(チャンポン)ことは悪酔い、二日酔いしやすい」「1種類のお酒だけなら悪酔いしにくい」という説がありますが、これは科学的に証明されていません。単純にアルコール摂取量が多ければ、二日酔いはしやすくなることがわかっています。お酒の種類や飲む順番にも差はありません。ご自身の体にとってのアルコールの限界量を超えないように注意しましょう。

編集部編集部

ほかにもありますか?

中川 龍太郎先生中川先生

できるだけ水分摂取も同時に多くおこなうことが重要です。確実に二日酔いを予防できるというわけではありませんが、先述した二日酔いの原因の1つである脱水を予防することができます。なお、市販されている二日酔い対策ドリンクは、飲むことで肝機能を向上させる可能性はあるものの、二日酔いを起こさないわけではないので、注意してください。

この記事の監修医師