FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 「疼痛」をペインクリニックで管理する方法はご存じですか? 初診から治療の流れを医師が解説

「疼痛」をペインクリニックで管理する方法はご存じですか? 初診から治療の流れを医師が解説

 公開日:2024/02/08
「疼痛」をペインクリニックで管理する方法はご存じですか? 初診から治療の流れを医師が解説

「痛み」に特化した診療科「ペインクリニック」を知っていますか? ペインクリニックでの疼痛についての初診から治療計画決定までの流れを、整形外科医の横山洋平先生(若宮中央医院院長)にMedical DOC編集部が聞きました。

横山 洋平

監修医師
横山 洋平(若宮中央医院)

プロフィールをもっと見る
日本医科大学医学部卒業後、京都大学医学部附属病院や彦根市立病院、大津市民病院、亀田総合病院などで経験を積む。関越病院整形外科脳神経外科医長を務めたのち、2023年、若宮中央医院院長となる。日本脳神経外科学会専門医、日本リハビリテーション医学会認定臨床医、日本脊髄外科学会認定医、日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター。

ペインクリニックとは?

ペインクリニックとは?

編集部編集部

痛みはどうして起こるのですか?

横山洋平先生横山先生

痛みは、体の異常事態を知らせる「警告」として大きな役割をもっています。例えば、くも膜下出血の兆候として頭が痛くなる、心筋梗塞の兆候として胸が痛くなるなどは典型的な「警告」の例です。

編集部編集部

痛みがなければ、そういった兆候に気づかず、対応が遅れることも考えられますね。

横山洋平先生横山先生

その通りです。重大な病気の兆候として痛みが出現した場合、私たちは「どうにかしなければ」と思い、医療機関にかかるなどの行動をおこします。そこで、原因となる疾患の治療が完了すれば、痛みは軽減します。

編集部編集部

確かにそうですね。

横山洋平先生横山先生

しかし、中には、原因疾患の治療を終えたにもかかわらず痛みが持続していたり、原因疾患の程度に比べて痛みが非常に強かったり、さらには、そもそも痛みの原因が見当たらないにもかかわらず痛みが起きていたり、というケースもあります。

編集部編集部

なるほど。そういうケースもあるのですね。

横山洋平先生横山先生

警告の役割ではない過剰な痛みが長く続くと、痛みの連鎖が起こり、生活の質が低下してしまいます。これが慢性疼痛という状態です。慢性疼痛は、通常の鎮痛剤だけでは治りにくい場合も多く、治療が難渋することがよくあります。

痛みの治療法について医師が解説

痛みの治療法について医師が解説

編集部編集部

痛みの治療法にはどんなものがありますか?

横山洋平先生横山先生

例えば、薬物療法神経ブロック療法、それでも軽減しない痛みには脊髄刺激療法などの治療法があります。

編集部編集部

それぞれについて教えてください。

横山洋平先生横山先生

薬物療法は、痛みに対し最も多く用いられている治療法です。痛みを和らげる薬(消炎鎮痛剤)や中枢神経に作用して過剰な神経の興奮を抑える薬(プレガバリン、オピオイドなど)などを、病態や痛みの強さに応じて調節して処方されます。

編集部編集部

では、神経ブロック療法はどうですか?

横山洋平先生横山先生

神経ブロック療法は、疼痛やしびれなどを軽減するために、特定の神経や神経叢(しんけいそう/神経の束)に薬剤を注入する治療法です。注入する場所によって、「トリガーポイント注射」や「星状神経節ブロック」「硬膜外ブロック」「神経根ブロック」「三叉神経ブロック」などに分けられます。

編集部編集部

脊髄刺激療法についても教えてください。

横山洋平先生横山先生

痛みの情報は、末梢神経から脊髄を通って脳へ伝えられますが、その途中に電極を留置して電気刺激することで、痛みの電気信号を減弱させる方法です。痛いところをさすったら痛みが和らぐのと同じで、痛み以外の刺激を入れることで痛みを減弱させるのです。電気刺激は薬とは異なり、効き目が切れることはありません。この「持続性」という点と、のちのち電気刺激が必要なくなった場合、電極をとりはずせば元通りの状態にもどる「可逆性」という、2つの大きな特徴があります。神経ブロック療法は薬剤を使うため、効果が一時的にしか得られない場合があります。また、脊髄刺激療法は局所麻酔で可能なので、例えば基礎疾患があって全身麻酔ができない方でも受けられます。

治療方針はどうやって決めるの? ペインクリニックでの流れを教えて

治療方針はどうやって決めるの? ペインクリニックでの流れを教えて

編集部編集部

さまざまな治療法がありますが、治療方針はどのように決められるのですか?

横山洋平先生横山先生

まずは、痛みの原因やメカニズムを知るために、痛みがいつから、何がきっかけで起こったかなどを聞く「問診」を行ったり、レントゲンを撮ったりなど、必要と思われる検査をしていきます。ある程度痛みのメカニズムが掴めたところで、患者さんと相談しながら治療方針を決めていきます。

編集部編集部

例えばどのように治療していくのですか?

横山洋平先生横山先生

治療の原則は、体への負担の少ない薬物療法や物理療法からはじめることとなります。腰痛でも、痛みが筋からくるものであれば、レントゲンで骨に異常がないことを確認し、薬物療法や物理療法(電気治療や温熱療法など)をおこない、改善が十分でなければトリガーポイント注射というような流れになります。神経からくるものであれば、原因となる神経の場所を明らかにするためMRI検査などを行った上で、まずは薬物療法、次いで神経ブロック療法(硬膜外ブロックや神経根ブロック)という流れとなります。

編集部編集部

なるほど。そのほかに例があれば教えてください。

横山洋平先生横山先生

帯状疱疹後の神経痛であれば、痛みの場所や皮疹の場所から、炎症がおきている神経を特定した上で、薬物療法を行いながら、神経ブロックを行います。この場合、炎症の強い急性期には神経ブロック療法を多めに行う必要性が高くなります。

編集部編集部

最後に、Medical DOC読者へのメッセージがあればお願いします。

横山洋平先生横山先生

近年では、医療技術が目覚ましく進歩していて、患者さんのさまざまな要望に対して、多様な治療方法が行われています。ペインクリニックは、患者さんの「大きな手術などは受けずに、痛みさえなんとかしてくれれば……」というご要望に、少しでもお応えしていくための診療科です。自分の痛みについて、専門家の話を聞きたい、どんな治療が可能かを相談したいという方は、お近くのペインクリニックを受診してはいかがでしょうか。

編集部まとめ

痛みといっても原因はさまざまで、治療法にも色々な選択肢があるのです。これまで原因不明の痛みに悩まされてきた方や、市販のお薬などで我慢していた方などは、一度お近くのペインクリニックに相談することを検討してみてください。

医院情報

若宮中央医院

若宮中央医院
所在地 〒290-0006 千葉県市原市若宮3-2-3
アクセス バス停:「若宮団地」より徒歩1分
診療科目 整形外科、リハビリテーション科、一般内科、皮膚科、ペインクリニック外来

この記事の監修医師