目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 近年増えている「逆流性食道炎」 原因と治療法を消化器内科専門医が解説

近年増えている「逆流性食道炎」 原因と治療法を消化器内科専門医が解説

 公開日:2023/10/26
近年増えている「逆流性食道炎」 原因と治療法を消化器内科専門医が解説

生活習慣の変化によって近年増加傾向にある「逆流性食道炎」ですが、時に食道腺がんの発症に関わることもあるといいます。普段どのようなことに気をつけたらよいか、予防や治療法について、消化器内科専門医の石岡先生に解説してもらいました。

石岡 充彬

監修医師
石岡 充彬(日本橋人形町消化器・内視鏡クリニック)

プロフィールをもっと見る
2011年 国立秋田大学医学部医学科卒業。卒業後は秋田大学医学部附属病院の消化器神経内科学講座医員として研鑽を積む。2018年 がん研有明病院消化管内科。2021年 同病院 健診センター・下部消化器内科兼任副医長に就任。2022年より品川胃腸肛門内視鏡クリニックの院長を務める。2024年「日本橋人形町消化器・内視鏡クリニック」を開設。日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。

逆流性食道炎の患者さんは増えている

逆流性食道炎の患者さんは増えている

編集部編集部

まずは逆流性食道炎について教えてください。

石岡 充彬先生石岡先生

逆流性食道炎は、胃酸を含む胃の内容物が食道へ逆流することによって、胸焼けや呑酸症状(酸っぱいものや苦いものが込み上げてくるような症状)などを引き起こす疾患で、患者数は増加の一途を辿っています。「逆流性食道炎」という言葉を一度は聞いたことがある、という人も以前と比べてとても増えたように感じています。

編集部編集部

なぜ逆流性食道炎の患者数は増えているのですか?

石岡 充彬先生石岡先生

ピロリ菌感染率の低下などによって、日本人の胃酸分泌能力は増加傾向にあります(※1)。また、高脂肪食や過食などの食生活の変化や肥満者の増加などにより、胃酸の逆流が増加しています。以前は腰の曲がった高齢者に多い疾患でしたが、現在は長時間のデスクワークによる姿勢の悪化や睡眠不足、ストレスの増加に伴い、若い方でも症状を訴える方が増えています。

1. 日本消化器病学会. 胃食道逆流症(GERD)診療ガイドライン2021. 南江堂

編集部編集部

逆流性食道炎を放っておくと、どうなりますか?

石岡 充彬先生石岡先生

食道の粘膜が長期間にわたって胃酸にさらされると、食道の粘膜が変化を起こし「バレット食道」と呼ばれる状態になります。バレット食道は食道腺がんの発生母地となることが知られていて、注意が必要です。「食道腺がん」は欧米諸国では多いものの、長年日本においては、食道がんですと飲酒や喫煙に伴う「食道扁平上皮がん」が圧倒的に多かったのです。従来「食道腺がん」は稀とされていましたが、近年増加傾向にあることが指摘されています(※2)。日本における食道がんの傾向も欧米化してきていると言えますね。

※2. Koizumi S, et al. Is the incidence of esophageal adenocarcinoma increasing in Japan? Trends from the data of a hospital-based registration system in Akita Prefecture, Japan. J Gastroenterol. 2018;53:827-33.

逆流性食道炎の症状と治療

逆流性食道炎の症状と治療

編集部編集部

逆流性食道炎の胸焼けや呑酸症状以外の症状はありますか?

石岡 充彬先生石岡先生

逆流性食道炎では、典型的な胸焼け・呑酸症状のほかにも、心臓病と間違われるような胸の痛みや、呼吸器の病気と間違われるような咳症状、耳鼻咽喉科領域の病気と間違われるような喉の痛みなど、多彩な症状を呈する場合があります。これらの症状に対する一般的な検査で原因が見つからない場合には、一度消化器内科を受診してみるとよいかもしれません。

編集部編集部

逆流性食道炎の治療はどんなものがありますか?

石岡 充彬先生石岡先生

主に「生活習慣改善」と「薬物治療」の2つが治療の柱となります。特に生活習慣においては減量が効果的で、「過体重の場合、10%体重を落とすと80%の患者さんは症状が軽快し、なんと65%の患者さんは薬を使わなくても完全に症状が消失した」という研究結果も報告されています(※3)。その他、飲酒や喫煙習慣、食事内容の見直しなどによっても症状の改善を見込めます。

※3. Singh M, et al. Weight loss can lead to resolution of gastroesophageal reflux disease symptoms: a prospective intervention trial. Obesity (Silver Spring). 2013;21:284-90.

編集部編集部

生活習慣に気をつけても症状が改善しない場合はどうしたらよいですか?

石岡 充彬先生石岡先生

酸分泌抑制薬(胃酸の分泌をおさえる薬)を中心とした薬物治療をおこなうのが一般的です。近年は強力な薬も開発され、治療成績も向上していますから(※4)、症状が続く場合はお近くの内科または消化器内科の受診をおすすめします。

※4. Hoshino S, et al. Efficacy of Vonoprazan for Proton Pump Inhibitor-Resistant Reflux Esophagitis. Digestion. 2017;95:156-161.

症状がない逆流性食道炎もある⁉︎ 症状がない場合はどうしたらいいのか

症状がない逆流性食道炎もある⁉︎ 症状がない場合はどうしたらいいのか

編集部編集部

症状はありませんが、内視鏡検査をおこなったら「逆流性食道炎」と診断されました。どうしたらよいですか?

石岡 充彬先生石岡先生

内視鏡検診が普及し、無症状の「逆流性食道炎」を指摘されるケースが増えています。実は「逆流性食道炎」は食道に炎症を起こしている「状態」をあらわすもので、症状のある「胃食道逆流症」とは厳密には異なるものです。しかし、「胃食道逆流症」という言葉は一般の方にはあまり馴染みがないため、症状の有無に関わらず「逆流性食道炎」の用語を使用されているケースが多く、混乱の元となっています。症状がない場合は必ずしも薬物治療は必要ではありませんから、まずは生活習慣の改善を心掛けてください。

編集部編集部

「バレット食道」と診断されたのですが、治すにはどうしたらよいですか?

石岡 充彬先生石岡先生

残念ながら、「バレット食道」は不可逆的な変化で、元通りになることはありません。これ以上悪化しないように、日々の生活習慣の見直しをおすすめします。ただし、日本の内視鏡診断精度は非常に高いため、海外では「バレット食道」とは診断されないような、ごくわずかな粘膜変化を捉えて診断されている場合も多いため、1年に1回の内視鏡検査で適切に経過観察をおこなっていれば、過剰に心配する必要はありません。

編集部編集部

症状はありませんが、「バレット食道」や「食道腺がん」のリスクになると聞くと、予防的に薬を飲みたいと思いますがどうですか?

石岡 充彬先生石岡先生

症状がない場合の予防的な内服はおすすめしません。制酸剤は比較的安全性の高い薬ではありますが、長期間内服を続けた場合にさまざまな弊害が出る可能性が近年指摘されています。例えば将来的な認知症の発症リスクを増加させたり、消化吸収能力に変化を及ぼしたり、腸内細菌叢に変化を与えたりなどが挙げられます。これらの弊害はあくまで長期間服用を続けた場合のものですから、症状がつらい時の短期的な使用を躊躇する必要は全くありませんが、薬の使用は必要最低限にとどめて、生活習慣の改善によってよい状態を保てるようにしたいですね。

編集部まとめ

逆流性食道炎は胸焼けや呑酸症状を中心に様々な症状を呈し、食道腺がんの発生にも関わります。思い当たる症状がある場合は、消化器内科を受診し診断と治療を受けましょう。また体重管理や飲酒・喫煙などの生活習慣を見直すことも有効ですので、不摂生のない生活を心掛けましょう。

この記事の監修医師