FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 「白内障手術」のタイミングを眼科医が解説 症状がどの程度進んだら手術を受けるべき?

「白内障手術」のタイミングを眼科医が解説 症状がどの程度進んだら手術を受けるべき?

 公開日:2023/05/15
白内障手術のタイミングを眼科医が解説 症状がどの程度進んだら手術を受けるべき?

加齢とともに発症率が上がる「白内障」。水晶体が白く濁り、視力が低下するのが特徴の疾患です。進行すると手術が適応になりますが、一体どれくらい症状が進んだら手術を検討した方がいいのでしょうか。今回は、「水天宮藤田眼科」の藤田先生に解説していただきました。

藤田 浩司

監修医師
藤田 浩司(水天宮藤田眼科)

プロフィールをもっと見る
獨協医科大学卒業。東京医科大学眼科入局。その後、船橋市立医療センター眼科医長、日本通運健康保険組合東京病院眼科部長などを務める。2000年、東京都中央区に「水天宮藤田眼科」を開院。医学博士。日本眼科学会認定眼科専門医、公益社団法人日本眼科医会代議員。日本眼科手術学会、日本白内障学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本コンタクトレンズ学会、日本眼感染症学会。

白内障手術を受けるベストタイミングはいつ?手術の時期や平均年齢を眼科医が解説

白内障手術を受けるベストタイミングはいつ?手術の時期や平均年齢を眼科医が解説

編集部編集部

そもそも、白内障とはどんな疾患ですか?

藤田 浩司先生藤田先生

簡単に言えば、目の中でレンズの役割をしている水晶体が白く濁り、視力の低下を招く疾患です。霧のように白くかすんだり、光がまぶしく感じたりします。

編集部編集部

白内障の原因はなんですか?

藤田 浩司先生藤田先生

加齢が最も大きな原因とされています。そのほか、打撲などの外傷赤外線や紫外線などの環境要因糖尿病網膜症などの眼疾患の合併症アトピー性皮膚炎などの全身疾患の合併症が原因となって白内障を発症することもあります。

編集部編集部

白内障はどのように治療するのですか?

藤田 浩司先生藤田先生

水晶体の濁りは点眼薬や内服薬では取り除くことができないので、ある程度症状が進行したら、手術が必要になります。以前は点眼を処方することもありましたが、近年は手術をおすすめしています。

編集部編集部

どれくらい進行すると手術が必要になるのですか?

藤田 浩司先生藤田先生

症状が進行して視力の低下が著しくなり、日常生活に支障をきたすようになった場合、手術が必要になります。また、視力低下以外にも、白内障になると目の前がかすんだり、まぶしさを感じやすくなったりすることがあるので気をつけていただきたいです。なかには車を運転中、まぶしさで目が開けられなくなり、危険を感じたという患者さんもいます。

編集部編集部

日常生活で支障があったら手術を検討した方がいいのですね。

藤田 浩司先生藤田先生

そうです。視力の低下については、視力検査では比較的見えているけれど、「ゴルフ中にボールを追えない」「道路で向こうから歩いてくる人の顔を識別しづらい」などの不便を感じるシーンもあると思います。そのような場合には、手術を検討してみてはいかがでしょうか。

白内障を放置するとどんなリスクがある? 白内障の進行度・段階と手術の関係

白内障を放置するとどんなリスクがある? 白内障の進行度・段階と手術の関係

編集部編集部

白内障を放置すると、どのようなリスクがあるのですか?

藤田 浩司先生藤田先生

放置すると視力がどんどん低下してしまうほか、緑内障を発症するリスクも高まります。そのほか、転倒による骨折のリスクが高まったり、見えづらさから身体活動性が低下して高血圧、動脈硬化、高脂血症、肥満などを招いたりするリスクもあるとされています。

編集部編集部

どのように進行していくのですか?

藤田 浩司先生藤田先生

進行速度には個人差がありますが、日本では50歳代で37~54%、60歳代で66~83%、70歳代で84~97%、80歳以上では100%発症するとされています(※)。しかし、初期の頃には濁りが生じる部位によってはあまり自覚症状がなく、発症してから長期間、変化がみられない人もいます。その一方、短期間で急速に悪化する人もいます。

※日本白内障学会「白内障自己診断テスト」
http://www.jscr.net/ippan/page-010.html

編集部編集部

濁りが生じる部位によって、自覚症状が異なるのですか?

藤田 浩司先生藤田先生

初期の頃、周辺部に限定して濁りがある場合は自覚症状がほとんど出ません。反対に、中心に濁りが出ると、濁りがわずかでも見づらさを感じるでしょう。

編集部編集部

放置すると、失明のリスクもあるのですか?

藤田 浩司先生藤田先生

いいえ。日本は医療水準が高いこともあり、失明率はかなり低いと言われています。しかし、放置するとやがて水晶体が溶け出し、「水晶体融解性ぶどう膜炎」を発症することもあります。

編集部編集部

水晶体融解性ぶどう膜炎になると、どうなるのですか?

藤田 浩司先生藤田先生

ほぼ必ず、緑内障を併発します。また、水晶体融解性ぶどう膜炎を発症すると白内障の手術そのものの難易度が増して、症状が進行している場合には手術時間も長くなります。

編集部編集部

なるほど。それでは放置せず、できるだけ早いうちに手術をした方がいいということですね。

藤田 浩司先生藤田先生

そのとおりです。中等度までの白内障であれば、それほど手術の難易度は高くなく、一般的な術式で対応できます。しかし、それを超えると難易度が上がり、術後のリスクも上がります。白内障の手術は近年、術式が著しく変化しており、安全性が高く、日帰りでも手術を受けられるようになりました。根治するには手術が唯一の手段ですから、早期発見・早期治療をおすすめします。

見え方が気になったら手術を検討するタイミング 白内障手術の流れや費用を眼科医が解説

見え方が気になったら手術を検討するタイミング 白内障手術の流れや費用を眼科医が解説

編集部編集部

白内障の手術はどのようにおこなわれるのですか?

藤田 浩司先生藤田先生

簡単に説明すると、水晶体の濁りを取り除き、人工レンズに差し替える手術をおこないます。濁りを取る手術を「超音波白内障手術」、人工レンズを入れる手術を「眼内レンズ挿入術」と言います。なお、健康保険や生命保険などの書類上は「水晶体再建術」と言われます。

編集部編集部

手術の流れを教えてください。

藤田 浩司先生藤田先生

まずは目薬の麻酔をしてから水晶体を包む袋の前面に丸く窓を開け、そこから超音波を発生させる吸引器具を眼の中に挿入します。そして、超音波と水で洗浄し、濁った水晶体を除去します。その際、水晶体を包む袋だけを残します。

編集部編集部

それからレンズを入れるのですか?

藤田 浩司先生藤田先生

そうです。水晶体を包んでいた袋のなかに眼内レンズを入れて終了です。眼内レンズには保険が適用になるレンズと自由診療のレンズがあり、それぞれ焦点の合う距離や見え方が異なります。日帰りで手術をおこなう場合、健康保険が適用になるレンズだと、片眼で約5万円(3割負担の場合)となり、高額療養費制度を適用すればもう少し費用を軽減できます。一方、当院ではおこなっていませんが、自由診療のレンズだと片目で70万円程度が目安となります。使用するレンズや医療機関によって異なるので、詳しくはお問合わせください。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

藤田 浩司先生藤田先生

「目にメスを入れる」ということを怖いと感じ、白内障の手術になかなか腰が上がらない人も多いと思いますが、なるべく積極的に考えていただいた方がいいと思います。「まだ自分は大丈夫だ」と思っていても、検査をしてみたら、意外と白内障の症状が進んでいるケースも少なくありません。近視や遠視が強い人、乱視の強い人などで白内障になっている場合は、かなり強いメガネやコンタクトレンズなど使っていることが多いと思います。しかし、防災の観点からするとメガネがなければ身動きが取れなくなり、場合によっては命を失うリスクになりかねません。実際に東日本震災の際、メガネを無料で提供するボランティア活動がおこなわれましたが、度の強いメガネは数が少なく、近視などが強い人は非常に困窮されたということも聞いています。度の強いメガネやコンタクトレンズを使っている人は、防災の観点からもぜひ早めに手術をすることを推奨します。

編集部まとめ

白内障の手術をして、快適でクリアな視界を手に入れた人は「もっと早くやっていればよかった」と言う人も多いそうです。高齢化が進んでいる現代ですから、ぜひ白内障手術によって良好な視野を手に入れて、長く元気に活躍したいものですね。

医院情報

水天宮藤田眼科

水天宮藤田眼科
所在地 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町 1-39-5 水天宮北辰ビル7階
アクセス 東京メトロ「水天宮前駅」 徒歩0分
東京メトロ「人形町駅」 徒歩2分
都営浅草線「人形町駅」 徒歩5分
診療科目 眼科

この記事の監修医師