FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 【体験談】交通事故前後の記憶なく、突然「高次脳機能障害」に

【体験談】交通事故前後の記憶なく、突然「高次脳機能障害」に

 更新日:2023/03/27
【体験談】交通事故前後の記憶なく、突然「高次脳機能障害」に

突然の交通事故により、高次脳機能障害を患うことになった河野祐介さん。高次脳機能障害は記憶力・注意力などの低下、そのほかにも人によってさまざま症状が現れますが、外見からは障がいがわかりにくいため、「見えない障がい」と表現されることがあります。「見えない障がいだからこそ、誤解や偏見に苦しむ当事者も少なくありません。みなさんに高次脳機能障害を知っていただけることで、当事者にとっても住みやすく生きやすい社会が広がるのだと思います」と河野さんは言います。そう思うに至った体験談を聞かせてもらいました。

※本記事は、個人の感想・体験に基づいた内容となっています。2022年3月取材。

河野祐介さん

体験者プロフィール
河野 祐介

プロフィールをもっと見る

大阪府在住、1974年生まれ。母、兄、妹の4人家族。2017年4月、ワンボックスカーと衝突する交通事故に遭う。意識が戻るまで約50日を要した。その後、高次脳機能障害の診断を受け、大学病院での入院生活がスタート。退院後はリハビリを兼ねて定時制高校へ入学したが、通信制に転学し、2022年3月現在合格発表を待っているところ(取材時)。仕事は障がい者雇用で老人ホームの清掃や入居者の衣類の洗濯などで、無理のない範囲で働いている。

村上 友太

記事監修医師
村上 友太
※先生は記事を監修した医師であり、闘病者の担当医ではありません。

突然の事故で高次脳機能障害に

突然の事故で高次脳機能障害に

編集部編集部

高次脳機能障害と診断されたときの経緯について教えてください。

河野祐介さん河野さん

大学病院に入院しているときに診断を受けました。母から、私は事故に遭ってここにいることを説明されましたが、少しも実感は湧きませんでした。 当時、事故前後の記憶はなく、警察の調書と医師・家族の説明でそのことをあらためて知ることになりましたね。

編集部編集部

高次脳機能障害とはどのような病気なのでしょうか?

河野祐介さん河野さん

けがなどで脳の損傷によって起こる病気で、記憶力、注意力が低下したり、感情の調整が難しかったり、人によってさまざまな症状を伴います。

編集部編集部

高次脳機能障害と聞いたときどう思いましたか?

河野祐介さん河野さん

病院のソーシャルワーカーに「高次脳機能障害の説明をするので」と言われましたが、「私はそんな病気ではない」「間違ってるんじゃないですか?」と少しも認めず、馬鹿げたことを言っていると思っていましたね。障がいを受け入れられず、感情が乱れて抗ったのかもしれません。

編集部編集部

初めは受け入れられなかったのですね。病院ではどのような検査をしましたか?

河野祐介さん河野さん

医師、研修医の方が毎日病室に来て、「今日は何年・何月・何日ですか?」「何曜日ですか?」といろいろな質問をしていました。簡単な質問でしたが、あまり正確に答えられずにいました。ほとんどが経過観察だったのかも知れません。高次脳機能障害に関しては、言語聴覚士の方にいろいろな検査をしてもらいました。大学病院、リハビリ専門病院、今、通院している高次脳機能障害専門病院の言語聴覚士さんに何度も検査をしてもらっています。

編集部編集部

治療はどのように進めて行くと医師から説明がありましたか?

河野祐介さん河野さん

特に私にはなかったように思います。母や私の家族には説明があったかもわかりませんが。

体は自分で、心は違う誰かになってしまったような日々

体は自分で、心は違う誰かになってしまったような日々

編集部編集部

病気を受け止めたときの心境について教えてください。

河野祐介さん河野さん

私自身のことではなく、他人事のように聞いていました。まるで映画の中のストーリーを聞いているような、そんな心境でした。

編集部編集部

高次脳機能障害を発症してから生活面ではどのような変化がありましたか?

河野祐介さん河野さん

物音にとても敏感になっていました。電車に乗っていると人の笑い声が気になり、イライラとしていましたし、これから何をどうしたらいいのかも分からなくて不安の中にずっといました。「何が不安なのか?」と聞かれても、自分でも何が不安なのかさえ理解できていなくて、人に会う事も煩わしくてしかたがない。体は自分自身ですが、まるで心の中は違う誰かになってしまったようでした。

編集部編集部

リハビリはされましたか?

河野祐介さん河野さん

はい。色々やりました。今思い出せるのは、1枚の用紙にスタートとゴールを書いて、指定されたチェックポイントを通りゴールまで辿り着くという、すごろくのようなものです。あとは、「月→団子」「歯ブラシ→歯磨き粉」「お風呂→シャンプー」など、複数の関連するものを言語療法士が言い、それを暗記して私が復唱するといった訓練もしました。そのほか、100から7ずつ引き算をして答えていくというリハビリもしました。

医師、看護師、家族、周囲の支えがあって今がある

医師、看護師、家族、周囲の支えがあって今がある

編集部編集部

病気と向き合っていく上で 心の支えになっているものを教えてください。

河野祐介さん河野さん

交通事故でどこかに行こうとしていた命を引っ張り戻してくれた病院の先生や、看護師の方達、それに母や兄、妹など、私の周りにはいろいろな形でフォローしてくれる人達がたくさんいます。そんな人達に良い報告ができるように、「日常がリハビリになる」と思い、いろいろな事に取り組んでいます。 今の私があるのは、そういった人達のおかげだと思っています。

編集部編集部

現在の体調や生活などの様子について教えてください。

河野祐介さん河野さん

忘れっぽいところもあり、言葉もおぼつかず、話したい言葉が見つからず感情だけが置き去りになってしまうこともあります。また、構音障害(発音がうまくできない状態)、軽めの失語症(言葉の理解や使い方などがうまくできなくなった状態)もあるようなので、メモやtodoリストを使って対応しています。仕事は、障がい者雇用での清掃や洗濯などの軽作業をしています。理解のある会社で、いろいろと相談に乗ってもらって、無理をしない程度で働かせてもらっています。無理はせず、よく睡眠をとっているので快調です。

編集部編集部

医療従事者に望むことはありますか?

河野祐介さん河野さん

これ以上ないくらいに医療従事者の方に感謝をしています。私がこうして普通に歩き 、生活をしていられるのは医療従事者の方のおかげだと思っています。感謝しかありません。

編集部編集部

最後に読者に向けてのメッセージをお願いします。

河野祐介さん河野さん

「高次脳機能障害」は健常者が想像する以上に複雑で、様々な壁が立ちはだかり、当事者の胸の中ではいくつもの葛藤があります。少しでも多くのみなさまに高次脳機能障害を知ってもらえることで、当事者は安心し、住みやすい社会になるのではないかと思います。私の体験談を最後まで読んでいただきありがとうございました。

編集部まとめ

突然の事故で高次脳機能障害になり、多くのストレスや不安を抱えていたことと思います。取材の中で、おっしゃられていた「どこかに行こうとしていた命」という言葉がとても印象に残っています。医療従事者や家族や周りの人たちの支えがあり、河野さんご自身もそれをしっかりと受け止めてリハビリに励んだことで今があるのだと思います。私たちにできることは、高次脳機能障害などの見えない障害を理解し、知らない人にそれを伝えていくことだと思いました。

この記事の監修医師