FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 糖尿病の三大合併症の1つである「糖尿病網膜症」、末期になるまで自覚症状がないって本当?

糖尿病の三大合併症の1つである「糖尿病網膜症」、末期になるまで自覚症状がないって本当?

 更新日:2023/03/27

日本人の成人が失明する原因として、2番目に多いのが「糖尿病網膜症」です。症状が進行してからでないと自覚症状が現れない点が非常に厄介です。では一体、どのようにして糖尿病網膜症に気づけばいいのでしょうか。症状や治療法、対策について「イセザキ眼科医院」の杉本先生に教えていただきました。

杉本 哲理先生

監修医師
杉本 哲理(イセザキ眼科医院 院長)

プロフィールをもっと見る

獨協医科大学医学部卒業。その後、複数の大学病院で眼科医として経験を積む。2018年、神奈川県横浜市中区に位置する「イセザキ眼科医院」の院長に就任。来院した患者さんが、自分の病気を理解して治療に満足し、笑顔で帰れるような治療を心がけている。神奈川県眼科医会理事、横浜市眼科医会常任理事。難病指定医。日本眼科学会CTR認定医。日本糖尿病眼学会、日本網膜硝子体学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本緑内障学会の各会員。

糖尿病網膜症とは?

糖尿病網膜症とは?

編集部編集部

まず、糖尿病網膜症について教えてください。

杉本 哲理先生杉本先生

糖尿病網膜症は、糖尿病が原因で起こる合併症の1つです。網膜の毛細血管が障害を起こしている状態で、放置すると硝子体出血や網膜剥離、血管新生緑内障などを起こし、最悪の場合は失明することもある病気です。

編集部編集部

なぜ、糖尿病が原因で網膜に障害が起こるのですか?

杉本 哲理先生杉本先生

まず、網膜は目の一番奥にある組織で、明るさや色を感じ取る役割を担っています。そして、網膜にはたくさんの神経が集まっており、無数の毛細血管が通っています。糖尿病になると、たくさんの糖を血中に含み、固まりやすくなります。血液は細胞に酸素や栄養を届ける働きがあるため、網膜の毛細血管で血液が詰まったり、血管の壁に負担がかかったりすると、網膜に酸素や栄養素が届かなくなってしまいます。そのため、網膜に障害が起きるのです。

編集部編集部

糖尿病になってから、糖尿病網膜症が現れるのはいつ頃ですか?

杉本 哲理先生杉本先生

個人差がありますが、一般的に、高血圧の人やコレステロール値が高い人、若い人は症状が進みやすいとされています。人によっては、「糖尿病が発見された時には糖尿病網膜症が合併していて、半年後には視力低下してしまった」というケースもあり得ます。そのため、早期発見・早期治療が重要になってきます。

糖尿病網膜症の症状は?

糖尿病網膜症の症状は?

編集部編集部

網膜に障害が起きると、具体的にどのようなことが起こるのでしょうか?

杉本 哲理先生杉本先生

糖尿病網膜症の症状は、進行度合いによって三段階にわけられます。初期の第一段階を「単純糖尿病網膜症」と言い、この時期には自覚症状がほとんどありません。しかし、目をよく検査すると、細い血管が盛り上がってコブができていたり、網膜に出血を起こしたりしています。

編集部編集部

糖尿病網膜症が進行すると、どうなるのですか?

杉本 哲理先生杉本先生

中期の状態を「前増殖糖尿病網膜症」と言い、この段階になってもとくに症状は現れないことが多く、「自覚症状がないけれど、内科医から眼科受診を勧められて眼底検査をしたところ、前増殖糖尿病網膜症が判明した」ということも少なくありません。

編集部編集部

さらに病気が進むと、どうなるのでしょうか?

杉本 哲理先生杉本先生

中期の状態を放置しておくと、さらに病気が進行して末期になります。末期のことを専門的に「増殖糖尿病網膜症」と言い、新生血管が増殖し、硝子体出血や網膜剥離、血管新生緑内障を引き起こし、失明に至るケースも考えられます。

編集部編集部

中期の段階までは自覚症状がないというのが怖いですね。

杉本 哲理先生杉本先生

そうですね。ほとんどの人は、初期から中期段階では糖尿病網膜症に気づけません。「内科医の勧めやたまたま健康診断などで目の検査を受けて異常が見つかった」という人もいますが、末期以降になって、自覚症状が現れたときにようやく来院されて発見される人も少なくありません。早く見つかれば、治療が軽く済むのは事実です。そのため、糖尿病網膜症は早期受診・発見がなによりも大切なのです。

糖尿病網膜症の治療法は?

糖尿病網膜症の治療法は?

編集部編集部

糖尿病網膜症の治療は、どのようにおこなうのですか?

杉本 哲理先生杉本先生

自覚症状の有無にかかわらず、中期の場合は「網膜光凝固術」というレーザー治療をおこないます。網膜に特殊なレーザーを照射して焼き固め、病気の進行を予防します。

編集部編集部

なぜ、レーザーを照射すると病気の進行が予防できるのですか?

杉本 哲理先生杉本先生

糖尿病網膜症では毛細血管が詰まってしまうため、新しく血管を作ろうとします。これを「新生血管」と言いますが、この血管は非常に脆く出血しやすいのです。そして、出血が原因で様々な症状を引き起こします。そのため、レーザーを照射して網膜を焼くことで、新しい血管が作られなくなり、糖尿病網膜症の進行を防ぎます。

編集部編集部

ほかには、どのような治療法がありますか?

杉本 哲理先生杉本先生

基本的な考え方として、糖尿病の進行を抑えるために血糖コントロールは大切です。とくに、初期の段階であれば、血糖値のコントロールをすることで網膜の出血が改善することもあります。

編集部編集部

なるほど。糖尿病網膜症の治療のためには、根本的な原因である糖尿病の進行を抑えることが大事なのですね。

杉本 哲理先生杉本先生

そのとおりです。もし、糖尿病と診断されたら、内科で血糖値をコントロールするとともに、糖尿病網膜症の進行を最小限で食い止めるために、できるだけ早く眼科を受診しましょう。その時点では網膜に異常がなくても、数カ月から数年してから網膜に異常が出ることも多く、眼科で定期的に眼底検査を受けることが重要です。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

杉本 哲理先生杉本先生

糖尿病網膜症は、「症状が現れる=末期」であることが多い病気です。そのため、症状が出ないうちから対処することが重要になってきます。糖尿病と診断されたら、眼科にも受診して眼底を診察してもらいましょう。もし異常がある場合は、糖尿病にも精通している眼科医にかかるのが理想的です。とくに、レーザー治療は目の状態や病気の進行によってレーザー出力のコントロールしたり、打ち方を変更したりする必要があり、医師の習熟が問われる治療法です。可能であれば、糖尿病を専門に扱う眼科医のもとで、治療を受けるようにしましょう。

編集部まとめ

初期や中期の段階では自覚症状が全くないのが糖尿病網膜症の怖いところです。そのため、糖尿病と診断されたら早めに目の状態も確認しておくことが必要です。ごく初期であれば血糖コントロールをするだけで網膜の状態を大きく改善することもできますが、糖尿病網膜症はいったん進行すると眼科での治療が重要になります。糖尿病だとわかった時点で、糖尿病網膜症の対策も視野に入れておきましょう。

医院情報

イセザキ眼科医院

イセザキ眼科医院
所在地 〒231-0048 神奈川県横浜市中区蓬莱町3丁目110
アクセス 横浜市営地下鉄ブルーライン「伊勢佐木長者町駅」 徒歩1分
JR京浜東北線「関内駅」 徒歩5分
京浜急行本線「日ノ出町駅」 徒歩8分
診療科目 眼科

この記事の監修医師