FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. それ老眼ではないかも!? 白内障にも似た「黄斑前膜」という病気

それ老眼ではないかも!? 白内障にも似た「黄斑前膜」という病気

 更新日:2023/03/27

物が大きく見えたり、視界が歪んで見えたりする。このような症状は「黄斑前膜」(おうはんぜんまく)が原因となっている可能性があります。黄斑前膜とはどんな病気か、どのような原因でかかるのか、セルフチェックはできるのか? 黄斑前膜に関するさまざまな疑問に、日本眼科学会認定専門医である新横浜かとう眼科院長の加藤徹朗先生が答えてくれました。

加藤 徹朗

監修医師
加藤 徹朗(新横浜かとう眼科 院長/日本眼科学会認定眼科専門医)

プロフィールをもっと見る

横浜市立大学医学部卒業。複数の関連病院で手術治療の修練を経た後、同大附属病院眼科 助教を6年務める。以後、横浜労災病院眼科 副部長(眼科責任者)、横浜労災病院眼科 部長などを歴任。横浜労災病院では、27ゲージ&広角眼底観察システム硝子体手術、先進医療による多焦点眼内レンズ白内障手術を立ち上げた。2020年に新横浜かとう眼科を開院。横浜市立大学医学部眼科非常勤講師として、後進の指導にも務める。専門分野は硝子体・白内障・緑内障手術。日本眼科学会認定眼科専門医、PDT認定医・ボツリヌス注射認定医など、多数の専門医・認定医の資格ももつ。

黄斑前膜の仕組み

黄斑前膜の仕組み

編集部編集部

まず、黄斑前膜とはどんな病気ですか?

加藤 徹朗加藤先生

文字どおり「黄斑」の「前」に「膜」ができる病気です。黄斑の場所は、下の図のとおりです。

この黄斑に、下の図のように膜ができてしまうのが、黄斑前膜です。

編集部編集部

この膜は何の膜でしょう?

加藤 徹朗加藤先生

簡単に説明すると、「硝子体」(しょうしたい)の一部です。硝子体とは、イラストの水色の部分で、眼球の大部分は硝子体が占めています。

編集部編集部

硝子体の一部が、なぜ膜になるのですか?

加藤 徹朗加藤先生

まず、下の図のように硝子体に「液化腔」という空洞ができます。

この空洞が大きくなり、硝子体の後ろの端までたどり着くと、硝子体が網膜から剥がれます。この状態を「後部硝子体剥離」といいます。こうして剥離するとき、硝子体が綺麗に剥がれず「網膜に貼りついて残る」ことがあります。この「貼りついて残る場所」が図のように網膜の中心部だと、黄斑前膜になります。

黄斑前膜の症状

黄斑前膜の症状

編集部編集部

黄斑前膜の症状はどのようなものでしょうか?

加藤 徹朗加藤先生

大きく4つの症状に分かれます。①ものが歪んで見える(変視症、歪視)、②ものが大きく見える(大視症)、③視界がかすんで見える(霧視)、④視力が低下する(近視)という4つの症状です。軽症のうちは、これらの自覚症状もまだ出ません。

編集部編集部

失明することはあるのですか?

加藤 徹朗加藤先生

失明はしません。ただ、見え方が不快になります。

編集部編集部

大体何歳くらいからかかりやすいのでしょう?

加藤 徹朗加藤先生

40歳以上からです。特に50歳~70歳程度の女性に多いとされています。

編集部編集部

かかる人の割合はどのくらいでしょうか?

加藤 徹朗加藤先生

おおよその目安ですが、日本眼科医会によると「40歳以上のおよそ20人に1人」、つまり5%なのだそうです(参考:公益社団法人 日本眼科医会)。

編集部編集部

黄斑前膜は老眼と間違えやすいそうですね。

加藤 徹朗加藤先生

はい。老眼も40歳頃から起き始めるため、老眼だと思って放置してしまう方が多いです。症状の区別は患者さんご自身では難しいため、老眼かもしれないと思ったら、一度眼科の診察を受けることをおすすめします。

編集部編集部

白内障とも間違えやすいとか。

加藤 徹朗加藤先生

はい。白内障の症状は「視界の霞みとぼやけ」です。この症状は、黄斑前膜の「霧視」と似ています。両者の違いは、視界の「どこ」が霞むかです。白内障では視界の「全体」が霞みます。黄斑前膜では「中央」が霞みます。こうした違いはあるものの、白内障も当然早めに対処すべき疾患です。このため、どちらの症状であっても違和感を覚えたら、一度眼科を受診していただくのがいいかと思います。

編集部編集部

黄斑前膜のセルフチェックはできるのでしょうか?

加藤 徹朗加藤先生

はい。「アムスラーチャート」(下図)でできます。アムスラーチャートは、方眼のような格子状の表です。その真ん中に黒い点があります。

この点を片目で見たとき、黄斑前膜だと中心部の線が歪んで見えます。黄斑前膜が気になる方は、一度試してみるといいでしょう。

黄斑前膜の治療と対処法

黄斑前膜の治療と対処法

編集部編集部

黄斑前膜の治療には、どのような選択肢があるのでしょう?

加藤 徹朗加藤先生

治療は「手術のみ」で、薬物療法はできません。硝子体手術を行います。症状が軽ければ経過観察で良いこともあります。

編集部編集部

黄斑前膜を放置するとどうなるのですか?

加藤 徹朗加藤先生

視力の低下に加え、黄斑浮腫、硝子体黄斑牽引症候群、黄斑円孔などの疾患が起きることがあります。自然に治ることは基本的にありません。自然治癒するケースもごくわずかにありますが、ほぼないと考えてください。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージがあれば。

加藤 徹朗加藤先生

黄斑前膜はやはり「片目ずつで見たとき、初めて症状に気づく」という方が多いです。両目で見ている分には見え方に支障がないため、気づかない方が多いものです。このため時々片目ずつ、見え方のセルフチェックをしていただくことをおすすめします。先ほどご紹介したアムスラーチャートなどは手軽に試せるので、こうしたものを使ってチェックしていただくのがいいでしょう。

編集部まとめ

黄斑前膜は老眼と間違うことも多く、両目でものを見ている限り症状に気づかないことも多いため、発見が遅れやすい疾患です。早めに症状に気づくためには、定期的に片目でものを見て、アムスラーチャートなどでセルフチェックを行うことが重要です。チャートを片目で見て、見え方がおかしかったり、以前より見え方がひどくなったりした場合には、一度眼科を受診していただくのがいいでしょう。

医院情報

新横浜かとう眼科

新横浜かとう眼科
所在地 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-5-1 新横浜KTビル 5階
アクセス JR東海道新幹線「新横浜駅」徒歩1分
JR横浜線「新横浜駅」徒歩1分
横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜駅」徒歩1分
診療科目 眼科

この記事の監修医師