目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 自分でマッサージする時に気をつけるべきポイントを教えて!

自分でマッサージする時に気をつけるべきポイントを教えて!

 更新日:2023/03/27

現代人はとにかく運動不足なので、放っておくと体が凝り固まってしまいがちです。そんな時に手軽に体をほぐすには、マッサージとストレッチが効果的です。でも、実はマッサージをしてはいけない時があることをご存知でしょうか? 今回は、マッサージをする時に気をつけるポイントについて、「理学療法士」の西野さんに伺いました。

西野英行

監修
西野 英行(理学療法士)

プロフィールをもっと見る

リハビリ専門病院と訪問看護ステーションで理学療法士として10年以上勤務。障がい者や高齢者と深く関わる中で、身体と心の健康を通してより良い生き方を追求する。リハビリだけでなく、オンラインスクール運営、セミナー講師、メディア運営、執筆、出版など多方面で活動。

マッサージは手軽で精神的なリラックス効果もある

マッサージは手軽で精神的なリラックス効果もある

編集部編集部

自分の体をケアするのにマッサージは効果的なのでしょうか?

西野英行西野さん

近年、人生100年時代と言われるようになり、さらに健康を長く維持する必要性が高まってきています。これからの時代は、自分で自分の体をケアすることが当たり前になってくるでしょう。そのため、自分で手軽にできる効果的なケア方法として、マッサージはおすすめです。

編集部編集部

マッサージを行うと体にどんな効果があるのでしょうか?

西野英行西野さん

マッサージを行うと、筋肉の血流が良くなるので、体を動かしやすくなり、疲労回復効果があります。また、精神的なリラックス効果も期待できます。運動を行った後のケアとしては、ストレッチと同じく最適な方法です。運動で筋肉を酷使したあとは、全身の筋肉の緊張が高くなっているので、そのままにしておくのではなく、運動後にマッサージをすることで筋肉をケアすることができます。

編集部編集部

特にどんな時に行うといいのでしょうか?

西野英行西野さん

基本的には、運動をしたあとや筋肉のこわばりを感じる時に行うのがおすすめです。また、就寝前に行うとリラックス効果も高いので、より熟睡できて睡眠の質が上がります。特に、日中に立ち仕事や体力を使う仕事をしている人は、可能な範囲で就寝前に行うのがおすすめです。

マッサージをしてはいけないとき(禁忌)

マッサージをしてはいけないとき(禁忌)

編集部編集部

マッサージをしてはいけない時ってあるのでしょうか?

西野英行西野さん

はい。マッサージには、禁忌(きんき)といって、行ってはいけない場合があります。まず、マッサージをする部位に熱感や腫れがある時、感染症にかかっている時などにマッサージを行ってはいけません。マッサージは皮膚の外側から刺激して、筋肉組織までの表層の血流を促す行為です。炎症を起こしている組織に対して行うと、痛みや熱感が強くなりかねません。また、当然ですが、切り傷や外傷がある部位もマッサージしてはいけません。

編集部編集部

他にもやってはいけない状況はありますか?

西野英行西野さん

特定の疾患にかかっている場合が禁忌になります。主要な疾患ですと、動脈瘤、急性炎症(腹膜炎、虫垂炎など)、高度の動脈硬化症、がん、外傷性のもの(骨折、打撲、脱臼など)、肺結核、重症の内臓疾患(心臓弁膜症、腎炎)、脊椎カリエス、急性中毒(蛇や昆虫による毒)などです。基本的に炎症反応が出る疾患や血管、皮膚、骨に特定の異常がある疾患の診断を受けているときはマッサージが禁忌になります。

編集部編集部

その中でも気をつけた方がいい疾患はありますか?

西野英行西野さん

動脈硬化の人は、血栓ができている可能性があるのでマッサージで血流を促進して流してしまうと、血の塊が脳の血管につまり脳梗塞などの重度疾患につながってしまう危険性があるので注意が必要です。動脈硬化などそれほど自覚症状がない疾患では、患者さん自身がマッサージを禁忌であると認識されていない場合が多いようです。

やってはいけないマッサージ方法

やってはいけないマッサージ方法

編集部編集部

マッサージのやり方で気をつけた方がいいことはありますか?

西野英行西野さん

筋肉の繊維が細かい場所は、強く刺激すると後から痛みが出てくることがあるので注意が必要です。これはいわゆる「揉み返し」といわれる症状になります。筋肉の繊維が強い刺激により、壊れて炎症を起こし、マッサージによって逆に傷ついてしまっている状態です。

編集部編集部

筋肉の繊維が細かい部位とはどのあたりなのでしょうか?

西野英行西野さん

特に、首回りです。首回りは、凝りやすく、気持ちが良いので手軽にマッサージしがちです。しかし、首回りは筋肉が細かいだけでなく、多くの神経が走行しています。ですので、首周りのマッサージは特に優しく、丁寧に行う必要があります。力加減がよくわからない場合は、医師や理学療法士と言った専門家に相談してください。もしくは、お風呂で首までお湯に浸けて温めると緊張がほぐれて効果的です。

編集部編集部

そのほかマッサージをする時の注意点はありますか?

西野英行西野さん

マッサージを行っている最中に、痛みが出てきた、気分が悪くなってきた、めまいがするようになった、などの自覚症状が出た場合は、マッサージをすぐに中断してください。また、こうした症状は脱水が原因で起こることが多いので、コップ一杯のお水を飲んでからマッサージをすることをおすすめします。

編集部まとめ

マッサージは手軽で気持ちがいいので、日常的に行っている人も多いと思います。しかし、禁忌と言って、行ってはいけない場合があることがわかりました。また、マッサージを行う際は、皮膚の下にある筋肉の繊維を壊してしまわないように強くは行わず、「気持ちがいい」程度にするのがいいとのことです。ぜひ、今回の記事を参考に注意点を意識しながらマッサージを行ってみてください。

この記事の監修理学療法士