目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 子どものワクチン接種スケジュールが変わった? 知っておきたい予防接種の最新事情

子どものワクチン接種スケジュールが変わった? 知っておきたい予防接種の最新事情

 更新日:2023/03/27

出産でお世話になった産婦人科を除くと、赤ちゃんにとってはじめての医療行為は、各種ワクチン接種かもしれません。はたして、「いつ、どこで、何から」受ければいいのでしょうか。我が国の予防接種の仕組みについて、「はす花こどもファミリークリニック」の神保先生が解説します。

神保詩乃

監修医師
神保 詩乃(はす花こどもファミリークリニック 院長)

プロフィールをもっと見る

日本大学医学部卒業。日本大学系列病院や小児病院勤務を経た2020年、元「知念胃腸科内科」を父親から継承・改築。新たに「はす花こどもファミリークリニック」として東京都板橋区に開院。自分の家族だったらどうするかという観点で地域医療に貢献している。医学博士。日本小児科学会認定小児科専門医、日本小児循環器学会認定小児循環器専門医、日本循環器学会認定循環器専門医。日本不整脈心電学会、日本小児心身医学会、日本アレルギー学会、日本小児皮膚科学会の各会員。

立地を優先した、身近なかかりつけ医探しから

立地を優先した、身近なかかりつけ医探しから

編集部編集部

子どもの予防接種って、たくさん種類がありますよね?

神保詩乃神保先生

そうですね。ちなみに2020年の10月以降、各ワクチンの接種間隔が見直されました。これにより、同月に受けられるワクチン接種の種類が増えています。詳しくは、日本小児科学会のサイトをご参照ください(※)。インターネットなどで見かけるクリニックのサイトによっては、2020年10月以降の情報が反映されていないかもしれません。そのため、しっかりと最新情報を追う必要があります。
(※)日本小児科学会「日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュールの変更点

編集部編集部

これだけ多いと、誤受診や抜け漏れが出そうですね。

神保詩乃神保先生

心配な人は、すでにお子さんの熱などでお世話になった小児科で、スケジュールを調整してみてください。接種対象期間には医学的に正当な理由がありますので、タイミングを逃さずに接種しましょう。できれば一つの病院に絞った方が、保護者と医師の双方にとって、抜け漏れなどを管理しやすいと思います。

編集部編集部

「かかりつけ医」のような存在が決まっていない場合は?

神保詩乃神保先生

多くの場合、ワクチン接種が「本格的な医療機関とのお付き合いのはじまり」といえるでしょう。この際、今後もなにかと相談できる「かかりつけの小児科」をもってみてはいかがでしょうか。医師とお子さんの相性や通いやすさ、相談のしやすさなど、あらかじめリサーチしておくといいと思います。

編集部編集部

ワクチンの中身は同じだとしたら、「近場の医院」の方がいいのでしょうか?

神保詩乃神保先生

たしかに、どの病院で接種するかは保護者の悩みどころですよね。生後2カ月からはじまるワクチン接種は、1カ月おきにしばらく通わなければならないので、利便性を優先してください。平日の予防接種の時間確保が難しいワーキングペアレンツもいらっしゃると思います。したがって、無理せずワクチン接種を受けられる「近場の医院」を選ぶのがいいでしょう。また、お子さんの通学に備えて、土日祝日の対応も考慮に入れたいポイントです。

すべてのワクチン接種が公費負担とは限らない

すべてのワクチン接種が公費負担とは限らない

編集部編集部

ワクチン接種のスケジュール設定で注意すべきことはありますか?

神保詩乃神保先生

すべてのワクチンが公費負担の「定期接種」とはなっていない点ですね。一部のワクチンは自費の「任意接種」となります。公費負担の「定期接種」も、対象年齢を過ぎると自費になってしまいますので、スケジュールを把握しておくことはとても重要です。

編集部編集部

任意接種を含めるかどうかで、スケジュールが変わるということですね?

神保詩乃神保先生

そういうことです。加えて、複数回接種することが推奨されているワクチンも中にはあります。定期接種のワクチンと同時接種することが可能ですので、タイミングがずれないように、任意接種も併せて検討してみましょう。

編集部編集部

仮に、任意も定期もすべて接種するとしたら?

神保詩乃神保先生

「生後2カ月を迎えた日からワクチン接種がはじまる」と覚えておくといいでしょう。初回は定期接種のB型肝炎、ロタウイルス、ヒブ、小児用肺炎球菌ワクチンの4種類になります。一方、たいていのお子さんにとって最初の“任意接種”は、1歳時の「おたふくかぜワクチン」ではないかと思います。1歳時に公費で接種する麻疹風疹ワクチンや水痘ワクチンと一緒にぜひ検討してください。自治体によっては、一部負担金を出してくれるところもあるようです。以降、中学生くらいまで数々の接種が待っています。

編集部編集部

任意接種で悩ましいのは、やはり費用負担です……。

神保詩乃神保先生

医療従事者側としては、お子さんの将来の健康に関わってきますので、ぜひとも受けていただきたいところです。ワクチンの中には、「子宮頸がん」のような怖い病気を想定したものもあります。現在「子宮頸がん」ワクチンは、小学校6年生から高校1年生までの間に接種すれば公費で受けることができます。しかし、最終的には各ご家庭が決めることですので、慎重に判断してください。お子さんが大きくなったら、ご本人の意思も確認してみましょう。

必ずしも「かからないこと」がワクチン接種の目的ではない

必ずしも「かからないこと」がワクチン接種の目的ではない

編集部編集部

予防接種の目的は「予防」なのですよね?

神保詩乃神保先生

そうです。個人の予防にとどまらず、集団で接種することにより感染症の流行を防ぐという重要な目的があります。加えて、罹患(りかん)の有無に限らず、罹患しても軽症で済むというメリットがあります。重症で怖いのは、脳や身体機能に重篤な後遺症が残ってしまうことです。昔と比較して、そのようなお子さんを診ることが少なくなってきました。これはまさしく、ワクチンの素晴らしい効果だと受け取っています。

編集部編集部

そもそも、どうして「2回接種」するのでしょうか?

神保詩乃神保先生

ワクチンは基本的に1回接種だと不十分で、いずれ“効き目”が低下してきてしまいます。ですから、いくつかのワクチンには、集団免疫としての必要な回数が定められているのです。また、昨今の新型コロナウイルスワクチンのように、周囲の流行状況や環境によって、新しく追加接種されるものもあります。

編集部編集部

ちなみに、接種する時間帯は「朝がいい」とか、その手の傾向はあるのでしょうか?

神保詩乃神保先生

ありません。ただし、ワクチンの中には、飲み薬のように経口接種するタイプがあります。お子さんが胃の中身と一緒に“戻して”しまいかねませんので、授乳や食事との時間を十分に開けてから、体調のよい時に家族でいらしてくださいね。無理するくらいだったら、予約を取り直しましょう。あらかじめ、ゆとりをもってスケジュールを組むのがワクチン接種のコツです。

編集部編集部

定期接種が見送られている子宮頸がんワクチンについては、どのように考えていますか?

神保詩乃神保先生

子宮頸がんは、妊娠・出産の可能性はおろか、子育て世代の女性の命を襲う恐ろしい病気です。また、最近になって認可された9価ワクチンは費用負担が大きいのですが、公費の対象年齢から外れた人にはおすすめです。公費対象の年齢の人は、早めに2価か4価の接種をしていただきたいですね。いずれも3回接種ですが、ワクチンの種類は3回とも初回と同じものでなければなりませんので、スタート時によくかかりつけ医と相談するようにしてください。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージがあれば。

神保詩乃神保先生

ワクチンは親からお子さんへの素晴らしい贈り物です。さらに、経口接種や注射を頑張った“ご褒美”も用意しつつ、「いいこと、楽しいこと」という雰囲気をつくって心理的ハードルを下げるように努めると、子ども側も受け入れやすくなるのではないでしょうか。

編集部まとめ

最初は「生後2カ月」、最後は「12歳くらい」が、ワクチン接種スケジュールの大枠です。その間の時期やワクチンの種類を丸暗記する必要はなく、信頼できるかかりつけ医と相談しながら決めていきましょう。スケジュールを組む際は、ほかの予定も含めて過密に組むより、「緩めの設定」がいいようです。イザというときの変更余地を残しておきましょう。

医院情報

はす花こどもファミリークリニック

はす花こどもファミリークリニック
所在地 〒174-0052 東京都板橋区蓮沼町23-3
アクセス 都営三田線「本蓮沼駅」徒歩1分
診療科目 小児科、小児循環器科、内科

この記事の監修医師