FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 光が異様に眩しく感じる…それって「円錐角膜(えんすいかくまく)」かも!?

光が異様に眩しく感じる…それって「円錐角膜(えんすいかくまく)」かも!?

 更新日:2023/03/27
光が異様に眩しく感じる…これって円錐角膜なの?

「光が眩しく感じる」といった目の異変は、きっと不安になるはずです。角膜が突出する「円錐角膜(えんすいかくまく)」にも、同じ症状がみられるようですが、はたしてその正体はいかに。眩しさを感じたら円錐角膜と断定できるのでしょうか。ほかにどのような病気の可能性があるのか、「西早稲田眼科」の寺井先生に聞いてきました。

寺井先生

監修医師
寺井 和都(西早稲田眼科 院長)

プロフィールをもっと見る

防衛医科大学校医学科卒業。その後、アメリカの大学や眼科クリニックで経験を積む。2018年、東京都新宿区に「西早稲田眼科」を開院。患者さんの立場になり、適切な医療を提供する。医学博士。日本眼科学会認定眼科専門医。日本角膜学会、日本眼感染症学会、日本網膜硝子体学会、日本眼科手術学会の各会員。

眩しさを感じたら進行しているかも

眩しさを感じたら進行しているかも

編集部編集部

光が眩しく感じたら円錐角膜と聞きましたが、そうなのですか?

寺井先生寺井先生

円錐角膜の可能性もありますが、眩しく感じるという症状をきたす疾患は多数あり、それだけで円錐角膜をまず考える、というほどではないです。円錐角膜の初期症状は眩しく感じることではありません。円錐角膜の場合、眩しく感じるようであれば、すでにかなり進行していると考えられます。

編集部編集部

円錐角膜について、詳しく教えてください。

寺井先生寺井先生

眼球壁のうちで透明な部分を角膜と言います。一般的には黒目と呼ばれる部分のことです。円錐角膜は、この角膜が変形しやすくなって眼圧の強さに耐えられなくなった結果、角膜が前方に突出する病気です。多くの場合10代で発症し、20代前半で進行が止まります。

編集部編集部

具体的に、どのような症状が現れるのでしょうか?

寺井先生寺井先生

角膜の変形に伴う不正乱視が生じて、メガネやソフトコンタクトレンズでは十分な視力が出なくなります。視力を出すためにはハードコンタクトレンズが必要になりますが、特定の突出部位がレンズに強く接触するため、角膜に濁りが生じることもあり、眩しさの原因になり得ます。さらに進行すると、ハードコンタクトレンズでも良好な視力が出なくなります。

最悪の場合、角膜移植をすることに

最悪の場合、角膜移植をすることに

編集部編集部

どのようにして、円錐角膜だと気づくことができるのでしょうか?

寺井先生寺井先生

初期の円錐角膜には、自覚症状がありません。普通の診察でも見つけにくいのですが、視力検査でおこなう角膜の曲率を測る検査で、極端な角膜乱視(角膜の形の歪み)を認めた場合に円錐角膜を疑います。その際、角膜トポグラフィという機器を使用して角膜の形状を解析すると、初期の円錐角膜も検出できます。また、角膜が薄い場合も円錐角膜を疑う理由になります。ハードコンタクトレンズを装用させてフィッティングをチェックするとそのパターンからわかることがあります。進行した円錐角膜は通常の前眼部の観察だけでも特徴的な所見があるので診断可能です。

編集部編集部

眩しさを感じると、かなり進行しているとのことでしたよね?

寺井先生寺井先生

はい。先ほどお話ししたように、初期の円錐角膜に自覚症状はありません。例え進行していても、急激に近視が進行する、度数が不安定になるといった症状は現れますが、角膜が透明性を保っている間は眩しいという症状は起こりません。進行すると角膜がさらに突出して「急性水腫」を発症することがあります。急性水腫とは、角膜の中のデスメ膜と呼ばれる内側の膜が破れて、房水(眼の中の水)が角膜内に入り込み、角膜が水膨れになって白く濁ってしまう状態のことです。この濁りが眩しさの原因になります。さらに症状が悪化をすると、角膜が破れることもあります。

編集部編集部

円錐角膜は放置すると危険な病気なのですね。

寺井先生寺井先生

そうではありません。一般的に円錐角膜は、予後の悪い疾患ではありません。角膜穿孔(かくまくせんこう)」に感染症が合併すれば失明の可能性もないとは言えませんが、円錐角膜で急性水腫を発症する可能性はさほど高くなく、角膜穿孔に至る可能性はさらに低いのです。角膜穿孔後に閉鎖が得られた後は、むしろ角膜曲率が扁平化して角膜の変形が軽減することもあります。そして先述の通り、通常は20代前半で進行が停止します。ただし、元に戻すことができる疾患ではありません。

編集部編集部

では、どのように円錐角膜と向き合うべきでしょうか?

寺井先生寺井先生

ある程度進行してハードコンタクトレンズで矯正できなくなったら角膜移植手術を考慮せざるを得ませんが、手術をすればすべて解決というわけでもありません。術後の拒絶反応や縫合糸が残存している間の感染、グラフト-ホスト間の接着の脆弱性、角膜内皮細胞数減少による水疱性角膜症といった様々な重篤な合併症のリスクがあります。加えて、術後も良好な視力を得るためには、ハードコンタクトレンズの装用が必要なことも多々あります。従って、手術せざるを得ない状態まで進行させないことができれば、その方が望ましいといえます。そのためには、初期の状態でもハードコンタクトレンズを装用することが有効と考えられます。

編集部編集部

ハードコンタクトレンズ以外にも対策する方法はありますか?

寺井先生寺井先生

近年、「クロスリンキング」という角膜を質的に変形しにくくする新しい治療法が開発されましたが、ある程度の角膜に厚みがないとできないので、初期に限られています。また、より進行している場合、「角膜リング」という硬いリング状のものを角膜実質内に挿入して角膜形状を整える手術もあります。さらに、角膜移植手術も従来であれば角膜のすべての層を移植していましたが、最近では必要な層だけを選択的に移植する手術もあるので、以前と比べて安全に治療ができるようになりました。しかし、いずれにしても手術すれば元通りというわけではありません。進行させないことができれば、その方が間違いなく望ましいことであり、そのためにはなるべく早期の状態から進行抑制をすることが理想的だと考えられます。

自己診断せずにきちんと病院へ

自己診断せずにきちんと病院へ

編集部編集部

そもそも、何が原因で円錐角膜になるのでしょうか?

寺井先生寺井先生

角膜が質的に変形しやすいことが直接的な原因と考えられます。眼球は常に中から外に押す力が加わっており、これにより徐々に角膜が前方に突出するように変形します。引き伸ばされることによって角膜が薄くなり、さらに角膜が変形しやすくなります。なお、角膜が質的に変形しやすくなる原因は厳密には不明です。アトピー性皮膚炎との合併が多いことから、円錐角膜の発症には何らかの炎症、機械的刺激、あるいは遺伝性の要因などが関与している可能性が検討されています。

編集部編集部

眩しさを感じた場合、円錐角膜以外で考えられる病気はありますか?

寺井先生寺井先生

はい。眼の外からの光は角膜から眼内に入って前房、瞳孔、水晶体、硝子体を介して網膜に至りますが、この光の通り道のどこかに濁りがあれば眩しさを感じます。そのような状態が考えられる病気は色々あります。例えば、種々の原因による角膜混濁、前房内炎症、白内障や硝子体混濁などです。中には、失明する可能性のある病気もあるので、眩しいと感じるようであれば、早めの受診をおすすめします。

編集部編集部

最後に、読者へのメッセージがあれば。

寺井先生寺井先生

眩しさを感じる症状は、原因が何かを自己判断することが難しいものです。「おそらく大丈夫であろう」、「放っておけば治る」という自己判断は非常に危険です。放置すると最悪、失明などに発展する原因にもなり得るので、異常を感じたら早めの受診が肝要です。

編集部まとめ

眩しさを感じた場合、円錐角膜の可能性もありますが、そのほかの病気であるケースも往々にしてあるようです。また、眩しさを感じた場合は、すでに円錐角膜が進行していることもあります。早めに気づくことができれば、治療も最小限で済むケースもあるので、違和感があれば医師に相談しましょう。

医院情報

西早稲田眼科

西早稲田眼科
所在地 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-1-1 メトロシティ西早稲田2F
アクセス 東京メトロ副都心線「西早稲田駅」 徒歩1分
山手線、西武新宿線「高田馬場駅」 徒歩8分
診療科目 眼科

この記事の監修医師