FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. コラム(医科)
  4. 失明原因第1位の緑内障を予防することは可能?

失明原因第1位の緑内障を予防することは可能?

 更新日:2023/03/27

ヒトは、五感で知覚できる情報のうち、その8割近くを視覚から得ているそうだ。そして、その大切な視覚を失う最大の原因が、緑内障という病気であるらしい。そんな怖い病気の正体と予防方法の有無を、「安藤眼科クリニック」の安藤先生に解説いただいた。

安藤 靖恭

監修医師
安藤 靖恭(安藤眼科クリニック 院長)

プロフィールをもっと見る

慶應義塾大学医学部卒業。慶應義塾大学医学部眼科入局、同眼科専任講師、北里研究所病院眼科部長などを経た2017年、東京都練馬区に「安藤眼科クリニック」開院。慶應義塾大学病院やその関連病院で体得した診療・研究内容を、地域医療に生かしている。医学博士、日本眼科学会認定眼科専門医。日本眼科手術学会、日本眼炎症学会、日本緑内障学会の各学会所属。

完全には予防できないから、定期的な検診が必要

完全には予防できないから、定期的な検診が必要

編集部編集部

失明の可能性もある緑内障とは、どのような病気なのでしょう?

安藤 靖恭安藤先生

眼圧の上昇によって視神経が障害され、「視野の欠け」などを起こす病気のことです。ただし、加齢などの理由で視神経が弱ってくると、正常な眼圧でも緑内障を起こすことがあります。ですから、「眼圧と視神経の兼ね合いによって起きる視野異常」全体のことを、緑内障と考えていただければいいのではないでしょうか。

編集部編集部

眼圧が高い場合に限らないのですね。予防は可能なのですか?

安藤 靖恭安藤先生

基本的には予防できませんので、早期発見と早期治療開始がカギとなります。なりやすい傾向としては、「近視が強い」「遺伝も含めた家族歴がある」「もともと眼圧が高め」などです。また、糖尿病やステロイド薬との関連も指摘されています。

編集部編集部

自覚症状はどうでしょう?

安藤 靖恭安藤先生

初期の緑内障には、何の自覚症状もありません。見え方の異変などに気付いた段階では、緑内障がかなり進行しています。また、ひとたび弱った視神経は、元に戻すことができません。

編集部編集部

自覚もなく、わかったときは手遅れ! ではどうすればいいのですか?

安藤 靖恭安藤先生

何の異常も感じない段階から検査を励行し、早期発見するしかないでしょう。昨今、長寿を全うできるようになってきましたので、それだけ、ケアしなければいけないことが増えているはずです。目にも定期検診が必要なのではないでしょうか。

見えているはずのものが見えない、そして、そのことに気付きにくい

見えているはずのものが見えない、そして、そのことに気付きにくい

編集部編集部

緑内障の患者はどれくらいいるのですか?

安藤 靖恭安藤先生

日本緑内障学会がまとめた『多治見スタディ』という調査報告によると、「40歳以上の20人に1人」が発症しているそうです。この比率を日本の人口に当てはめると、およそ“400万人”と推定されます。ただし、そのうち治療を受けている方は2割弱。ほとんどの方が、緑内障でありながらも放置しているのです。

編集部編集部

緑内障は失明原因の1位と聞きましたが?

安藤 靖恭安藤先生

そうなんです。失明原因の1位は緑内障です。ちなみに、失明へ至ることの多い病気としては、糖尿病網膜症網膜色素変性症(もうまくしきそへんせいしょう)加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)などが挙げられます。

編集部編集部

気付かないのに1位って、怖いですよね

安藤 靖恭安藤先生

気付きにくいからこそ1位ともいえるでしょう。進行性の病気なので、何度も繰り返すようですが、「早く気付いて、進行を遅らせること」が大切です。

編集部編集部

「視野の欠け」って、どのような状態なのでしょう?

安藤 靖恭安藤先生

そこだけ「抜けて見える」というんですかね。視野の欠けを、まわりの景色が埋めてしまうので、非常に気付きにくいのです。逆に、黒い穴が空いたような状態なら、わかりやすいと思うんですよ。緑内障の場合はそうならず、穴が空かずに埋まっている。そこにあるはずの物が、あたかも消えてしまうのです。

編集部編集部

先ほど、「正常な眼圧でも起こりえる」とのことでしたが、検査で見逃されないのでしょうか?

安藤 靖恭安藤先生

眼底写真を撮って、視神経の状態が調べられれば、判定は可能です。他方、コンタクトレンズの処方時のような簡易な検査だけだと、見逃されることもあるでしょう。「緑内障検診」という専門の検査もありますので、上手に活用してみてください。

今の目の状態を維持するために「受診」する

今の目の状態を維持するために「受診」する

編集部編集部

緑内障は、いつくらいから現れる病気なのでしょう?

安藤 靖恭安藤先生

加齢とともにリスクが高まります。グラフにすると斜めの直線のようなイメージで、「40代 2.2%」、「50代 2.9%」、「60代 6.3%」、「70代 10.5%」、「80以上 11.4%」といった増え方をします。もちろん、若くても発症することがある病気です。男女別や職業別のような傾向は、とくにありません。

編集部編集部

緑内障の眼科検診を受けるとしたら、やはり40歳が目安でしょうか?

安藤 靖恭安藤先生

そうなりますね。40歳を過ぎたら、1年に1回の頻度で受診するといいでしょう。緑内障の特定健診を実施している自治体もあります。緑内障に限らず、目の病気があれば、そのほとんどは発見できるはずです。

編集部編集部

とくに検診を受けたほうがいい人は?

安藤 靖恭安藤先生

緑内障でいえば、先ほどのリスクファクターをお持ちの方です。「近眼が強い」「遺伝も含めた家族歴がある」「もともと眼圧が高め」の方は注意してください。あとは、糖尿病ステロイド薬を使用している方目の外傷歴のある方も注意が必要です。

編集部編集部

普段の生活で、緑内障にいいことやいけないことはありますか?

安藤 靖恭安藤先生

とくにはないですね。逆に言うと、目を使っていても使っていなくても、緑内障リスクは変わりません。とにかく、早い段階からの検査が、失明を避ける最善手です。特定の疾患に限らず、「現在の見え方を維持する」ためにも、眼科をご活用ください。

編集部まとめ

安藤先生の言う「抜けて見える」という感覚に怖さを覚えますよね。物が消えているのに、その自覚はないのです。そして、物が消える範囲は徐々に広がっていきます。そんな事態へ至らないためにも、定期的に目を調べてもらいましょう。「健康を維持する場所」として眼科を活用しましょう。

医院情報

安藤眼科クリニック

安藤眼科クリニック
所在地 〒177-0042 東京都練馬区下石神井1丁目5−19
アクセス JR阿佐ヶ谷駅⇔石神井公園駅 関東バス「阿50」 乗車約17分 【喜楽沼】下車 徒歩3分
JR荻窪駅⇔石神井公園駅 関東バス「荻11」 乗車約14分 【喜楽沼】下車 徒歩3分
西武新宿線 井荻駅北口より約13分
診療科目 眼科

この記事の監修医師