尿漏れの原因は?種類・症状・対処法についても解説
尿漏れは、なかなか人には相談しづらい悩みの1つです。1人で抱え込んで悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
加齢が原因だと思われがちなため、「年だからしょうがない」と諦めていませんか?また、「どこに相談に行ったらよいのかわからない」といったお悩みもあるのではないでしょうか。
尿漏れにもいくつかタイプがあり、原因を特定することによって適切に対処し改善することが可能です。放置すると日常生活に支障をきたすこともあるため、注意が必要です。
この記事では、尿漏れの原因や種類・症状・対処方法について解説します。
症状と照らし合わせ、心当たりがあれば一度、専門の先生に診察してもらうことを検討してみましょう。
監修医師:
安倍 弘和(日本橋骨盤底診療所)
目次 -INDEX-
尿漏れの原因は?
「尿漏れ」とは、自分の意思と関係なく尿が漏れてきてしまう状態です。医学用語では、「尿失禁」ともいわれます。
高齢者に多いと思われがちですが、年齢や性別に関係なく、誰にでも起こる可能性がある症状です。なぜ尿漏れが起きてしまうのか、原因について解説していきます。
骨盤底筋群の筋肉の緩み
骨盤内にある膀胱や子宮などの臓器を支えているのが、骨盤底筋群という筋肉です。
この骨盤底筋群の筋肉は排尿のコントロールをしてくれる役割があり、筋力が低下してくると、膀胱に尿を閉じ込めたり、尿道を閉じておく機能が弱くなります。その結果、尿漏れが生じます。
骨盤底筋群の衰えや緩みは、加齢や出産などが原因です。くしゃみなどで腹圧がかかり尿が漏れるという状態は、骨盤底筋群の筋肉の衰えによるものです。
骨盤臓器脱
骨盤臓器脱は女性特有の疾患です。女性の骨盤内にある子宮・膀胱・腸などを支えている骨盤底筋群の筋肉が衰え、緩んでくることで膣口から子宮や膀胱が脱出してくることがあります。
それを骨盤臓器脱といいます。本来ある場所から膀胱が下がってくると、下腹部の違和感が生じたり、尿失禁などの排尿障害を起こしたりするのです。
排尿障害
排尿障害とは、尿を膀胱に貯めてから排出する過程において、何らかの原因で異常が生じ、尿がうまく貯められなくなったり(畜尿障害)、うまく出せなくなったり(排出障害)することです。
排尿のコントロールができないため、少しずつ尿がもれるという症状が出てきます。前立腺肥大症や前立腺がん、糖尿病などが原因で引き起こされます。
前立腺肥大症は高齢の男性に多くみられる疾患ですが、排尿障害は男性だけではなく、女性にも起こる症状です。出産や加齢により、骨盤底筋が緩むことで過活動膀胱や尿失禁になりやすいのです。
膀胱周囲の神経の機能低下
加齢に伴った膀胱の周りの神経機能の衰えにより、尿失禁が起きやすくなります。膀胱が過剰に収縮することで強い尿意が生じたり、トイレに間に合わなかったりということが起こるのです。
加齢の他に、パーキンソン病や脳梗塞などの神経疾患によって尿漏れを起こすことがあります。
尿漏れの種類
尿漏れは、起こすタイミングや原因となる病気などにより、5つの種類に分けられます。
- 腹圧性尿失禁
- 過活動膀胱
- 切迫性尿失禁
- 溢流性(いつりゅうせい)尿失禁
- 機能性尿失禁
どのようなタイプなのかを解説していきます。
腹圧性尿失禁
腹圧性尿失禁は、せきやくしゃみ、運動をした際に尿が漏れてしまう現象です。
尿道が短く、筋力も弱い女性に多くみられます。原因として次のようなことが挙げられます。
- 尿道を閉める筋肉や骨盤底筋群の筋肉が衰えている
- 骨盤内にある臓器(子宮)の手術の既往がある
- 妊娠・出産の経験がある
- 子宮脱(膣口から子宮が外へ出てくること)
- 膀胱瘤(膀胱脱ともいわれ、膣口から膀胱が外へ出てくること)
症状が軽い場合は、骨盤底筋運動や内服薬で改善することがあります。重症の場合は、手術が必要になる場合もあります。
過活動膀胱
過活動膀胱は以下のような症状がみられます。
- 突然尿意を感じ、トイレに行くのが我慢できない
- 日中・夜間に何度もトイレに行く
- トイレまで我慢できず漏らしてしまう
原因は、神経因性と非神経因性とに分けられます。神経因性は、脳出血や脳梗塞などの脳血管障害やパーキンソン病、外傷によるものです。
脳と膀胱を結ぶ神経に障害が起こることにより、排尿コントロールが正常に行われないことで尿失禁を起こします。非神経因性は、男性であれば前立腺肥大、女性であれば出産・加齢によるものです。
前立腺肥大は、大きくなった前立腺が尿道を圧迫して膀胱を刺激し、排尿を妨げます。加齢により骨盤底筋群の筋力が低下することで、子宮や膀胱、尿道が支えきれなくなり、排尿機能に支障をきたしてきます。
切迫性尿失禁
切迫性尿失禁は、急に尿意を感じ我慢できずに漏れてしまったり、下着を下ろしている間に漏らしてしまったりする状態です。
すぐにトイレに行きたくなる・トイレに駈け込むという状態になるため、外出を控えがちになるなど生活にも支障が出てきます。
原因が分からない場合が多く、膀胱が何らかの原因で勝手に収縮して尿漏れを引き起こすと考えられています
男性では前立腺肥大症、女性では子宮脱や膀胱瘤などの骨盤臓器脱によって切迫性尿失禁になるケースがあるようです。
溢流性(いつりゅうせい)尿失禁
溢流性尿失禁は、尿意を感じられますが自分で排尿できず、少しずつ尿が漏れ出してしまうという状態です。
男性に多く、前立腺肥大症が原因となることが多い尿失禁です。また、直腸がんや子宮がんの術後、膀胱の周りの神経機能が低下することでも生じることがあります。
尿漏れの症状は?
尿漏れは、腹圧がかかったときや婦人科の手術を受けたあとに起きることがあります。それぞれ、どのような症状なのか見ていきましょう。
お腹に力を入れると尿漏れが起きる
腹圧性尿失禁といわれるもので、咳やくしゃみをしたとき・笑ったとき・ジャンプなど運動をしたときにお腹に力が加わると尿漏れをしてしまう症状です。
一度は経験したことがあるかもしれません。重症化すると、椅子から立ち上がるという日常生活のちょっとした動作によっても尿漏れを起こしてしまうこともあります。
加齢により、症状が現れるのが顕著になる傾向があります。
婦人科の手術後に尿が漏れる
骨盤内の臓器である子宮の手術後に尿漏れをするようになります。手術で骨盤内の操作をした際、膀胱や尿道の機能をつかさどる神経に障害が起きることで尿漏れが生じます。
一時的な症状で、徐々に回復していくケースがほとんどです。
尿漏れの対処方法は?
尿漏れには様々な症状があり、症状や尿漏れの状態を見極めたうえで対処していくことが大切です。症状が軽い場合は、骨盤底筋運動や内服治療が適応となります。
骨盤底筋運動は膣や肛門を閉めたり緩めたりするトレーニングです。内服治療は、膀胱の機能を緩め、尿道を閉めるという抗コリン薬を使用します。頻尿を改善することが期待できます。
副作用として、口渇・便秘・吐き気などの消化器症状があります。薬の効果は約3か月で最大値となり、症状の改善が見られる場合は内服を継続してください。効果が現れない場合は薬を変更し、症状が改善されるか経過を見ていきます。
症状を確認しながら内服治療をやめることもあるようですが、内服治療を中断すると症状が悪化する場合もあるため、内服治療は生涯継続することが望ましいようです。症状が改善したからと自己判断で内服をやめるのではなく、専門の医師に相談するようにしましょう。
生活習慣を改善することで、尿漏れを軽減できます。例えば、姿勢に気を付ける・腹式呼吸をする・ダイエットをするなどです。
また、膀胱訓練という方法もあります。ある一定量、尿を膀胱内に溜め、トイレに行く間隔を少しずつ伸ばしていくというものです。
最近ではインティマレーザー(※1)やスターフォーマープロ(※2)といった自由診療での治療法も身近になってきています。
インティマレーザーはレーザー光を膣内及び外陰部、尿道や場合により直腸に照射し年齢とともに減少したコラーゲン産生を促進し、骨盤底筋を刺激することで、膣全体が引き締まり尿もれを抑えてくれる治療器です。
継続して受けることによってより効果は感じられるそうですが、1回でも効果を感じる方もいます。
また、尿漏れにはもちろんアンチエイジングや性交痛にも効果があります。
スターフォーマープロとは高強度テスラ磁気刺激システムHITSを搭載した、筋力強化を目的とした治療器です。
鍛えずらいがですが尿漏れに多くの影響を与える、骨盤底筋群やコアマッスルに多くの刺激を入れることによって筋力強化に繋げています。
服を着たまま治療できるだけでなく、そのまま筋肉や神経系に働きかけるため表面の痛みが起きにくいのが特徴です。
自己判断で放っておくと、さらに症状を悪化させてしまう可能性もあるため、専門の先生に早めに診てもらうことをおすすめします。
(※1,2) 未承認医薬品等であるため医薬品副作用被害救済制度の対象とはならない可能性があります。
尿漏れのお悩みなら日本橋骨盤底診療所にご相談を
日本橋骨盤底診療所は、東京メトロ銀座線「日本橋駅」B5出口から直結したビルの地下2階にあり、遠方からの来院もしやすい場所にあるクリニックです。
尿漏れ・排尿障害・婦人科手術後の排尿トラブルなど骨盤底の不調や悩みに対応します。一人ひとりの症状や思いに寄り添った診療を提供しています。亀田総合病院の泌尿器科に長年勤務してきた所長の安部弘和先生が在籍しています。
手術をするまでに至らない、泌尿器の悩みを抱えた患者さんを助けたいという思いで開業しました。院内は日帰り手術に対応(※術前の検査、術後の経過観察が必要です)した構造になっており、他の患者さんと会うことなく診察を受けられます。
骨盤底の悩みは、人には知られたくないデリケートな問題です。そのためプライバシーに配慮されたクリニックとなっており、安心して来院できるでしょう。完全予約制で待ち時間も少なく、忙しい方もスムーズに受診が可能です。
また、まだ導入医院が少ないインティマレーザーやスターフォーマープロも導入しており、幅広い患者さんのニーズに応えられる環境が整っています。
そして24時間インターネットやLINEで気軽に予約できます。所長をはじめ、泌尿器・婦人科系のスペシャリストである医師が多数所属しており、より専門的な診療を受けることが可能です。
人に相談しづらい泌尿器・婦人科系の不調や悩みを解決
排尿のトラブルや婦人科系の不調などは、なかなか人に話すことができず、1人で悩みを抱え重症化してしまう場合も少なくありません。
日本橋骨盤底診療所では、泌尿器・婦人科系のスペシャリストである医師が多数在籍し、診療にあたっています。専門の医師であるため、症状や生活上の悩みに寄り添った診療を行うことができ、よりしっかりとした治療方針を提案してもらうことができます。
女性医師も在籍しているため、女性でも抵抗なく安心して受診しやすいクリニックです。
手術まで重症ではない方の悩みのケアやトレーニング指導
日本橋骨盤底診療所では、専門性の高い高度な治療に加え、手術をするほど重症ではない方に対しては、悩みのケアやトレーニング指導を行っています。
排尿障害は生活に支障をきたし、精神的な苦痛を伴うことがあります。外出を控えたり、日常生活を楽しめなくなってしまったりと、QOL(生活の質)の低下へとつながるため早めの対応が必要です。
少しでも快適な日常生活を取り戻すために、普段から取り組めるトレーニングの指導を受け実践することが大切です。尿失禁について少しでも不安や悩みがある場合は一度、専門の先生に相談してみることをおすすめします。
早期発見・早期治療で、快適な毎日を送りましょう。
日本橋骨盤底診療所の基本情報
アクセス・住所・診療時間
銀座線 日本橋駅「B5出口」・東西線 日本橋駅「A6出口」直結
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
14:00〜17:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
18:00〜21:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
参考文献