目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 医科コンテンツ
  4. 胃カメラは鼻と口どっちがいい?それぞれのメリット・デメリットを解説

胃カメラは鼻と口どっちがいい?それぞれのメリット・デメリットを解説

 公開日:2024/02/06
胃カメラ 鼻 口 どっち

胃カメラ検査は、胃の健康状態を確認するための重要な方法です。胃カメラ検査の方法として、鼻から検査を行う方法と口から検査を行う方法の2つがあります。

そして、どちらの方法にもそれぞれメリットとデメリットがあるため、向いている人も異なるでしょう。

そこで、この記事では、胃カメラ検査を鼻から行う場合と口から行う場合のそれぞれのメリット・デメリットを詳しく解説します。

どちらの方法が自分に合っているのか、安心して検査を受けるための参考にしてください。

甲斐沼 孟

監修医師
甲斐沼 孟(上場企業産業医)

プロフィールをもっと見る
大阪市立大学(現・大阪公立大学)医学部医学科卒業。大阪急性期・総合医療センター外科後期臨床研修医、大阪労災病院心臓血管外科後期臨床研修医、国立病院機構大阪医療センター心臓血管外科医員、大阪大学医学部附属病院心臓血管外科非常勤医師、大手前病院救急科医長。上場企業産業医。日本外科学会専門医、日本病院総合診療医学会認定医など。著書は「都市部二次救急1病院における高齢者救急医療の現状と今後の展望」「高齢化社会における大阪市中心部の二次救急1病院での救急医療の現状」「播種性血管内凝固症候群を合併した急性壊死性胆嚢炎に対してrTM投与および腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し良好な経過を得た一例」など。

胃カメラは鼻と口どっちがいい?

診察
胃カメラ検査は、胃や十二指腸の健康状態を確認するための非常に重要な検査方法です。
しかし、この胃カメラ検査を「鼻から行うのか、口から行うのか」という選択に迫られる際、どちらが自分に合っているのか迷う方もいることでしょう。
ここでは、鼻からの検査が向いている方口からの検査が向いている方はそれぞれどのような方かを解説します。

口からが苦手な方は鼻からがおすすめ

「オエッ」となってしまう咽頭反射が強い方や、検査中の負担を軽減させたい方には鼻からの検査がおすすめです。
鼻から検査を行う際に用いられる経鼻内視鏡はスコープの直径が約5~6mmと細いため、咽頭に触れることが少なく、咽頭反射を起こしにくい点大きな特徴です。
また、鼻からの方法は舌を通過しないため、検査中の不快感やストレスが軽減される可能性が高まります。
経鼻内視鏡は短時間での検査が可能であり、検査後の回復が早い点もメリットです。
このように、口からの検査によって「オエッ」となりやすい方や、検査の負担を軽減させたい方は鼻からの検査を行うと良いでしょう。

鼻炎・鼻の粘膜が弱い方は口からがおすすめ

鼻炎・鼻の粘膜が弱い方・鼻の通路が狭い方は、口からの胃カメラ検査がおすすめです。
経鼻内視鏡は鼻の通路を通るため、鼻の状態によっては痛みや不快感を覚えることがあります。
特に、鼻炎の症状が強い場合や鼻の粘膜が非常に敏感な方は、検査中に鼻の不快感を強く覚える可能性があります。
そのため、鼻の状態が良くない方や鼻の通路に問題がある方は、口からの方法を選択することがおすすめです。

胃カメラを口から挿入する場合のメリット

医師
口からの胃カメラ検査には、下記のような3つのメリットがあるとされています。

  • 内視鏡の操作性の高さ
  • 吸水口・鉗子口の大きさ
  • 拡大観察機能の存在

口から挿入する胃カメラは経鼻内視鏡よりも太いため、吸水のスピードが早くなったり生検がしやすくなったりします。
拡大鏡がついているものもあり、より詳しく内部を観察できるでしょう。

内視鏡の操作性が高い

内視鏡
口からの検査を行う第1のメリットは、内視鏡の操作性の高さです。
口から検査を行う際に用いられる経口内視鏡には、直径がおおよそ9mm前後と太いスコープが用いられています。
そのため、医師は患者さんの胃の内部をより正確に、そして滑らかに観察できます。
狭い部位や曲がり角もスムーズに通過することが可能となり、患者さんの不快感を最小限に抑えつつ、より詳細な検査が行えるでしょう。
この操作性の高さは、特に複雑な部位の観察や治療時に大きな利点となります。

吸水口・鉗子口が大きい

口からの検査を行う第2のメリットは、吸水口・鉗子口が大きいことです。
経口内視鏡の吸水口や鉗子口は、経鼻内視鏡と比べて大きいため、検査中の操作がしやすくなります。
例えば、胃の中の液体を効率的に吸引できるだけでなく、組織のサンプル採取もスムーズに行えます。
この大きな吸水口・鉗子口のおかげで、治療や生検の際にも迅速かつ正確な操作が可能になるでしょう。

拡大観察機能がついたタイプがある

口からの検査を行う第3のメリットは、拡大観察機能の存在です。
新しい経口内視鏡には、拡大観察機能がついたタイプも存在します。
この機能により、胃の内壁の微細な変化や初期のがんなども高解像度で観察できるようになりました。その結果、より早期の診断も可能となっています。
このような高度な技術の導入により、診断の精度が一層向上していることも口からの胃カメラ検査のメリットといえるでしょう。

胃カメラを口から挿入する場合のデメリット

男性医師
胃カメラを口から挿入する場合のデメリットとして主なものに以下の2つがあります。

  • 咽頭反射が起こりやすいこと
  • 鼻呼吸のみになりやすいこと

胃カメラを口から挿入すると咽頭反射が起きやすくなり、抵抗を感じる方も多いです。
また、口を塞いで検査をするため、鼻呼吸のみになり呼吸しづらくなる方もいます。デメリットをしっかりと確認して、理解を深めてから検査を行いましょう。

咽頭反射が起こりやすい

気分が悪い人
口からの胃カメラ検査では、咽頭反射が起こりやすいです。
咽頭反射は、異物が喉に触れたときに自動的に反応する生体の防御反応であり、「オエッ」っとなってしまう反応を指します。
経口内視鏡は直径が約9mm前後と太いものが使用されます。
そのため、カメラやカメラを挿入する際の動きが咽頭やその周辺を刺激して咽頭反射を引き起こす可能性が高くなってしまうでしょう。
特に、この反射が強いと検査中に不快感や吐き気も生じかねません。こうした咽頭反射の起こりやすさが、口からの胃カメラ検査のデメリットといえるでしょう。
そのため「オエッ」となる咽頭反射が起こりやすい方は、口からの検査ではなく鼻からの検査がおすすめです。

鼻呼吸のみになり息苦しい

口からの胃カメラ検査の2つ目のデメリットは、鼻呼吸のみになり、息苦しさを感じやすいことです。
口から胃カメラを挿入すると、口を開けたままの状態となり、鼻呼吸のみとなります。
そのため、鼻炎によって鼻呼吸がしにくい方にとっては特に息苦しさを感じやすく、ストレスとなることが考えられます。
適切な呼吸法を用いたりリラックスしたりすることで不快感を軽減できますが、事前に医師や看護師との相談が重要です。
このように、口からの検査では鼻呼吸となりやすく、また息苦しさも感じやすい点がデメリットといえるでしょう。

胃カメラを鼻から挿入する場合のメリット

医療従事者
鼻からの胃カメラ検査では、主に以下の3つが挙げられます。

  • 咽頭反射の少なさ
  • 咽頭・喉頭の観察しやすさ
  • 痛みが弱いこと

鼻からの胃カメラ検査では、口から喉にかけてカメラを通すことがないため、咽頭反射が起こらず、楽に検査を受けられます。
また、細いカメラを使用するため、痛みが苦手な方でも受けやすいでしょう。

咽頭反射を抑えられる

鼻からの胃カメラ検査の第1のメリットは、咽頭反射を抑えられる点です。
咽頭反射は、先述したように異物が喉に触れたときに自動的に「オエッ」となってしまう防御反応です。
鼻からの胃カメラ検査では、検査に用いられるカメラが口から検査する際のカメラよりも細いため、喉への刺激を抑えられます。
また、鼻からの経路のほうが口から入れるよりも喉を通過する際の刺激を抑えられます。
こうした2つの理由から、鼻からの胃カメラ検査では「オエッ」となる咽頭反射を抑えられるでしょう。

咽頭・喉頭の観察がしやすい

鼻からの胃カメラ検査の第2のメリットは、咽頭・喉頭の観察がしやすい点です。
口からの胃カメラ検査では、患者さんが口を大きく開けてカメラを通す必要があります。この口を開く動作によって、喉の一部がカメラから隠れやすくなる場合があります。
それに対して、鼻からの胃カメラ検査では、口を大きく開ける必要はありません。そのため、咽頭や喉頭をより自然な状態で観察できます。
また、先述したように咽頭反射が抑えられるため、観察中に画面がブレることが少なくなりじっくりと観察しやすくなるでしょう。
こうした理由から、鼻からの胃カメラ検査は口からの検査と比較して、咽頭・喉頭の観察がしやすい点が特徴です。

鎮静剤を使わなくても痛みが弱い

鎮静剤
鼻からの胃カメラ検査の第3のメリットは、鎮静剤を使わなくても痛みが弱い点です。
口からの胃カメラ検査では、カメラの大きさなどから痛みを伴うこともあり、その痛みを避けるために鎮静剤を使用することがあります。
しかし、鎮静剤を使用した場合には麻酔の効果が切れるまで1時間程度の休憩を取る必要があったり、当日は自動車・バイク・自転車などの運転を控える必要が生じたりします。
それに対して、経鼻内視鏡は細いため、挿入時の痛みや不快感が少ないです。鎮静剤を使用しない場合でも、楽に検査を受けられます。
こうした患者さんにとって負担が少ない点も鼻からの胃カメラ検査のメリットといえるでしょう。

胃カメラを鼻から挿入する場合のデメリット

説明
鼻からの胃カメラ検査を行う場合の主なデメリットとしては、以下の3つがあります。

  • 吸水口・鉗子口が小さいこと
  • 思うようなアングルで観察できないこと
  • クリニックによっては導入していないこと

鼻から入れる胃カメラは細い形状が特徴ですが、その分できることが限られています。
経口内視鏡に比べると機能が劣るため、生検が難しくなったり検査時間が余分にかかったりするでしょう。
デメリットをしっかりと把握して「口からか、鼻からか」の検討が大切です。

吸水口・鉗子口が小さい

鼻から入れる胃カメラは、吸水口・鉗子口が小さいです。そのため、検査中に必要な吸水や生検の際の操作が制限されることがあります。
特に、生検を行う際には鉗子の大きさが限られるため、十分なサイズの組織を採取するのが難しい場合があります。
こうした点が鼻からの胃カメラ検査のデメリットといえるでしょう。

思うようなアングルで観察できない

鼻から入れる胃カメラ検査は、思うようなアングルで観察できない可能性があります。
患者さん目線では検査の負担を軽減できてメリットがありますが、医師目線ではカメラが小さいために視野が悪くなったり操作が難しくなったりします。
そのため、特に狭くなっている部位や曲がり角のある部位の観察に影響を及ぼす可能性があるでしょう。

クリニックによっては導入していない

鼻からの胃カメラ検査は、クリニックによっては導入されていません
全てのクリニックや病院で提供されているわけではなく、新しい高性能な経鼻内視鏡を導入していない施設も存在します。
そのため、鼻からの胃カメラ検査を希望する場合は、事前に施設の情報を確認して適切なクリニックや病院を選択することが重要です。

胃カメラを口から挿入したい方は「鎮静剤あり」がおすすめ

女医
口からの検査を希望する際は、鎮静剤の使用がおすすめです。
胃カメラ検査は、胃や十二指腸の健康状態を詳しく確認するための非常に重要な検査方法です。
しかし、口からの胃カメラ検査は、その大きさから一部の方にとっては不快感や緊張感を伴うことがあります。
こうした検査中の不快感や緊張感を低下させるために、鎮静剤の使用は効果が期待できます。
特に、初めての検査で不安を感じる方過去の検査での不快な経験がある方には、鎮静剤の使用がおすすめです。
鎮静剤の使用によって、リラックスした状態で検査を受けられるようになります。
また、リラックスした状態で検査を受けることで、検査中の咽頭反射も抑えられるでしょう。
このように鎮静剤の使用によって検査の進行がスムーズに進みやすくなります。ただし、鎮静剤の使用にはいくつかの注意が必要です。
例えば、鎮静剤を使用した場合には、検査後に麻酔が抜けるまで1時間程度病院で過ごす必要があります。
また、眠気が残ることがあるため自動車・バイク・自転車の運転はできません。
アレルギー・持病・現在服用している薬剤など、個人の健康状態によっては鎮静剤の使用が制限される場合があります。
このように、鎮静剤の使用にはメリットとデメリットのどちらも存在しています。
そのため、胃カメラ検査を受ける際には、医師に必ず十分な情報提供と相談をしたうえで、鎮静剤を使用するかどうかを決めましょう。

編集部まとめ

看護師
胃カメラ検査は、胃や十二指腸の健康状態を詳しく確認するための重要な検査方法です。

経口(口から)の胃カメラは、内視鏡の操作性が高く、吸水口や鉗子口が大きいため検査の幅が広がります。

しかし、咽頭反射が起こりやすく、鼻呼吸のみとなるため息苦しさを感じる点がデメリットです。

一方、経鼻(鼻から)の胃カメラでは咽頭反射を抑えられ、咽頭や喉頭の観察がしやすい点がメリットになります。

しかし、吸水口や鉗子口が小さく、一部のクリニックでは導入していない点がデメリットです。

また、口からの胃カメラ検査を希望する場合には「鎮静剤あり」の方法がおすすめといえます。検査中の不安や緊張を和らげ、リラックスした状態で検査を受けられるからです。

ただし、胃カメラ検査を受ける際には医師としっかりと相談するようにしましょう。

自身の体調・症状・検査の目的を医師としっかりと相談し、適切な方法を選択することが大切です。

この記事の監修医師