二重整形の埋没がとれる原因とは?長持ちさせる方法についても解説!
二重整形の埋没をこれから検討している方や、二重整形の埋没をしたばかりの方は、埋没が取れてしまう心配やその原因が気になりますよね。できることなら、最大期間、埋没を長持ちさせたいと誰しもが願うことかと思います。埋没が取れてしまう原因を知っておけば、取れてしまうリスクへの備えができます。
本記事では、そんな二重整形の埋没がとれる原因や長持ちさせる方法について解説していきますのでぜひ参考にしてください。
監修医師:
柳 靖雄(医師)
目次 -INDEX-
二重整形の基本知識
二重整形手術は、整形手術の中では比較的一般的で、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。しかし、具体的に何を指すのか、どのような選択肢があるのかをしっかりと理解している人は意外と少ないかもしれません。
二重整形の埋没をこれから検討している方は、まずはこちらの章から読み進めていただくと続く章への理解が深まるかと思います。
二重整形手術には2種類の方法がある
二重整形手術とは、一重まぶたや不明瞭な二重まぶたをはっきりとした二重まぶたに変更するための手術です。この手術は主に美容目的で行われ、目の形状や大きさを変えることで、全体的な顔の印象をも変えることが可能です。近年は医療機関や技術の進化によって手術方法も多様化しています。
二重整形手術には大きく分けて「全切開法」と「埋没法」という2つの主な手法があり、それぞれに向き不向きやメリットやデメリットがあります。
手術の選択肢や方法は個々の希望や状態によって変わりますが、基本的には専門の医師としっかりとしたカウンセリングを行って、適切な手術方法を選ぶことが重要です。手術は一度きりではなく、状態によっては再手術が必要な場合もあるようです。
二重整形の埋没がとれるまでの期間や原因
では、本題となる二重整形手術の埋没について解説をします。二重整形の埋没は一生続くものではありません。術後から一定期間経つと、埋没は取れてしまいます。どのくらいの期間で埋没が取れてしまうのか、その原因について解説していきます。
二重整形の埋没がとれるまでの期間
結論から言うと、二重整形の埋没が取れるまでの期間は個人差があります。2年以内に取れる人が半数以上というデータもあります。一方で、中には5年以上保つ方もいらっしゃいます。近年では施術の技術が上がり、埋没法でも綺麗な二重ラインを長期間保つことができるようになってきました。
どのような差によって埋没期間が変わってしまうのか、詳しい内容は次の章で解説します。
二重整形の埋没が取れるまでに個人差がある理由
二重整形の埋没が取れるまでに個人差が生まれる要因はいくつかあります。その中でも、糸の結び方やまぶたの状態、二重ラインのデザインなどが主な要因となります。例えば、2人の患者に対して同じ糸の結び方、同じ二重ラインのデザインで施術をしても、まぶたの状態が違えば埋没が取れるまでの早さは変わってくるのです。
また、もう一つ大きな要因として術後ケアの有無が挙げられます。術後、埋没が取れないようなケアをするかしないかで埋没が取れるまでの期間が変わってきます。どのような点に注意をして過ごせば良いのか、この後の章で解説していきます。
二重整形の埋没がとれる人とそうでない人
埋没が取れるまでの期間に個人差があるのはご理解いただけたと思います。では具体的にどのような人が埋没が取れやすく、どのような人が取れにくいのか詳しく解説します。
二重整形の埋没がとれやすい人の特徴
まずはじめに、埋没が取れやすい人の特徴を解説します。
・まぶたが厚い
まぶたが厚い人は、まぶたが薄い人に比べて脂肪や筋肉が多く、糸が緩んだりズレやすい可能性が高いです。まぶたの中の組織が多いと、糸で組織を支えきれないで二重の埋没が取れることがあります。生まれつきかどうかに限らず、体重が増えたり成長期などで体格に変化があった人もまぶたが厚くなりやすいので注意しましょう。
・眼瞼下垂になっている
眼瞼下垂とは、まぶたが下がってくることで見えにくくなる病態のことをいいます。眼瞼下垂になるとまぶたの筋肉が弱まり伸び縮みしにくく、埋没が取れる場合があります。埋没法では目の開きを改善することは難しいので、眼瞼下垂の人は、切開法でまぶたの挙筋腱膜という筋肉を短縮締めの開きをよくする施術を受けるのが推奨されています。
・まぶたへの継続的な負担
まぶたを擦る癖がある人は、摩擦や刺激で埋没の糸を緩めてしまうことがあります。まぶたを擦る癖だけでなく、まぶたに負担をかける行為はできるだけ避けましょう。アイメイクや目元のマッサージのやり過ぎには要注意です。クレンジングや洗顔も優しくなるべく目に負担がかからないように注意をして行いましょう。
・糸を留めている箇所が少ない
まぶたの状態や施術方法によって、糸を止める箇所に違いがあります。糸を止めるのが緩かった場合は言わずもがな、糸を止める箇所が少ないと埋没が取れやすくなります。医師の技術にも左右されるため、ご自身で予防することは難しいです。少しでもこうしたリスクを回避するために、担当医の実績や口コミなどの評価を比較検討して信頼できるクリニックを選びましょう。
・広い二重幅を希望する
二重整形で二重幅の広さは患者さんの希望次第となります。しかし、くっきりした二重を作りたいと二重幅を広く取りすぎると、脂肪や皮を支える糸への負担が大きくなり埋没が取れやすくなります。
通常、二重幅の広さは医師と相談して決めることになるので、ご自身の希望幅がどの程度のリスクになるのか医師と確認をしながら進めましょう。
・術後、体重の増減が大きい
術後に体重の急な増減によってまぶたについている脂肪や筋肉量が変わると、二重ラインが深くなったり浅くなったりする場合があります。顔のむくみなども同様です。体重の増減がしやすい方や顔がむくみやすい人は生活習慣を見直して注意しましょう。また、ダイエットを検討している方はダイエットに臨んでから手術をするなど、手術のタイミングを医師に相談をしましょう。
・老化によるまぶたの衰え
手術から期間が経つと、どうしても老化によってまぶたの筋肉が衰えます。そうした筋肉の衰えで、まぶたがたるむと、埋没の糸も一緒に下がってしまい二重ラインが歪んだり、術後には無かったラインが入ってしまう要因となります。
一度衰えるとなかなか元に戻すことは難しいので、20年、30年と長期間維持したい場合は思い切って切開法を検討するのも1つの方法です。
二重整形の埋没がとれにくい人の特徴
続いては、二重整形の埋没がとれにくい人の特徴です。当然ですが、まぶたの皮膚や脂肪がもともと薄い方や希望する二重幅が広すぎない方など、埋没がとれやすい人の逆の特徴が挙げられます。
その他の特徴として、二重整形の埋没がとれにくい人は、二重ラインが形成されやすい場所に埋没の手術をしています。まぶたには二重ラインが形成されやすい規定のラインが存在し、この付近に埋没法を行うと糸が取れにくくなります。この場合、まぶたの厚さはあまり関係なく比較的埋没がとれにくくなります。
二重整形の埋没がとれないように長持ちさせる方法
二重整形の埋没がとれやすくなる原因は複数あることがお分かりいただけたかと思います。せっかく二重になったのに、すぐに埋没がとれてしまうのは悲しいですよね。一度整形したら、最大限に埋没が続くようにするにはどうすれば良いのでしょうか。いくつか埋没を長持ちさせる方法をご紹介します。
・無理のない二重幅を希望する
先述したように希望する二重幅が広すぎると、埋没がとれやすくなる原因となります。もしも、ご自身の理想の二重幅が規定のラインを超える場合は、カウンセリングでしっかりと医師に相談しましょう。希望する二重幅によっては、埋没法ではなく切開法が適している場合もあります。理想の二重幅を優先するのか、とれにくい埋没を優先するのかは、事前によく検討しましょう。
・術式は3点留め以上で検討する
埋没法の施術では、糸を留める箇所が多いほど埋没がとれにくくなります。しかし一方で、留める箇所が多いほど費用も高くなります。また、留める箇所が多すぎるとまぶたへの負担も大きくなります。そのため、まぶたへの負担の小さい3点留を推奨するクリニックが多くなっています。
・体重増加やむくみに気を付ける
体重の増加でまぶたの脂肪量が変わったり、むくみによってまぶたが腫れたりすることで、埋没の糸がとれやすくなります。これらを防ぐには日常生活の中で意識的に予防することが必要です。暴飲暴食を避けることはもちろん、健康的で規則正しい生活習慣を送ることを心がけましょう。
二重整形の埋没がとれた時の対処法
ここまでで埋没がとれてしまう原因や長持ちする方法をお伝えしてきました。しかし、どれだけ注意をしても、埋没法はいつかはとれてしまうもの。では実際に、埋没がとれてしまったらどうすればいいのでしょうか。そもそも、とれる際の前兆はあるのかなどについて最後に解説したいと思います。
二重整形の埋没がとれる前兆
二重整形の埋没がある日突然とれてしまう、ということはありません。通常、二重整形の埋没の効力は、糸がかかっている組織がダメージを受けて、糸を固定する力が弱まっていくことで徐々になくなっていきます。以下のような症状が現れ始めたら埋没がとれそうになっているサインと考えられます。
一度糸が緩んでしまうと自力で戻すことは不可能です。前兆を察知したら、早めに対処しましょう。
二重整形の埋没がとれた時の対処法
埋没がとれかけている、または完全に取れてしまった場合は、そのままにせずに以下の4つの対処法を実践しましょう。
・まぶた側から糸が出ていないか確認する
まぶたから糸が出ていると、飛び出ている箇所から細菌が侵入してきます。場合によっては皮膚の炎症につながります。糸が出ていることが確認できたら、すぐにクリニックに連絡しましょう。また、自分で糸を抜こうとしたり、出ている糸を触ると症状が悪化してしまうので、自分で処置しないようにしましょう。
・手術の担当医に相談する
まぶたの状況を一番理解しているのは担当医です。埋没の糸がとれたら、なるべく手術をした担当医に今後の治療について相談しましょう。もう一度、同じ見た目を目指して埋没をし直すことも可能ですし、糸を抜くだけの処置も可能です。二重幅をもう一度作り直したい場合、別の手段を検討してくれる可能性もあります。ただし、かかりつけ医のこれまでの対応に不安がある場合は、別のクリニックに相談してみましょう。
・保証期間を確認する
埋没法の手術には、保証期間が何年かついてくる場合があります。保証期間内の再手術は、割引または無料となります。はじめの手術の相談をする際に、あらかじめ保証期間の有無を確認しておくと良いでしょう。
編集部まとめ
いかがでしたでしょうか。二重整形の埋没がとれるまでの期間には個人差があります。この個人差は埋没のための糸の結び方やまぶたの状態、二重ラインのデザインの違いが主な要因となります。二重整形の埋没がとれやすい人の特徴としては、まぶたが厚い人や希望する二重幅が広い人などが挙げられます。二重整形の埋没を検討している方はご自身の納得のいく施術にするために、すでに施術を受けた方は埋没を少しでも長持ちさせるために、本記事がお役に立てれば幸いです。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
参考文献
- 二重整形の埋没法で糸がとれる原因を解説!長持ち(癒着)しやすい埋没方法とは | 渋谷の森クリニック池袋院【公式】|医療脱毛・小顔・痩身なら渋谷の森池袋院
- 二重整形の埋没法はすぐとれる?原因や取れる確率、長持ち(癒着)しやすいコツを医師が解説!|eye’m
- 埋没法は糸が取れたり、まぶたから糸が出てくることがあると聞きましたが本当ですか? | 美容整形はTCB東京中央美容外科
- 埋没法が取れたらそのままにしていいの?対処法や原因を解説します。|アリエル美容クリニック 大宮院
- 埋没法は取れる?埋没法の特徴、取れやすいと言われる理由を美容外科医が解説共立美容外科【公式コラム】|美容整形、美容医療専門クリニック
- 二重整形の埋没法はすぐ取れる?取れかけのサインや後悔しないためのポイントを解説 | 医療・美容情報コラム – 新宿ホームクリニック