目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 医科TOP
  3. 医科コンテンツ
  4. うつ病で休職する場合の注意点は?期間・手続き・過ごし方を解説

うつ病で休職する場合の注意点は?期間・手続き・過ごし方を解説

 公開日:2024/03/15
うつ病 休職

近年の高い競争やストレスの状況が生じることが増えたことで、うつ病を含む心の健康の問題が増加して重要な社会問題となりました。

うつ病は精神的な障害の一つで、悲しみや無気力感・希望喪失などの強い鬱の症状を引き起こすのです。

うつ病の原因は、はっきりとはわかっていませんがストレスが大きな要因の1つといわれ、ストレスには大きなストレスとして、病気・転職・離別などがあります。

小さなストレスでは、仕事での日々のストレスや人間関係などの積み重ねなども心を傷つけてしまう要因となるでしょう。

ほかの疾患と比較して治療が長期化する傾向が多くあるため、仕事を続けるのは難しくなる場合もあるかもしれません。

うつ病で休職するときには、どのような準備や手続きが必要なのか、ここでは詳しく解説します。

大迫 鑑顕

監修医師
大迫 鑑顕(医師)

プロフィールをもっと見る
千葉大学医学部卒業 。千葉大学医学部附属病院精神神経科、袖ヶ浦さつき台病院心療内科・精神科、総合病院国保旭中央病院神経精神科、国際医療福祉大学医学部精神医学教室、成田病院精神科助教、千葉大学大学院医学研究院精神医学教室特任助教(兼任)、Bellvitge University Hospital(Barcelona, Spain)。主な研究領域は 精神医学(摂食障害、せん妄)。

うつ病で休職する場合の注意点は?

診断書
うつ病で休職するためには、医師によりうつ病の症状や重症度を評価してもらい、医師から診断書をもらうことが大事です。一般的に、医師による診断書がないと休職になりません。
医師などの専門家と相談し、休職後は病状回復のために療養に専念してください。十分な期間療養できるように、復職後のことなどを決定するのは先延ばしにするのがよいでしょう。
職場で、うつ病に関してのサポートがある場合は、それらの活用も有益となるので体調が回復してきたら調べましょう。

うつ病で休職する期間はどのくらい?

休職の申請
うつ病で休職する期間は、どのくらい必要なのか下記に記載します。

  • 軽度の場合は1ヵ月程度
  • 中等度の場合は3~6ヵ月程度
  • 重度の場合半年~1年以上に及ぶことも

軽度の場合は1ヵ月程度

軽度のうつ病の場合は、一般的に1ヵ月程度の休職期間を取ることが多いでしょう。
医師が症状を診断したうえで休職期間を決定し、体と心を休めることに集中します。うつ病の治療では薬物療法が併用されることが多い傾向にありますが、軽度の場合は薬物療法が行われない場合もあります。

中等度の場合は3~6ヵ月程度

うつ病の中等度の場合、一般的には3〜6ヵ月程度の休職期間とされています。
休職期間は個人の状態や治療計画にもとづき医師によって決定するので、医師の指示に従うことが重要です。

重度の場合半年~1年以上に及ぶことも

うつ病が重度の場合、休職期間は半年〜1年以上に及ぶことがあります。
重度のうつ病を発症すると、非常に深刻な症状が現れるので、十分な休養と治療が必要となるからです。
重度のうつ病は、休職期間中に薬物療法や心理療法を行いますが、場合によっては入院治療も必要となることがあります。

うつ病で休職する場合の手続き

頭を抱える女性
うつ病で休職する場合の手続きをする時に、勤務している会社の休職制度を確認しましょう。
休職をする場合の手続きの手順を下記に記載します。

  • 専門の医師から診断書をもらう
  • 休職のための書類を提出する
  • 復職するときは上司や人事担当者に相談する

上記のように必要な手順を踏む必要があるため、体調によって自分一人ではできない場合、家族からのサポートを受けるのも重要です。

担当医医から診断書をもらう

うつ病の症状が現われた場合は、病院で担当医から診察を受け診断書をもらってください。
休職する場合には診断書が必要です。休職診断書には、主に症状の詳細や休職が必要な理由、期間などが記載されています。
また、通院で休暇が必要な場合も診断書の提示が必要になる場合があるため注意が必要です。
診断情報などは、産業医宛に提供される場合もあるでしょう。その場合は、本人の同意が求められます。
また、診察日や病気が始まってからの進行状況、適用された治療や処方薬の情報まで詳しく記載されている場合もあります。

休職のための書類を提出する

専門の医師から、うつ病の症状に合わせて適切な治療方法を記載した診断書をもらい、うつ病の治療に専念するために会社へ診断書を提出しましょう。
仕事を休職するためには、人事部へ診断書の提出が必要になるので準備をしましょう。
診断書は、発行する医療機関の所定の書類で提出され記載内容のなかに、うつ病の重度の記載・休職が必要なのかの有無・治療期間の見込みなどが記載されるのです。
担当医によっては、病名や療養期間の指示のほか、労働環境に関しての検討指示なども記載される場合があります。
仕事に関しての配置転換や仕事量の軽減など具体的な見解を記載し、症状改善の環境を求めた内容を記載する場合もあります。
診断書を提出するときに面談が実施されることが多く、今後の治療方法や療養期間について詳しく話し合いが実施されるので、状況を会社に理解してもらうことが重要です。

復職するときは上司や人事担当者に相談する

採用面接
復職する場合は、上司や人事担当者へ相談しましょう。
うつ病を発症した原因が仕事内容や職場の人間関係などの場合は、その原因を調査することで、症状の改善が見込まれます。
会社によって、うつ病対策をしている場合も多く、どのように対応すべきかも把握しているので、相談するだけで心の重みが軽減する場合もあるからです。
また、休職後は復職に関して産業医と相談することが望ましいです。

休職中の過ごし方

頭痛やストレスで悩む体調不良の日本人女性
休職中は、仕事のことは考えないようにしましょう。
うつ病を治すことに専念して、ストレスを感じないようにリラックスできる環境を整えることから始めてみてください。
ここでは、休暇中の過ごし方で気をつけることを下記に記載します。

  • 焦らずに十分な睡眠や休養をとる
  • 十分に休養したら少しずつ体力を回復させる
  • 少しずつ生活リズムを整える
  • 軽い運動をする

上記のようなポイントを詳しく解説します。

焦らずに十分な睡眠や休養をとる

うつ病を発症する人は、真面目な人が多いといわれています。
真面目な人は責任感が強く、自己要求が厳しい傾向があるため、仕事や学業・人間関係などで過度な責任を感じることでストレスを抱えやすくなり、うつ病のリスクが高まるからです。
物事を真剣に取り組んでいるため、うまくいかなかったり相手との関係性で疑問が生じたりすると、すべて自分で受け止めてしまうことでストレスを感じてしまいます。
休職をとっていても、周りから遅れてしまうのではないかと焦ってしまう場合がありますが、焦ることでストレスも増えるので今はゆっくり休むときだと自分を納得させることが重要です。
十分な睡眠や休暇で身体と心を休めることは、うつ病から回復するために重要なことです。

十分に休養したら少しずつ体力を回復させる

気分転換 リラックスやリフレッシュ
十分に休養をしたら少しずつ体力を回復させるために、身体を動かすことを始めてください。
いきなりランニングしたり、激しいスポーツをしたりすることは避けて、ウォーキングなどから始めてみたらどうでしょうか。
日光を浴びることでセロトニンが作られ、質のよい睡眠を得られるようになりうつ病の症状改善につながるといわれています。
セロトニンは、睡眠ホルモン「メラトニン」の原料です。
また、自然の環境に身を置くことは、ストレスの軽減やリラックス効果があります。

少しずつ生活リズムを整える

少しずつ生活リズムを整えることは、うつ病の回復にとって非常に重要です。
規則正しい睡眠は、心身の回復に欠かせませんので、毎晩同じ時間に寝て同じ時間に起きるように心がけましょう。
決まったルーティンで、食事・運動・休憩を心がけることで身体と心のバランスを保つことができます。
今すべきことは静養をして、心と身体を回復させることなのを忘れずに、規則正しい生活を送りながら過ごしてください。
バランスの取れた食事を取ることも重要で、栄養バランスを考えた食事をとり、食事のタイミングも規則正しくすることが重要です。
生活リズムを整えるためには、家族の協力も必要となります。
専門の医師の指導のもとに生活リズムを改善をしていきますが、スケジュールの進捗状況など、家族がサポートしてくれることで一体感が生まれます。
治療はモチベーションを保つのが難しいですが、一緒にうつ病を克服する目標を持つことで、治療を続けるモチベーションも高くなります。
これらすべてができるようになるのが理想ですが、すべてができなくても大丈夫です。一つだけでもできるようになることに意味があります。

軽い運動をする

適度な運動により、体力の向上・気力の向上を促し、ストレスの軽減も非常に重要になるので、軽い運動をすることをおすすめします。
日光浴をしながら、ウォーキングを楽しむことやスポーツが趣味な人は、趣味のスポーツの時間を作ってみてはどうでしょうか。
早起きをして公園などをウォーキングしながら、花や木々を鑑賞して心に安らぎを与え心身ともにリフレッシュしてください。
ただし、過度な運動はストレスにつながりますので、自分の体力を考えてスポーツでも頑張り過ぎないことが重要です。
一人でできる運動として、ウォーキングやランニング以外でもゴルフの打ちっぱなしや縄跳びなどもおすすめです。

仕事復帰のポイントは?

桜に向かって両手を広げるスーツの女性
うつ病からの仕事復帰のタイミングはどのくらいが適切なのでしょうか。
仕事の復帰のポイントに関して、下記に記載します。

  • 焦って仕事復帰を決めない
  • 無理をして残業などを行わない
  • 相談できる相手をつくる

仕事復帰のポイントに関して、ここでは詳しく解説します。

焦って仕事復帰を決めない

うつ病を克服するためには、一般的には長い時間がかかるといわれています。
症状が良くなったと思っていても、完全に完治するまで時間がかかるので状態が悪い方へ戻ってしまうことが多々起こります。
自分はもう大丈夫と個人の判断だけで決めてしまい症状が悪化すると、完治までの時間が長くなってしまうので無理はしないでください。
仕事復帰のタイミングは、専門の医師と相談しながら焦らず慎重にすすめることが非常に重要です。
焦って仕事に復帰しても、ストレスに耐えられなくなり、休まなくてはならない状況へ逆戻りする場合があります。
復帰する際には、徐々に仕事に慣れるように勤務時間を時短や仕事量の調整などを行い、段階を踏むようにしましょう。

無理をして残業などを行わない

頭をかかえる女性(スーツ)
必要であれば、仕事の負荷やスケジュールの調整を上司や産業医と話し合い決めることが重要です。
無理な残業や過労は避け、適切な働き方を実践し、仕事と健康のバランスを取りましょう。
無理をして残業や過度な仕事を行うことは、うつ病の症状を悪化させる可能性があります。
自分の健康と回復を最優先に考え、十分な休息とリラックスを取り入れながら、体や心の疲れを癒す時間を確保して下さい。
自分の限界を理解し、労働時間を適切に管理することが、非常に重要です。

相談できる相手をつくる

相談できる相手を作ることは、うつ病の管理や回復に大変重要です。
カウンセラーなどの専門家に相談し、適切なサポートやアドバイスを提供してもらいましょう。
同じような経験をしている人々との交流は、励ましや共感を得るための貴重な体験になるので、うつ病のサポートグループなどへの参加もおすすめです。
相談相手をもつことは、うつ病の症状の軽減になりますが、相手は信頼できる人物か専門家を選ぶことがよいでしょう。
また、家族の理解も重要になるので、うつ病のことを十分理解してもらうためにも通院する場合は、一緒にカウンセリングをうけ状況を理解してもらうことも必要です。
良くなったからといって治療を中断するのはおすすめできません。通院を継続し、相談することも大切です。

うつ病の休職でもらえる傷病手当金

傷病手当金
傷病手当金は、労働者が病気やケガによって労働能力が低下した場合に、一定の給付金を支給する制度です。
傷病手当金の具体的な支給条件や給付額は、国や地域によって異なる場合があるので、まずは会社に相談しましょう。わからなければ通院先に相談してください。
また、重度のうつ病などにより労働能力が長期的に喪失した場合には、障害年金が支給されます。
障害年金は、国や地域の障害年金制度にもとづき、障害の程度や条件を満たした場合に支給されるので確認が必要です。自分が該当するか、担当の医師に確認してから申請するようにしてください。

編集部まとめ

ダッシュするビジネスマン
うつ病は、心の疾患の一つであり、持続的な気分の低下により興味喪失などの症状が特徴的です。

気分の低下以外にも、睡眠障害・食欲不振・疲労感・集中力の低下など、さまざまな症状を発症します。

このような症状が継続し、社会機能に支障をきたす場合をうつ病といわれていますが、実は誰でもなる病気だということを忘れないで下さい。

社会生活のなかで過度なストレスを感じることは多く、個人で解消できればよいですが、ストレスが多くなりすぎると、それをうまく解消できなくなります。

うつ病の治療には時間と努力が必要であり、人によって回復のペースや方法は異なります。

うつ病のような症状が現れたら、専門の医師に診断をしてもらいましょう。

身体と心をゆっくり休めることから始め、必要な場合は休職をとり治療に専念してみることがうつ病の克服につながるのではないでしょうか。

この記事の監修医師