目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. ドクターインタビュー
  3. 痛み、我慢していませんか?虫歯を放置すると待ち受けている運命【石神井公園駅 すぎもと歯科クリニック】

痛み、我慢していませんか?虫歯を放置すると待ち受けている運命【石神井公園駅 すぎもと歯科クリニック】

 更新日:2023/03/27
すぎもと歯科クリニック
すぎもと歯科クリニック

仕事や育児で忙しいなど、なかなか病院に行く時間も取れず、身体の不調をそのままにしてしまいがちですよね。身近なところで考えると、「なんだか歯が痛い……」、そんなときも「痛み止めを飲んでおこう」で済ませている方は多いのではないでしょうか。しかし、実はそれが虫歯の始まりかもしれません!そしてその虫歯を放置したら、どのような結果になるか……「たかが虫歯」、なんて甘く考えてはいけませんよ。
そこで今回は、【すぎもと歯科クリニック 院長 杉本一野先生】に、虫歯を放置する恐ろしさ、そして予防治療の大切さについて教えていただきました。

Doctor’s Profile杉本 一野
すぎもと歯科クリニック 院長

奥羽大学歯学部卒業後は仁歯会オリオン歯科に分院長として勤務。分院新設に携わり、多岐にわたる臨床を経験。
その後は、善歯会ラムザ歯科クリニックに勤務。審美・インプラント・在宅治療技術を研鑽した後、医療法人社団悠歯会すぎもと歯科クリニックを開院。日本歯科審美学会など所属学会多数。

こんなに恐ろしい、虫歯の放置

「最近なんだか歯が痛む」、「飲み物が歯にしみる」といった症状に心当たりはありませんか?忙しい、現代人。「虫歯があるかも知れない」と思っても仕事の都合でなかなか歯科医院を受診するタイミングがなかったり、痛みが気にならなくなってきたので何年も放置してしまっていたりする方も珍しくありません。しかし虫歯を放置すると、虫歯菌は知らない間に体内の違う箇所に運ばれていってしまい、最悪の場合は予期せぬ病気にかかってしまう可能性も考えられます。そのため、軽く考えずに、気になる症状がでたら、早めに歯科医院を受診することが大切なのです。
ではここで、虫歯を放置することで起こり得るトラブルについて、確認していきましょう。
こんなに恐ろしい、虫歯の放置

虫歯の症状について

虫歯の初期段階で、痛みを感じることはほとんど少ないといわれています。しかし、そうこうしている間にも、徐々に虫歯は進行していくのです。また虫歯によってできた穴に歯垢が詰まり、強い口臭の原因になる可能性も否定できません。
 
そして、日が経つにつれて、熱い飲み物や冷たい飲み物が歯にしみてきたり、噛むだけで痛みが走ったり、何もしなくても痛むようになってくることもあるでしょう。すると、いずれは夜も眠れないほどの痛みにみまわれてしまう恐れもあるのです。
 
また虫歯が歯の神経にまで到達してしまうと、やがて神経の機能を失ってしまい、歯に栄養を供給していた血管の機能までもが失われてしまう結果に。それにより神経の機能が失われ、痛みを感じなくなっていくとされています。
 
さらに虫歯は、次のような支障をきたすことも考えられます。
 
・歯が欠ける
・噛み合わせが悪くなる
・歯並びが変化する
・食事がしにくくなる
・顎の関節に影響がでる 
など

このように様々な支障が考えられる虫歯の悪化ではありますが、虫歯を放置することで起こり得るトラブルのなかでも、重篤な症状として注意喚起されているのが、「顎骨炎」です。

顎骨炎とは?

虫歯の菌が歯の根を伝い顎に感染してしまい、炎症が引き起こされた際の症状を「顎骨炎(がくこつえん)」と呼びます。(以下、顎骨炎)
顎骨炎の症状が悪化してしまうと、命に関わる可能性も充分に考えられるため、虫歯はあなどれないといえるでしょう。
 
また顎骨炎の症状は、下記の通りです。虫歯を放置している方で次のような症状がある方は注意してくださいね。
 
症状1 強い痛みに伴い腫れ上がってくる
顎骨炎は、虫歯がある歯の痛み以外に、周囲の歯にも痛みが生じてくることがあります。歯茎や周囲の粘膜が腫れてしまことで更に強い痛みを伴うようになりますが、内部に炎症がある場合、腫れや赤みが出ないことも考えられるでしょう。
 
症状2 リンパ節が腫れあがる
顎骨炎の影響により、顎の下や耳周辺のリンパ節が腫れあがることもあります。これによって発熱も考えられますが、さらに注意すべきはこの炎症が顎骨周囲の筋肉などに広がる「峰巣織炎(ほうかしきえん)」と呼ばれる症状。この状態になると、口回りの問題だけではなく、身体全体の不調につながることが考えられますので、十分に注意しましょう。
 
症状3 強い痛みにより唾が飲み込めなくなる
唾を飲み込むだけで痛みを感じる場合には、奥歯で炎症が起きている可能性を疑えるでしょう。
 
症状4 口の開きづらさや、発熱、倦怠感、食欲不振に陥る
奥歯が原因の場合、口が開きづらくなることが予想されます。そしてこれが進行した場合、口から食事をすることが困難となる場合もあるのです。また全身に、高熱に伴う倦怠感、食欲不振といった症状がみられることもあるでしょう。
 
症状5 唇の麻痺が起こる
顎骨炎では、下唇が麻痺してくるといった症状が現れることも。
 
顎骨炎が悪化した場合、上顎は目や脳など頭の方向へ、下顎は舌下、扁桃、前胸部まで炎症が広がっていくことが考えられます。
 
また細菌が血液中に流れ込み増殖した場合は、全身に感染が広がる敗血症を起こしてしまい、命に関わる事態にもなる可能性もあるのです。
 
このように虫歯の放置は、最悪の場合死に至るケースも考えられるため、十分注意が必要です。さらにこの点について、杉本先生は次のようにおっしゃっております。

虫歯の病原菌が全身にいきわたると、様々な病気になる可能性があることは、すでに研究結果でも語られています。そのため、定期的な検診に通うことは、とても大切です。虫歯を未然に防ぐこともできますし、早期発見にもつながることでしょう。

先生のご意見からすると、虫歯になったから歯科医院を受診するというより、定期的に診断をうけることがトラブルを回避するポイントといえるのではないでしょうか。

もし、長期間虫歯を放置してまったら……

ここまででも十分、虫歯の放置がどれほど危険なことかということを、ご理解いただけたのではないでしょうか?
しかし、わかってはいても、忙しさのあまり長期間放置し過ぎてしまうこともありますよね。
 
すると、「医院に行ったら怒られるのではないか」と気になってしまい、余計に受診しづらくなってしまうこともあるでしょう。
そういった方に向けて、杉本先生からアドバイスをいただきました。

こんなに恐ろしい、虫歯の放置
虫歯を長期間放置してしまう方は、そのような状態を繰り返す場合が多いので、口の中を診ればこちらもだいたい分かります。
とはいえ、行けなくなる事情は人それぞれでしょうから、責任を押し付け、怒るということはありません。
まずはかかりつけの先生に、正直に話すことが大事だと思います。
 
治療をする側、受ける側、人対人なので、信用でき何でも話せ、コミュニケーションがとれるかどうかは肝心なことです。
 
ここまで放置して、歯医者に行けなかった理由をしっかり話してもらえれば、先生にも分かってもらえるでしょう。
 
治療が始まった後はその先生を信頼し、しっかり完治するまでがんばってください。万が一、どうしてもまた続けられなくなりそうな場合は、遠慮せず話してくれれば、承知してくれるはずです。

先生のアドバイスの通り、まずは勇気を出して治療に行くことが大切なのではないでしょうか。

やってはいけない、歯周病の放置

ここまでで、虫歯を放置することの危険性について解説してきました。しかし、放置すると危険な病気は、虫歯だけではありません。その一つが、「歯周病」とよばれる、歯茎に症状がでる病気です。
やってはいけない、歯周病の放置

歯周病の危険性と治療の必要性

歯周病は、細菌の感染により引き起こされる炎症性疾患とされています。
歯と歯肉の境目の清掃が行き届いていないとそこに多くの細菌が停滞し、歯肉周辺が炎症を帯びて赤くなったり腫れたりといった症状がみられることもあるでしょう。
そして症状が進行すると歯を支える土台が溶け、歯が動くようになってしまい最後は抜歯をしなければいけなくなるのです。

歯周病の進行具合は、3段階に分けられる

歯周病の進行具合は基本的に、軽度・中度・重度の3段階に分けられます。

軽度歯周病とは
歯を支える骨に炎症がある状態のことをいいます。歯肉炎と同じく、腫れて赤くなり、磨く時に出血するというのが一般的な症状の特徴です。
 
【治療のポイント】 
・歯科医院での歯石除去

 
【治療期間の目安】 
1~2週間程度

 
中度歯周病とは
悪化した歯周病は、歯周ポケットの深さが5㎜~7㎜の深さになり、歯を支える骨の半分近くまで破壊、吸収されることが考えられます。すると、この影響により、歯がぐらつく症状が現れるのです。
 
【治療のポイント】 
・徹底したプラークコントロール
・歯周ポケット内の歯垢や歯石の除去
・除菌
・医師の診断により必要に応じて歯周外科手術での対応
・術後は定期検査を行う
 
【治療期間の目安】 
3カ月~1年程度

重度歯周病
更に悪化した場合、歯周ポケットの深さは7㎜以上に。すると、出血や排膿が頻繁に起こることが予想されます。またこの状態になると、歯が抜ける寸前だといえるでしょう。
 
【治療のポイント】 
・徹底したプラークコントロール
・歯周ポケット内の歯垢や歯石の除去
・除菌
・医師の診断により必要に応じて歯周外科手術での対応
・状況により抜歯
・術後は定期検査を行う

【治療期間の目安】 
1年以上

歯周病中度と重度は放置してはいけない

歯周病治療のなかでも重要視すべきは、中度と重度の治療です。症状が進むと最悪の場合、外科手術という形にも考えられるため、ここが自分の歯を残せるかどうかの瀬戸際のラインといえるでしょう。
 
ではここで杉本先生に、すぎもと歯科クリニックでは歯周病に対して、どのような治療を実際に行っているのか、伺ってみましょう。

やってはいけない、歯周病の放置
重度歯周病まで到達してしまった場合、その程度にもよりますが、治療を行っても元の状態に戻らないことも大いに考えられます。自分の歯を抜くことになってしまったり、歯茎がただれてしまったり……。そのような事にならないためにも、定期的に通院することが大切です。
 
また当院でも、定期的に歯科医院へ通う必要があるからこそ、できるだけ楽しく明るい医院を目指しています。ただ歯医者に通うだけの空間ではなく、医院に来るのが楽しくなるような空間作りこそが大切だと考えています。

虫歯同様に、定期検査の必要性がよくわかりましたね。

「もしかして、歯周病?」診察の必要性を判断する基準

歯周病の危険性については十分に理解できても、治療の必要性をしっかりと自分で判断できなければ、意味がないですよね。そこで、「歯周病かもしれない」と自分で気づくための、症状の特徴についても杉本先生にお話を伺ってみましょう。

歯周病には、以下のような様々な症状があります。
・歯がぬるぬるする、もしくはザラザラする
・歯磨きをしたら血が出る
・少し黄色くなってきた
など

 
しかし、そもそも意識的に見なければ、これらのような症状に気づかないことも少なくはありません。だからこそ、定期的に歯科医院に通い、チェックを受けることが大切です。ご自身の現状はどうなのか、自己認識した上で病気にならない予防をしていく必要があります。

少しでも気になる症状がある場合は、一度医院にて検査をしてもらい、更には定期的に検査に通うことがやはり大切なようですね。
 
歯を失うことを防ぐためにも、症状の放置は避けるようにしましょう。

本当の意味での予防治療とは

定期検査に歯科医院に行く大切さについて、痛いほどお分かりいただけたのではないでしょうか。
しかし、残念ながら歯科医院に対するイメージは「痛い、怖い」などネガティブなものが多く見受けられるのが現状でもあります。
小さい頃から、歯が痛み出したり症状が現れたりする前に、歯科医院で検査をする癖をつけることが大切です。幼少期のイメージングが重要となるでしょう。
そこで、多くの患者に定期検査を受けていただくために、すぎもと歯科クリニックで取り組んでいることについて、杉本先生にお話を伺ってみました。
本当の意味での予防治療とは

一度歯の痛みでつらい思いをされている方は、自主的に定期的な検診をされることが多いのですが、特に何もない方には、こちらも検診を勧めるのは簡単ではないですね。
ただ、何かあってからだと遅いことや、年齢を重ねるにつれ治るスピードも変わってきますので、お口の予防ケアはよく考えてもらいたいものです。この点について当院が、毎年11月に実地しているアンケートによると、「検診日を忘れてしまう」、「予約するタイミングが合わない」という患者さんのお声を伺っています。そのため当院では、2019年からLINEで患者さんとやり取りすることを始めました。みなさんがなじみのあるLINEですから、一気に検診率も上がり、患者さんにも大変喜んでいただいております。

なるほど、電話が苦手という若い世代も増えているそうですが、LINEならば手軽な文字のコミュニケーションなので連絡が取りやすくなりそうですね。
次に、お子さんの治療に対する取り組みについても伺ってみました。

お子さんが歯科医院に恐怖感を抱くというケースは、今では少なくなってきました。しかし、歯科医院のイメージといえば、白い壁の無機質な空間、独特な臭いという点があるため、得意とはいえないかもしれませんね。
そんなところでどんなに笑顔をふるまっても、雰囲気に押し殺されてしまうことでしょう。ただしこの点については、私自身も明るいところで仕事したいことから、クリニックの隅々まで内装にはこだわっています。なかでも、お子さん連れの患者さんに喜ばれているのが、キッズルームの存在です。一番人気は、床下に走るプラレールですが、その他にもボルタリング、高い目線になるように作ったキッズルームがあります。
とはいえ、もちろんこんなことで、泣く子もだまるような治療ができるわけではありません。だからこそ、日常的なご自宅での取り組みが大切になります。
例えば、歯が生え始めたら、仰向けになって歯を磨くことに慣れるようにしておけば、もし何かあっても歯医者でしっかりと口を開いてくれるというケースも少なくはありません。ご自宅でも歯の大切さと共に、受診時を意識しながら歯と向き合っていただければ幸いです。
なぜなら、歯科医院に行くきっかけは、虫歯だけではないからです。早い子では5歳頃から永久歯への交換期が始まりますが、なかなか自分で抜けない子も多いことから、歯科医院に通院する可能性もあるでしょう。さらには、保育園、幼稚園で転んだり、ぶつかったりして出血したなどの、不慮の事故により、いつ通院の必要性があるかわからないものです。そのため、歯に対する日々の意識がとても大切になります。

本当の意味での予防治療とは
歯の治療だけでなく、「子どもが上手に医療を受けられるように」まで考えていらっしゃる先生の取り組みにはハッとさせられてしまいます。小さいお子さんがいるご家庭の取り組み方のアドバイスも非常に参考になりますね。
またすぎもと歯科クリニックのWEBサイトには、歯科医院へ通い始めるタイミングやお子さんの年代別のケアの方法など掲載されており、小児歯科への丁寧な取り組みを知る事が出来ます。
すぎもと歯科クリニックのように、しっかりと患者さんのことを考えている歯科医院が増えれば、治療に対する悪いイメージが払拭されることでしょう。

虫歯や歯周病を放置せず、しっかりと通いやすい医院で治療すべき

虫歯や歯周病が進行した場合などについて紹介しましたが、すぐに医院を受診して早急に対応することが結果的に放置するよりも軽度で済むことになります。また虫歯や歯周病になる前の、問題がない状態の時点で定期的に医院での検査をすることでトラブルを未然に防ぐこともできるでしょう。そのため、これを機会にぜひ通いやすい医院で予防治療を受けてみてはいかがでしょうか。

医院情報

すぎもと歯科クリニック

すぎもと歯科クリニック
所在地 〒177-0041
東京都練馬区石神井町6-15-8
ウエルシア2F
アクセス 西武池袋線 石神井公園駅 徒歩5分
診療内容 歯科一般 小児歯科 矯正治療 審美治療 ホワイトニングなど

この記事の監修歯科医師