ストレスで「てんかん」になるって本当? てんかんの発作の起きる原因を医師が解説!
てんかんは脳の機能が乱れる慢性疾患ですが、発症の原因は多岐にわたり、ストレスも発作を誘発する要因となることが明らかになっています。しかし、依然として原因不明のケースもあり、さらなる研究が進められています。今回は、てんかんの原因や発作のメカニズムについて「スガノ脳神経外科クリニック」の菅野先生にMedical DOC編集部が聞きました。
監修医師:
菅野 秀宣(スガノ脳神経外科クリニック)
編集部
てんかんとは脳の病気なのですか?
菅野先生
はい。てんかんとは脳の慢性疾患と定義されており、簡単にいうと、脳の機能が乱れた状態となります。
編集部
もう少し詳しく教えてください。
菅野先生
脳にはさまざまな神経細胞が集まっており、電気信号を発して体を動かす働きをしています。しかし、何らかの原因で脳内の電気信号が乱れると、適切に情報を受け取れなくなったり、体の動きをコントロールできなくなったりします。これがてんかんの状態です。
編集部
なぜ、脳の機能が乱れてしまうのですか?
菅野先生
てんかんが起きる原因はさまざまあり、脳の一部の形態の異常、脳外傷、脳炎や髄膜炎、脳梗塞などの脳疾患がてんかんの原因になります。
編集部
「てんかんは原因不明」と聞いたことがありますが、解明されているのですね。
菅野先生
以前は原因不明とされることも多かったのですが、現在は研究が進み、「なぜてんかんが起きるのか」が明らかにされつつあります。しかしながら、依然として原因不明なものもあります。
編集部
ストレスもてんかんの原因になりうるのですか?
菅野先生
はい。ストレスがてんかん発作を引き起こす誘因となることは明らかになっています。しかし、それとは別に、てんかん発作に似ているけれど、真のてんかん発作ではない「心因性非てんかん性発作」というものもあります。意識混濁やけいれんなど、てんかんと似た症状を呈するため間違われることもあります。
※この記事はメディカルドックにて【「てんかん」の症状をてんかん専門医が解説 原因や症状、発作の誘因になるものとは?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。