こんな症状があったら「緑内障」かも? 早期発見のポイントや失明する理由も医師が解説!
緑内障は日本で失明原因の第1位。早期発見が難しいため、定期的な眼科検診で視野検査や眼底写真を撮ることが予防の鍵になります。今回は、緑内障の症状や検査方法を「小江戸眼科内科 白内障・緑内障・糖尿病クリニック」の庄司先生に解説していただきました。
監修医師:
庄司 拓平(小江戸眼科内科 白内障・緑内障・糖尿病クリニック)
編集部
緑内障は失明の原因になることも多いと聞きました。
庄司先生
緑内障は現在、日本における中途失明原因の第1位です。近年の報告では第2位の、糖尿病網膜症を大きく上回っています。
編集部
緑内障になると、なぜ失明してしまうのですか?
庄司先生
そもそも緑内障は、視覚情報を伝達する網膜の細胞(神経節細胞)に異常が起こり、徐々に視野が欠けていく病気です。残念ながら現在の医学では、この細胞を増やしたり交換したりすることはできません。また、健康な人でも加齢に伴い、徐々に減少することが知られていますが、普通の人より速い速度で細胞が減少するのが緑内障です。進行は非常にゆっくりですが、徐々に視野が狭くなり、視野が失われた部分はぼやけるようになります。その状態が進行すると、失明に至るリスクがあるのです。
編集部
緑内障に早めに気づくには、どのような症状に注意すればいいのですか?
庄司先生
緑内障の初期には、ほとんど症状がみられません。視野が欠けている場所や大きさにより、病期は「前視野期」「初期」「中期」「進行期」に分けられますが、初期や中期だけでなく、進行期になってもはっきりとした自覚症状が表れないケースも珍しくありません。
編集部
そうなると、どのようにすれば早期発見できるのでしょうか?
庄司先生
ご自身が自覚するよりも、かなり以前から視野は障害し始めています。視野検査をおこなえば実際の視野を測定することができ、自覚できなかった視野異常を検出することができます。さらに最近では、眼底の写真を撮るだけで、視野異常が始まる以前の緑内障性変化も検出することが可能になりました。現在では目の奥の写真を撮るだけで、緑内障をかなり早い時点で検出することが可能です。
※この記事はMedical DOCにて【緑内障治療を受ける際の医院選びのポイントを眼科医が徹底解説 どこで治療しても同じ?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。