「認知症」の初期症状はご存じですか? 受診の目安や注意すべき“性格”も医師が解説
「最近、物忘れが多くなった気がする」「性格が変わったと指摘された」など、認知症の初期症状は見逃されやすいものです。今回は、認知症の特徴的な初期症状や性格の変化、受診すべき目安について「あいあいクリニック」の塚本先生に解説していただきました。
監修医師:
塚本 善峰(あいあいクリニック)
編集部
「認知症」について教えてください。
塚本先生
「認知症」とは、脳に何らかの障害が起こることによって、記憶力や判断力などが低下した状態をいいます。発症する要因としては、脳卒中、交通事故などによる頭部外傷やアルコール、最近だと新型コロナウイルス感染症などさまざまですが、最も多いのは「加齢」によるものです。脳卒中や交通事故などによるものと異なり、軽い症状から徐々に進行するので、特にご自身で気づくことが難しいかもしれません。
編集部
「軽い症状」とは、例えばどんなものがありますか?
塚本先生
多いのは、「もの忘れ」や「季節や曜日がわからなくなる」「言葉が出にくくなる」といったことなどですね。ほかには「料理や調べものなど、今までできていた作業ができなくなった」というようなことも多くみられます。
編集部
性格が変わることもあると聞きました。
塚本先生
そうですね。「怒りっぽくなった」という場合や、逆に「無気力になってうつ状態」という場合もあります。さらに、人によっては「不安が強くなった」「興奮しやすくなった」ということもあり、さまざまな心理症状がみられます。
編集部
医療機関を受診したほうが良いのでしょうか? 何科に行けば良いのですか?
塚本先生
よく聞かれる質問です。まずはかかりつけの内科などで相談してみるのも良いと思います。かかりつけ医がいない方やもう少し専門的な検査を希望している方であれば、精神科、神経内科、脳神経外科などでも良いと思います。医療機関によっては「認知症外来」や「もの忘れ相談」などがありますので、調べてみると良いでしょう。
※この記事はMedical DOCにて【認知症かも… 病院を受診するタイミングを医師が解説 家族の対応方法や早めの検査が良い理由とは?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。