糖尿病の診断に使われる「HbA1c」とは? 糖尿病の診断基準や血糖値との違いを医師に聞く
糖尿病の診断に欠かせない「HbA1c」という指標をご存じですか? これは血糖値とは異なり、過去2〜3ヶ月間の血糖コントロールの状態を示す重要な数値です。この記事では、糖尿病の診断基準やHbA1cの役割、血糖値との違いについて、糖尿病専門医の川名部先生が解説します。糖尿病の早期発見と管理に役立つ知識を学びましょう。
監修医師:
川名部 新(おばな内科クリニック)
編集部
糖尿病について教えてください。
川名部先生
糖尿病は、高血糖(血中の糖濃度が正常値を超える状態)が持続的に続く疾患です。放っておくと進行し、全身の血管に障害が出てきます。これにより視力障害、腎臓病、神経障害、心血管疾患などのさまざまな合併症を引き起こすため、早期診断と早期の治療が必要です。
編集部
どのような基準で診断されるのですか?
川名部先生
糖尿病の診断は、個々の病状やリスク要因などによって若干異なりますが、主に空腹時の血糖値が126mg/dL以上、もしくは食後の血糖値が200mg/dL以上だと、糖尿病と診断される確率が高いと思われます。さらに、血中のHbA1c(ヘモグロビンA1c)が基準以上であれば「糖尿病」と診断されます。
編集部
HbA1cとはなんですか?
川名部先生
HbA1cは、赤血球が血液中でどれだけの糖(グルコース)と結合しているかを示す値です。糖尿病の診断だけでなく、すでに糖尿病と診断された方の血糖が適切にコントロールされているかを調べるための指標として用いられています。
編集部
血糖値とは違うのですか?
川名部先生
そうですね。血糖値が、測定した時点での即時的な血糖の値であるのに対し、HbA1cは過去2〜3ヶ月間の平均血糖値を示す指標として使用されます。一時的な食事や運動の影響を受けないので、長期間の血糖管理の評価に適していると言えるでしょう。
※この記事はMedical DOCにて【糖尿病を判別する「HbA1c」の見方を医師が解説 健康診断・血液検査で調べるこの数値の意味とは?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。