糖尿病による失明は「徐々に」ではなく「突然」 合併症の糖尿病網膜症とは?
糖尿病が原因で起きる目の合併症を「糖尿病網膜症」と言います。予防のためにも「糖尿病と診断されたら、目の検査は“マスト”」と語るのは、糖尿病・内分泌内科りんごの花クリニックの武井先生。その理由を詳しく聞かせてもらいました。
監修医師:
武井 真大(糖尿病・内分泌内科りんごの花クリニック)
編集部
糖尿病の影響って、目にも出るのですか?
武井先生
はい。糖尿病をわかりやすくいうと、「全身の血管が硬くなったり詰まったりする病気」です。この影響は目に限らず、全身のどこでも起こり得ます。とくに目は細い血管が多く集まっている箇所なので、最も変化を感じやすいといってもいいのではないでしょうか。糖尿病が原因で、目に悪影響が出る合併症を「糖尿病網膜症」といいます。
編集部
目の血管が詰まってしまうと、どのようなことが起こるのでしょうか?
武井先生
酸素不足や栄養不足に加えて、血管が詰まってくると「新しい血管を生やして補おう」とします。この新しい血管は、本来の血管と比べて“非常に脆い”という特徴があります。つまり、血管が壊れやすいということです。
編集部
いずれ、失明する可能性もあるのでしょうか?
武井先生
糖尿病網膜症による影響は、「いずれ、徐々に」というより、「突然」現れます。我々の視野のほとんどは、網膜のなかでも「黄斑」という部分に映された情報から得ています。糖尿病による目の病気がこの黄斑で起きてしまうと、一挙に視力低下が進むでしょう。場合によっては「ある日、急に目が見えなくなる」こともあり得ます。ですから、糖尿病と診断されたら、目の検査は“マスト”と言いたいところです。
※この記事はMedical DOCにて【糖尿病で失明の危険性が!? 「糖尿病網膜症」ってどんな病気?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。