「双極性障害」の特徴的な症状はご存じですか? うつ病との違いも医師が解説
「双極性障害」の特徴的な症状はご存じですか? うつ病との違いについても「Baseクリニック赤坂」の吉岡先生に解説していただきました。
監修医師:
吉岡 鉱平(Baseクリニック赤坂)
編集部
まず、うつ病について教えてください。
吉岡先生
「うつ(うつ状態・抑うつ状態)」とは、抑うつ気分、興味や喜びの消失など、うつ病の診断基準としての「抑うつエピソード」を部分的に満たす状態を指します。抑うつエピソードの複数項目を満たし、それらが2週間以上、ほとんど毎日、1日中持続し、日常生活に支障が生じるような場合はうつ病の可能性があります。
編集部
双極性障害についてはいかがでしょうか?
吉岡先生
双極性障害は、うつ病と同じ気分障害に分類されますが、うつ病とは似て非なる病気です。うつ病は「うつ状態」だけが生じる一方、双極性障害はうつ状態と気分が高揚する「躁状態」または「軽躁状態」を周期的に繰り返すのが特徴です。一般的には「躁うつ病」と言われることもあります。
編集部
躁状態と軽躁状態があるのですか?
吉岡先生
はい。躁状態の程度によって、双極性障害もⅠ型とⅡ型に分けられます。激しい気分の高揚により、仕事やプライベートで明らかな問題を生じてしまうレベルの躁状態を呈するのが「双極Ⅰ型障害」で、より軽度な気分の高揚(軽躁状態)を呈するのが「双極Ⅱ型障害」です。
編集部
なるほど。うつ病との区別が難しいのですね。
吉岡先生
「うつ病だと思って治療を続けても改善せず、じつは双極性障害だった」ということも意外と多いのです。とくに、うつ病として治療されている患者さんの中には、隠れた双極Ⅱ型障害が多いと言われています。その理由として、軽躁状態のときは気分が良い状態だと感じる程度で自身の軽躁状態に気づかず、単に「うつ病が改善した」「元気になった」と思い込んで受診を中断してしまったり、調子が上がっている時期があったことを医師に報告しなかったりする人も多く、医療者側も軽躁状態があることに気づくのが遅れてしまうのです。
※この記事はMedical DOCにて【「双極性障害」を医師が徹底解説 診断基準や症状、うつ病との違いは?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。