「眼精疲労になりやすい人の特徴」を医師が解説 目の疲れを取る解消方法や目薬の有効性は?
仕事でパソコンを使う方が増えるにつれて、「眼精疲労」に悩まされる方も増えているようです。しかし、同じようにパソコンを使っていても、「眼精疲労になりやすい人」と「眼精疲労になりにくい人」の違いがあるのはなぜなのでしょうか。道玄坂糸井眼科医院の糸井先生に取材しました。
※この記事はMedical DOCにて【眼精疲労の症状と目の疲れ対策を眼科医が解説 頭痛や吐き気・めまいの対処法にもなる】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。
監修医師:
糸井 素純(道玄坂糸井眼科医院)
編集部
眼精疲労の原因は、目の使い過ぎということでしょうか?
糸井先生
多くの場合、スマホやパソコン、タブレットの画面を長時間見続けたり、デスクワークの時間が長かったりすることが原因で起こります。そのほかには、遠視や近視、乱視など視力に問題があったり、度の強いメガネやコンタクトレンズを使っていたりすることも、眼精疲労の原因になります。
編集部
眼精疲労は治るのでしょうか? 症状を取る方法はありますか?
糸井先生
一番大切なのは、作業内容や生活環境に適したメガネやコンタクトレンズを使うことです。たとえば、近い距離でスマホやパソコンの作業をする人には、強い度数のメガネやコンタクトレンズは不要ですし、それらを使うことで眼精疲労がますますひどくなることもあります。
編集部
なるほど。状況によって使い分けた方が良いのですね。
糸井先生
そうです。よくあるのは、常に過矯正のメガネやコンタクトレンズを使っているケースです。もっと視力をあげたいといって、強すぎるメガネやコンタクトレンズを常時使っていると、眼精疲労がひどくなります。その場合は少し度数を下げるだけで眼精疲労が解消されることもあります。
編集部
普段使用しているメガネやコンタクトレンズが自分に合っているか確認するには、どうしたら良いでしょうか?
糸井先生
一度眼科を受診して、使用しているメガネやコンタクトレンズの度数が作業内容や生活環境に見合っているか確認してもらうことをお勧めします。また、年齢が上がるにつれて老眼が進んだり、視力の低下が進行したりするのもよくあることですから、普段からこまめにメガネやコンタクトレンズの度数が合っているかを確認してもらうと良いでしょう。
編集部
そのほか、眼精疲労の症状を取るにはどうしたら良いでしょうか?
糸井先生
長時間のパソコン作業やデスクワークが原因の場合には、なにより目を休めることが大事です。1時間に10分程度休憩を取るなどして、目を休める習慣をつけましょう。目を閉じたり、遠くをぼんやり見たり、蒸しタオルやホットアイマスクなどで目を温めたりすると良いでしょう。
編集部
眼精疲労のときに目薬を使うのは、効き目がありますか?
糸井先生
眼科で目薬を処方された場合は、医師の指示に従ってご使用ください。一方、市販の目薬を使う際には注意が必要です。目薬を使うと、症状が緩和されたような気がすると思いますが、その効き目は一時的なものです。そもそも目薬は長期間、継続して使うものではありません。市販の目薬のなかには長期間使用すると、目の充血が取れなくなるものもあります。
編集部
なるほど。長期間、市販の目薬を使うのは好ましくないのですね。
糸井先生
大切なのは目薬に頼るのではなく、「目に合っているメガネやコンタクトレンズを使う」「目を休める」など、眼精疲労の原因を解消すること。症状が改善しなければ眼科を受診しましょう。