FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「おしりから血が出る」原因はご存知ですか? 考えられる原因を医師が解説

「おしりから血が出る」原因はご存知ですか? 考えられる原因を医師が解説

 公開日:2024/06/17
おしりから出血 原因は

何の前触れもなくおしりから出血したら、多くの方が困惑するでしょう。おしりからの出血と一口にいっても、さまざまな原因が考えられるそうです。そこで今回は、お茶の水駿河台クリニック院長の山田先生にどのような原因があるのか、詳しく教えていただきました。

※この記事はMedical DOCにて【おしりから「出血」 何科を受ければいい? どんな検査が必要?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

山田 篤生

監修医師
山田 篤生(お茶の水駿河台クリニック)

プロフィールをもっと見る
山口大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院勤務を経て2021年より現職。大学病院で得た最新の知識と技術を生かして、苦痛が少なく安全で正確な内視鏡検査を提供し、患者の不安を解消できるよう心がけて検査を行っている。日本消化器内視鏡学会 専門医・指導医、日本消化器病学会専門医・指導医。

編集部編集部

おしりから出血することがあるのですが。

山田 篤生医師山田先生

おしりからの出血には、さまざまなシチュエーションが考えられます。排便のあとトイレットペーパーに血液がつくという場合もあるでしょうし、便そのものに血液が混ざる場合もあるでしょう。または排便のとき、血液がポタポタとたれることもあるでしょうし、トイレで排便しようとしても血液しか出ない場合もあるでしょう。このように、さまざまな状況が考えられるので、どういったシチュエーションで出血したかを記録しておくと、のちほど、医師の診察を受けたときに役立ちます。

編集部編集部

そもそも、おしりから出血するのはどうしてですか?

山田 篤生医師山田先生

基本的に、おしりから血が出ている場合には、口から肛門に至るまでの消化管のどこかで出血が起きている可能性が考えられます。「おしりから出血」と一口にいっても、大きく分けて「下血」と「血便」があります。「下血」とは、胃や十二指腸などの上部消化管から出血すること。そして、十二指腸より下の、大腸や肛門といった下部消化管から出血することを「血便」といいます。

編集部編集部

下血と血便では、出血の場所が違うのですね。

山田 篤生医師山田先生

二つを見分ける簡単な方法は、血液の色です。下血の場合、出血してから体内に血液が止まる時間が長く、また、胃酸の影響を受けることも多いので、血液の色が暗黒色になります。一方、血便の場合は、出血してからそれほど時間が経過していないため、鮮赤色になることが多いですね。

この記事の監修医師

注目記事