FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「加齢黄斑変性」の治療法はご存じですか? タイプ別の治し方や注意点も医師が解説!

「加齢黄斑変性」の治療法はご存じですか? タイプ別の治し方や注意点も医師が解説!

 公開日:2024/05/15
加齢黄斑変性 治療法

「加齢黄斑変性」の治療法はご存じでしょうか? 今回は、なぜ加齢黄斑変性が発症するのか、治療の際の注意点などについて「豊明ぜんご眼科」の伊藤先生に解説していただきました。

※この記事はMedical DOCにて【「加齢黄斑変性」だと白内障手術ができない? 眼科医が併発時の対処法を解説】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

伊藤 孝紀

監修医師
伊藤 孝紀(豊明ぜんご眼科)

プロフィールをもっと見る
名古屋大学医学部医学科卒業。名古屋大学大学院医学系研究科博士課程修了。安城更生病院、トヨタ記念病院勤務、岐阜県立多治見病院眼科医長、市立四日市病院眼科部長、たじみ陶都眼科副院長、橋本記念眼科副院長などを務める。2019年、愛知県豊明市に「豊明ぜんご眼科」を開院。医学博士。日本網膜硝子体学会PDT認定医、日本眼科学会専門医、ボトックス注射認定医。日本眼科医会、日本眼科手術学会の各会員。身体障害者福祉法第15条指定医、難病指定医。

編集部編集部

加齢黄斑変性は、どのようにして発症するのですか?

伊藤 孝紀先生伊藤先生

加齢黄斑変性には「萎縮型」と「滲出型」という2タイプがあります。萎縮型は加齢に伴い、黄斑の組織が萎縮してしまうのが原因です。一方、滲出型は網膜のすぐ下に「脈絡膜新生血管」という新しい血管が作られるのが原因です。この脈絡膜新生血管は、血管内皮増殖因子(VEGF)というタンパク質によって成長が活性化されます。

編集部編集部

どのように治療するのでしょうか?

伊藤 孝紀先生伊藤先生

萎縮型の場合、とくに治療の必要はありません。ただし、定期的に検診を受けて、滲出型に移行していないかを確認しましょう。一方の滲出型は、ほとんどの場合、新生血管を鎮静するために「抗VEGF抗体薬」を硝子体に注射して治療します。ほかにも適応は限られますが光に反応する薬剤を注射して、それが新生血管に達したタイミングで弱いレーザーを当てて新生血管を焼く方法もあります。

編集部編集部

治療において気をつけるべきことはありますか?

伊藤 孝紀先生伊藤先生

加齢黄斑変性はその名の通り、加齢に伴って増える疾患です。加齢とともに多くなる疾患には白内障もあり、加齢黄斑変性を同時に発症している人も少なくありません。その場合、治療に注意しなければならないこともあります。

<

この記事の監修医師

注目記事