FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 【がん検診】PET検査は何を調べている? ほかのがん検査との違いを医師が解説

【がん検診】PET検査は何を調べている? ほかのがん検査との違いを医師が解説

 公開日:2024/04/08
PET検査 何を調べている?

昨今、日本人の2人に1人が「がん」を発症すると言われています。年齢を重ねるごとに「周りでがん検診を受ける人が増えた」という方も多いでしょう。がん検査を調べてみるとさまざまな種類があり、何が違うのかわからないことも多いと思います。そこで今回は、宇都宮セントラルクリニックの佐藤先生にがん検査の一つである「PET検査」について伺いました。

※この記事はMedical DOCにて【がん検診の「PET(PET-CT)検査とは何か」を医師が解説 メリット・デメリットは? わかる「がん」・わからない「がん」もある?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

佐藤 俊彦

監修医師
佐藤 俊彦(宇都宮セントラルクリニック)

プロフィールをもっと見る
1985年、福島県立医科大学卒業。日本医科大学第一病院や獨協医科大学病院、鷲谷病院(現・鷲谷記念病院)副院長を経て、1995年に有限会社ドクターネット(現株式会社CMC)を設立。代表取締役社長に就任する。1997年に設立した「宇都宮セントラルクリニック(現医療法人DIC宇都宮セントラルクリニック)」は、開業以来、常に最先端の画像診断を提供し、「予防医学」と「健康であり続けること」「生き続けること」、そして「医療費による経済的負担を削減すること」の実践を目指している。

編集部編集部

がん検診に使われる画像検査にはどんなものがありますか?

佐藤俊彦先生佐藤先生

がん検診で用いられる画像検査には、超音波検査、X線検査(レントゲン)、CT、MRI、核医学検査などがあります。それぞれに長所・短所があり、目的に応じて使い分けられています。

編集部編集部

PET検査とは何を調べる検査ですか?

佐藤俊彦先生佐藤先生

PET検査は、先ほどの画像検査の中では核医学検査にあたるものです。特定の放射性物質を体内に注入し、その分布を画像にします。がん検診のPET検査では、FDG(放射性ブドウ糖類似物質)という薬剤を注入します。

編集部編集部

なぜ、FDGを注入するとがんがわかるのですか?

佐藤俊彦先生佐藤先生

がん細胞は、正常の細胞と比べて、ブドウ糖の代謝が活発だからです。FDGを注入することにより、ブドウ糖代謝が盛んな部位が描出されるため、がん細胞が見えるようになります。CTやMRI検査は、主に病気の形を映し出しますが、PET検査はがん細胞の活動を検出する検査と考えていただければよいでしょう。

編集部編集部

では、PET-CT検査とはなんですか?

佐藤俊彦先生佐藤先生

PET検査はがん細胞の活動を映し出すのに優れていますが、解像度が低いという欠点があります。これをCT検査で補ったものがPET-CT検査です。PETとCTを同時に撮影することで、両者の「いいとこ取り」をすることができます。

この記事の監修医師

注目記事