「大動脈解離の原因」はご存知ですか?予防法も医師が徹底解説!

Medical DOC監修医が大動脈解離の原因・予防法などを解説します。
※この記事はMedical DOCにて『「大動脈解離」を発症すると「背中にどんな前兆症状」が現れる?医師が徹底解説!』と題して公開した記事を再編集して配信している記事となります。

監修医師:
甲斐沼 孟(上場企業産業医)
目次 -INDEX-
「大動脈解離」とは?
急性大動脈解離は、大動脈の内膜に亀裂が入り、裂けた部分に血液が入り大動脈に平行して血管が剥がれ二構造になってしまう救急疾患です。
急性大動脈解離は、大動脈の壁の血液が流れる側である内膜に突然亀裂が入り、裂けてしまい(解離)、そこから血管壁の中に血液が流れ込み、本来の血液の流れとは別の流れ道ができて大動脈の壁が二腔構造になります。
大動脈壁が薄くなることで外膜が避けると破裂を起こし、高確率で死に至りますし、裂ける部位によっては枝分かれしている血管が閉塞や狭窄を起こして、心筋梗塞や脳梗塞、下肢虚血など、さまざまな合併症を起こす危険な病気のひとつです。
その多くは、高血圧によって大動脈の壁が劣化することで発生します。
緊急的に降圧薬の投与と外科手術を行って病状悪化をおさえる治療を実施します。
今回は、大動脈解離の初期症状、原因、予防策などを含めて、解説していきます。
大動脈解離の主な原因
高血圧やマルファン症候群など
急性大動脈解離症の主な原因は、動脈硬化や糖尿病、高血圧、喫煙、高脂血症、ストレス、睡眠時無呼吸症候群、マルファン(Marfan)症候群をはじめとした先天的な遺伝性疾患などが考えられており、特に高血圧は重要な危険因子となっています。
大動脈の壁に血液が流れ込む内膜の傷をエントリー、血液が流れ込むことで形成される大動脈壁内のスペースを偽腔、本来血液が流れている大動脈内腔を真腔と呼び、血管内腔に傷ができる原因は、高血圧や大動脈壁の脆弱性、動脈硬化などが複雑に絡み合っています。
遺伝的な関与として、マルファン症候群は、遺伝子の異常が原因で組織と組織を繋ぐ結合組織が弱くなり、全身で細胞の弾力性が弱くなる病気であり、血管壁を弱体化させて解離などを引き起こしたり、心臓弁に支障を起こしたりします。
その他、ごくまれに、大動脈造影検査や血管造影検査などのため、カテーテルの挿入時や心臓や血管の外科手術中に偶発的に発生する例もあります。
すぐに病院へ行くべき「大動脈解離の前兆」
ここまでは大動脈解離の前兆を紹介してきました。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。
強い胸部症状の場合は、循環器内科へ
急性大動脈解離は、大動脈の内膜に亀裂が入り、裂けた部分に血液が入り大動脈に平行して血管が剥がれて二層構造になってしまう疾患であり、生命に直結する病気です。
迅速かつ確実に治療をしないと、命を落とすリスクがあります。
大動脈解離には前兆といえるものがなく、発症の予測はきわめて困難であり、何の前触れもなく胸や背中に激痛が起こったら、迷わず救急車を呼んでください。
突然、胸や背中に激痛が走る病気で、様子を見ていて大丈夫なものはありません。
一刻も早く医療機関を受診する必要があり、強い胸部症状を認める際には、循環器内科など専門医療機関を受診しましょう。
受診・予防の目安となる「大動脈解離の前兆」のセルフチェック法
- ・胸痛症状がある場合
- ・背部痛がある場合
- ・意識障害がある場合
大動脈解離を予防する方法
減塩
大動脈は内膜、中膜、外膜の3層に分かれていて、中膜がなんらかの原因で裂けて、もともとは大動脈の壁であった部分に血液が流れ込むことで大動脈内にふたつの通り道ができる状態が大動脈解離です。
大動脈解離は近年増加しつつある病気であり、突然発症して放置すれば発症後の48時間以内に約半数という高い確率で死亡する疾患であると認識されています。
急性大動脈解離は突然胸や背中に激痛が走る病気であり、放置してしまうと死に至ることがあります。
したがって、本疾患を事前に予防する為に動脈硬化が関連している生活習慣病、特に高血圧に罹患しないように減塩など日々の食生活を見直すことが重要です。
油物を控える
血管の老化現象を動脈硬化と呼んでおり、日常生活において塩分の過剰摂取や肥満、過度なストレス、運動不足などの要素によって引き起こされると考えられています。
正常の動脈血管は、心臓から送り出される血液を介して酸素や栄養素を運ぶ重要な役割を持っていて通常であれば弾力性がありますが、油物を過剰に摂取するなど不規則な生活習慣に伴って動脈硬化が進行すると考えられています。
天ぷらや唐揚げなど油物を大量に摂取する食生活や運動習慣を持たない生活を送っていると、動脈硬化が進行した血管の内側にコレステロールなどの粥腫が付着して血管が狭くなり、血液の流れが悪くなることで大動脈解離を引き起こして命に関わる病気を発症させます。
普段から、油物を控えるなど生活習慣に十分注意しましょう。
「大動脈解離の前兆・背中」についてよくある質問
ここまで大動脈解離の前兆・背中などを紹介しました。ここでは「大動脈解離の前兆・背中」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。
大動脈解離を発症すると背中以外に胸の痛みも感じるのでしょうか?
甲斐沼 孟(医師)
大動脈解離を発症した際には、背中以外にも裂かれるような強い胸の痛みを感じることがあり、時間の経過に伴う痛みの部位の移動が見られるようであれば、特に大動脈解離の可能性があります。迅速に専門医療機関を受診してください。
編集部まとめ
急性大動脈解離は突然胸や背中に激痛が走る病気で、放置してしまうと死に至ります。
疑わしい初期症状が見られた時は、躊躇なく救急車を呼びましょう。
手術で急性期を乗り切っても解離が進行する場合もあるため、退院後の経過観察と定期的な検査も必須条件となります。
生活習慣病、特に高血圧は、大動脈解離の発症リスクになりますので、特段の注意が必要です。大動脈解離の主な発症原因は、動脈硬化や糖尿病、高血圧、喫煙、脂質異常症、ストレス、不規則な生活習慣などが挙げられます。
特に、高血圧は重要な危険因子として捉えられていますので、普段から塩分過多にならないように食生活に留意しましょう。
今回の情報が参考になれば幸いです。
「大動脈解離の前兆・背中」と関連する病気
「大動脈解離の前兆・背中」と関連する病気は4個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。
急に胸や背中に激痛が走る病気には、上記のような致命的な病気が考えられます。
「大動脈解離の前兆・背中」と関連する症状
「大動脈解離の前兆・背中」と関連している、似ている症状は4個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。
致命的な病気であるため、上記のような疑わしい症状がある場合には、すぐに医療機関への受診をしてください。