目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 「オメガ3脂肪酸」はどれくらい摂るべき? 効果的な摂取量と食べ物の選び方を専門家に聞く

「オメガ3脂肪酸」はどれくらい摂るべき? 効果的な摂取量と食べ物の選び方を専門家に聞く

 公開日:2025/04/12
オメガ3脂肪酸 食べ物

オメガ3脂肪酸が健康に与える良い影響が注目されていますが、1日にどれくらい摂取するのが理想的なのでしょうか? 管理栄養士の吉筋さんによると、1日1〜2gが目安で、魚一切れ分に相当する量だそうです。具体的にどんな食べ物に含まれているのか、そして毎日の食事に取り入れるコツについてお話を伺いました。

編集部編集部

オメガ3脂肪酸は、1日にどれくらい摂取するといいのでしょうか?

吉筋由衣吉筋さん

1日1〜2gで、魚一切れくらいの量と言われています。食品から摂るものは即効性がなく、毎日積み重ねていくことが大切です。3日に一度6g摂取するのではなく、毎日少しずつ摂っていくと、体に好影響を及ぼします。

編集部編集部

先ほど食材からしか摂取できないとのことでしたが、具体的にどんな食べ物に含まれているのでしょうか?

吉筋由衣吉筋さん

マグロや青魚、アマニ油やエゴマ油などに含まれています。マグロや青魚などのお刺身を毎日一切れ食べれば、オメガ3脂肪酸を摂取できたことになるのです。なお、オメガ3脂肪酸は酸化しやすい性質なので、焼いてしまうと効果がなくなります。アマニ油やエゴマ油に関しても、開封して1週間ほどで酸化してしまうので、すぐに使い切ることをおすすめします。こうした油が小瓶や遮光瓶で売られていることが多いのは、酸化防止が理由です。

編集部編集部

なるほど。正直、魚を毎日食卓に出すのは大変です。

吉筋由衣吉筋さん

そうですね。確かに毎日となると安価なものでもないですし、肉が食べたい日もあるので難しいですよね。そのため続けるならば、油の方が摂りやすいと思います。

吉筋 由衣

監修管理栄養士
吉筋 由衣(管理栄養士)

プロフィールをもっと見る
人間総合科学大学卒業後、管理栄養士免許取得。聖隷沼津病院栄養管理課に勤務する。2020年9月、「食を通し、体の内側から美・健康へ導きたい」という想いを掲げ、フリーに転身。体質改善アドバイザーとして、薬膳をベースに一人ひとりの体質に合った、食事の処方箋を提案している。

※この記事はメディカルドックにて【「オメガ3脂肪酸」が体にいいって聞くけど、どんな効果があるの?】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

この記事の監修管理栄養士

注目記事