目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 配信コンテンツ
  3. 【専門家が解説】子どもが「箸を正しく持てない原因」はご存じですか?

【専門家が解説】子どもが「箸を正しく持てない原因」はご存じですか?

 公開日:2024/06/04
○○の不安定さが影響している

子どもが箸を上手に持てないのには、明確な原因があることをご存じですか? 今回は、なぜ子どもが箸を使えないのかについて、「作業療法士」の宮田さんに解説していただきました。

※この記事はMedical DOCにて【子どもが正しく箸を持てないのは「指先の分離」が進んでないから!? 作業療法士に聞く】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

宮田 里依

監修作業療法士
宮田 里依(作業療法士)

プロフィールをもっと見る
北里大学医療衛生学部卒業。卒業後、急性期病院での勤務を経て、現在は児童発達支援・放課後等デイサービスにて勤務。北里大学大学院医療系研究科修士課程在学中。NPO法人カケルとミチル事務局長

編集部編集部

子どもが箸を正しく持てない場合、どんな原因が考えられますか?

宮田里依さん宮田さん

指先を細かく動かすための「指先の分離」が進んでいないことが考えられます。また、体幹、肩甲帯の不安定さや自分の身体がどうなっているか、どう動いているかなどの感覚が成熟しきっていないなどの原因も考えられます。

編集部編集部

体幹や肩甲帯の不安定さが、どうして指先の細かな動きに影響を与えるのでしょうか?

宮田里依さん宮田さん

人は身体の軸の部分である体幹や肩甲帯が安定することで、初めて腕を自由に動かすことができます。指はその腕のさらに末端についている部位のため、上半身中心部の安定があってこそ細かな動きが可能になるのです。

編集部編集部

箸を持つには、身体の色々な動きが関係するということでしょうか?

宮田里依さん宮田さん

そうです。まず箸を動かすには、先ほど述べた体幹の安定が重要です。その上で、肘の曲げ伸ばし、手首の固定やひねりの動作、さらに薬指と小指で下の箸を固定し、親指と人差し指と中指で上の箸を上下に動かす、といった様々な動きが合わさっています。加えて、実際の食事の場面では、椅子に安定して座り正しい姿勢を保ち、左手はお茶碗を持ち、程よい高さで支えつつ取りやすいように適宜傾けるなどの動きも必要になります。右手は箸、左手はお茶碗とひと言でいうと簡単そうに聞こえますが、実際にはたくさんの身体の機能が無意識に使われています。これらの動きをすべてスムーズに行った上で、右手の細かな指の動きが求められる箸は、とても難易度の高い運動であると言えます。

この記事の監修作業療法士

注目記事