歯列矯正は何歳ごろがベスト? 大人と子どもの歯列矯正の違いやメリット・デメリットを歯科医が解説
子どもの歯並びが気になりつつも、「大人になって矯正したらいいのでは?」と考える人も多いのではないでしょうか。しかし、同じ歯列矯正でも大人と子どもではその目的が異なり、子どもからはじめたほうがメリットは大きいようです。今回は、大人と子どもの歯列矯正の違いやメリット・デメリットをやみか歯科・矯正歯科の山口先生に聞きました。
監修歯科医師:
山口 美華(やみか歯科・矯正歯科)
目次 -INDEX-
大人と子どもで歯列矯正はどう変わる? 両者の違いを歯科医が解説
編集部
歯列矯正を始めるのに年齢の制限はないと聞きますが、大人と子どもとでは治療に何か違いはあるのでしょうか?
山口先生
同じ歯列矯正でも、大人と子どもではその目的が違います。端的にいうと、子どもの矯正は歯並びを良い状態に導く「育成」が主な目的であるのに対し、大人の矯正は悪くなった状態を立て直す「更生」が大きな目的となります。
編集部
「子どもは育成」「大人は更生」の部分をもう少し詳しく教えてください。
山口先生
育成と更生をわかりやすく例えると、育成は骨組みから作りあげる「家の新築」、更生は決められた枠組みの範囲内で整備する「家のリフォーム」と似ています。大人の場合はすでに骨格やあごの大きさが決まっているため、その枠組みの中で歯を動かして歯並びを整えます。これに対して、発育途中の子どもの場合は骨格やあごにもアプローチしながら土台を整え、永久歯を正しい位置へ導いていきます。
編集部
そのほかに、大人と子どもの歯列矯正で何か違いはありますか?
山口先生
子どもの矯正では、治療と並行して歯並びに影響する習慣やクセの改善も行います。歯並びの悪さは「遺伝」と思われがちですが、実際は舌の位置や動き、口呼吸、指しゃぶり、爪を噛むといった「生まれた後の習慣やクセ」も大きく関わっています。このような習慣やクセを早い段階で改善しておくと、骨格やあごの変形が予防できるほか、矯正治療で治した歯並びを長期的に安定させることが可能です。
大人と子どもの歯列矯正の費用や治療期間の違い、メリット・デメリットをより詳しく
編集部
気になる費用ですが、大人と子どもとで歯列矯正の費用に違いはありますか?
山口先生
子どもと大人とでは、費用の総額にそれほど大きな差はないと考えます。子どもの矯正は「一期治療」といわれ、おおむね12歳ぐらい、永久歯が生えそろう前までが対象となります。それ以降に行う治療は「二期治療」といわれ、治療方針や使用する装置は大人の矯正とほぼ同じです。子どもの矯正で一期治療に続き二期治療を行う場合は費用の割引があることが多いため、一期・二期を合せても大人の矯正の総額とそれほど差はないでしょう。
編集部
治療期間はどうでしょうか?
山口先生
子どもの矯正の場合、二期治療まで行うとトータルとして長くなる傾向があります。ただ、低年齢から始めるケースでは一期治療で終了する場合もあるため、すべてのケースで大人の矯正よりも長くなるというわけではありません。このあたりは最初の歯並びや骨格の状態によって異なるため、詳しい期間については事前に担当歯科医によく確認しておきましょう。
編集部
子どもの歯列矯正のメリット・デメリットを教えてください。
山口先生
メリットは骨格やあごの変形が予防できるほか、あごを広げることができるため永久歯を抜かなくても歯並びが整えられる可能性が高いことです。一方で、歯並びや成長によっては治療期間が長くなることや、ご本人だけでなく、保護者の協力も必須であることなどがデメリットといえます。
編集部
次に、大人の歯列矯正のメリット・デメリットを教えてください。
山口先生
大人の場合はあごの大きさが決まっているため治療期間の予測がしやすいこと、子どもと比べ治療への協力度が高く、予定通りに治療も進めやすいのがメリットです。一方で、あごを広げられないため、抜歯矯正が多くなること、顎骨の変形をともなうケースでは外科手術が必要になる場合もあることがデメリットとなります。
歯列矯正を始めるなら子どもの時期がベスト!? その理由とは?
編集部
大人と子どものそれぞれに利点・欠点があるようですが、それでもやはり歯列矯正は子どもの時期に始めるほうがいいのでしょうか?
山口先生
専門家の立場から申し上げると、やはり歯列矯正は子どもから始めるほうがよいと考えます。子どもの歯列矯正の最大の利点は、歯並びが綺麗になるだけでなく顔立ちも整うことです。とくに横顔はだいぶ変わります。例えば受け口の場合、大人の場合は仮に歯列矯正で改善できても、横から見た時にどうしても「しゃくれ感」が残ってしまいます。また、お顔全体に占める割合が広い上あごも、子どもの早い時期にアプローチしておくと、かなりの確率で骨格を良い形に整えられるでしょう。
編集部
早い時期に治しておきたい歯並び(不正咬合)に、どのようなものがありますか?
山口先生
一般に受け口・しゃくれと言われる「反対咬合」、上下で噛んだ時に下の前歯が見えない「過蓋咬合」は、できるだけ早い時期の改善をおすすめします。そのほかに早期の治療をおすすめする歯並びに、「正面から見るとあごが横にズレている(交叉咬合)」「生え変わってすぐの前歯がすでにガタガタしている」などがあります。
編集部
具体的に何歳ぐらいにはじめるのがよいのでしょうか?
山口先生
先ほど挙げた歯並びは、治療の協力度などを総合しても5〜7歳ごろには治療を開始するのが望ましく、10代以降になると治療が難しくなります。したがって、歯並びや顔立ちが気になる場合は7歳ごろまでには矯正歯科を一度受診し、治療が必要か、必要な場合にどのタイミングで行うかなど相談しましょう。
編集部
最後に、読者へメッセージをお願いします。
山口先生
歯並びを長期的に安定した状態に導くのであれば、歯列矯正は子どもの頃からはじめておくことをおすすめします。もちろん、歯並びが気になったら大人からでも治療ははじめられますが、大人の歯列矯正は歯や歯ぐきの管理を行いながら慎重に進めることが重要です。また、大人と子どものいずれの場合も歯並びを悪くするクセ(口呼吸、舌の位置・動きなど)もあわせて改善しておくと、綺麗な歯並びが長く維持できます。歯並びがおかしいなと感じたら、できるだけ早い段階で一度矯正歯科にご相談ください。
編集部まとめ
歯列矯正は何歳からでもはじめられますが、大人と子どもとは治療のアプローチの仕方やメリット・デメリットが異なることがわかりました。トータルで考えると歯列矯正はやはり子どもの頃からはじめたほうが、「抜歯の可能性が低い」「歯並びと同時に顔立ちが整う」などメリットは多いようです。お子さんの歯並びが少しでも気になったら、早めに矯正歯科に相談しましょう。
医院情報
所在地 | 〒532-0011 大阪市淀川区西中島6-5-21 新大阪南医療モール2F |
アクセス | JR「新大阪」駅より徒歩6分 大阪メトロ御堂筋線「西中島南方」駅より徒歩4分 阪急京都線「南方」駅より徒歩4分 |
診療科目 | 歯科、矯正歯科 |