麦粒腫(ものもらい)の症状・原因・治療方法とは?
麦粒腫(読み方:ばくりゅうしゅ、別名:ものもらい)とはどんな病気なのでしょうか?その原因や、主にみられる症状、一般的な治療方法などについて、医療機関や学会が発信している情報と、専門家であるドクターのコメントをまじえつつ、Medical DOC編集部よりお届けします。
この記事の監修ドクター:
水谷泰之 医師(みずのや眼科 院長)
麦粒腫(ものもらい)とは
まぶたの一部が発赤し、腫れあがったもので、俗にものもらい、医学用語で麦粒腫といいます。
原因は細菌感染によるものです。汗を出す腺や、まつげの毛根に感染した場合を外麦粒腫、マイボーム腺の感染を内麦粒腫といいます。
麦粒腫(ものもらい)の症状
初期は、まぶたの一部の赤い腫れで気づき、軽いかゆみや痛み、ゴロゴロするなどの症状が出ます。徐々に赤み、腫れ、痛みが強くなります。症状が進むと、強い痛みを伴い、腫れがまぶた全体におよびます。また、腫れたところが破れて膿が出ることもあります。
麦粒腫(ものもらい)の原因
原因は、まぶたにある分泌腺に、黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などの生活環境にある細菌に感染することで起きる急性の化膿性炎症です。まぶたの外側(皮膚側)が腫れてくる外麦粒腫と、内側(結膜側)が腫れてくる内麦粒腫があります。
麦粒腫(ものもらい)の治療方法
抗菌薬の点眼、内服により約1週間で完治します。汚い手で目をこすったりしないよう注意が必要です。化膿が進んだ場合には切開して膿みを出すことで、皮膚の腫脹による痛みが和らぎ、早く治ります。
麦粒腫は治療せず放置しておいても治っていく場合もありますが、軽い症状ですと目薬などの簡単な点眼で完治します。しかし、症状が悪化して膿などがたまっている場合は針などで膿を取り除く処置をしなければいけません。麦粒腫ができてしまうと、つい気になってしこりを触ってしまうということがあるかもしれませんが、触ることによって悪化してしまいます。変な刺激を与えないようにしたほうが治りが早くなることはたしかです。どうしても気になるという方は眼帯などをつけることをオススメします。麦粒腫にならないようにするには、とにかく目や目の周りを清潔にすることが大切と言えます。毎日お風呂に入って顔を洗って目の周りなどをきちんと洗うことが大事です。女性は化粧などをするので、特に入念に目の周りを清潔にすることを心がけましょう。洗い方としては、目の周りを優しくマッサージするようにしっかり洗い、きちんと清潔にすることが一番の予防になります。あとは、不規則な生活を送ったりしていると麦粒腫ができてしまうことがあるので、生活のリズムを整えて規則正しい生活を送ることが大切になります。