目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 病気の事典
  3. 副甲状腺機能亢進症の症状・原因・治療方法

副甲状腺機能亢進症の症状・原因・治療方法

 更新日:2023/03/27

副甲状腺機能亢進症(読み方:ふくこうじょうせんきのうこうしんしょう)とはどんな病気なのでしょうか?その原因や、主にみられる症状、一般的な治療方法などについて、医療機関や学会が発信している情報と、専門家であるドクターのコメントをまじえつつ、Medical DOC編集部よりお届けします。

この記事の監修ドクター:
遠藤 渓 医師(遠藤クリニック 院長)

副甲状腺機能亢進症とは

副甲状腺機能亢進症とは、血液中のカルシウムが正常またはそれ以上あるのに、副甲状腺ホルモンが必要以上につくられる病気です。そのために、骨の中のカルシウムが減少して骨そしょう症(骨がやせてもろくなり骨折しやすくなる病気)になったり、腎結石(腎臓や尿管に結石が生じる病気)、消化性かいよう(胃・十二指腸などにできる)、膵炎などを引き起こすことがあります。

引用:野口病院
http://www.noguchi-med.or.jp/about-illness/hyperpara

遠藤渓 医師 遠藤クリニック 院長監修ドクターのコメント
副甲状腺機能亢進症とは、甲状腺の裏についている副甲状腺のホルモンが過剰にできた場合の状態をさします。副甲状腺ホルモンは、骨に関係し、骨を代謝させていくホルモンです。そのため、副ホルモンが多くなると、カルシウムが高くなり、尿管結石ができたりします。

副甲状腺機能亢進症の症状

原発性副甲状腺機能亢進症の症状は、高Ca血症によるものが中心になります。初期症状としては、イライラ感、だるさ、食欲低下など一般に体調不良で出る症状が多く、吐き気や腹痛など胃腸症状が強く出ることもあります。高Ca血症の程度が進むと、尿量が増え、脱水になります。腎臓の機能も低下します。治療がなされないままでいると、意識がなくなることもあり、生命の危機に及びます。高Ca血症があっても、症状が出ない場合もあります。PTHは高Ca血症を招くだけでなく、骨からカルシウムを奪い骨の破壊が進むため、アルカリホスファターゼ(Alkaline phosphatase、略してALPと記載されます)などの骨に関連する検査値が上昇します。そのため無症状であっても、採血検査で、高ALP血症(こうエイエルピーけっしょう)として発見されることがあります。この病気が長く続くと、骨密度(こつみつど)が低下し、いわゆる骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の状態になり骨折を起こしやすくなります。また、骨から放出されたカルシウムは腎臓など様々な場所に沈着します。腎臓に沈着したカルシウムは腎結石(じんけっせき)となり、腎結石としてこの病気が発見されることもあります。

引用:慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイトKOMPAS
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000130.html

副甲状腺機能亢進症の原因

ほとんどの症例では、現在までのところ病気の原因は見つかっていません。ただ、一部の症例では遺伝子異常との関連が証明されています。

引用:慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイトKOMPAS
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000130.html

副甲状腺以外にカルシウムバランスをマイナスにする病気(腎不全など)があり、そのバランスを戻そうとPTHが過剰に分泌される場合もあります。このように副甲状腺以外に病気の根源があり、二次的にPTHの量が増えた病気は、二次性副甲状腺機能亢進症(にじせいふくこうじょうせんきのうこうしんしょう)といいます。

引用:慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイトKOMPAS
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000130.html

副甲状腺機能亢進症の検査法

血液中のカルシウムの濃度と副甲状腺ホルモンが両方高く、尿中カルシウム排泄量の高い場合、副甲状腺機能亢進症と診断されます。家族性低カルシウム尿性高カルシウム血症(遺伝性の病気で尿にカルシウムを排出しにくいので、血液中のカルシウムが高くなる病気で、手術は必要なく経過観察だけでよい病気)の方も同じような検査結果のことがありますが、尿中のカルシウム排泄量を測定しますので識別できます。

引用:野口病院
http://www.noguchi-med.or.jp/about-illness/hyperpara

遠藤渓 医師 遠藤クリニック 院長監修ドクターのコメント
症状として、尿路結石を繰り返している場合は、副甲状腺機能亢進症の疑いがあります。また、身内に副甲状腺の病気の方がいる場合も要チェックです。尚、症状が出て検査し、診断がついてから治療を行うことがほとんどです。

副甲状腺機能亢進症の治療方法

高カルシウム血症や骨塩量の低下などがあり、病的副甲状腺腫大の部位診断ができれば、治療の対象となります。

腺腫
術式:腫大した副甲状腺を摘出
病態:4つの副甲状腺のうち、普通は1つの腺のみが腫大します。

過形成
術式:副甲状腺全摘(普通は4腺のためこれらを全部摘出)し、一部を自家移植
病態:4つの腺がいずれも腫大します。家族性に発生したり、脳下垂体、膵臓、甲状腺などの他の臓器も異常を伴うことがあります。

癌(疑い)
術式:周囲組織(甲状腺の一部、リンパ節など)を含めて切除
病態:癌の場合、普通は1腺のみが腫大し、周りに浸潤したり、転移することもあります。

引用:隈病院
http://www.kuma-h.or.jp/disease/43/

この記事の監修ドクター

この記事の監修医師