マウスピース型矯正に密着!
最短5か月で治療をすることも可能なマウスピース型矯正治療とは
【2022年】志木の歯医者さん おすすめしたい9医院(2/2ページ)
目次 -INDEX-
朝霞フォレスト歯科・矯正歯科
引用:https://www.shiki-ekimae.com/
東武東上線 志木駅 南口 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ |
14:30~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ★ | ▲ |
★:14:00~18:00
▲:祝日診療することもあります。詳細はブログをご確認ください。
引用:https://www.shiki-ekimae.com/
志木駅前歯科・矯正歯科は、可能な限り痛みを抑えた治療・歯の神経を抜かない治療などを得意としている歯科です。ドクターは指名制で、女性ドクターを指名することもできるため、歯科治療に不慣れだったり、男性に人見知りしてしまうお子さんでも安心して通院できます。また、歯科衛生士についても担当制を導入していて、毎回同じ方なので信頼関係を結べることも嬉しいポイントです。
東武東上線の志木駅南口より徒歩1分、スーパーTAIRAYAの3Fにあります。駅からのアクセスが良好ですが、駐車場も完備されているのでお車でも通院可能です。
診療時間は平日が10:00~13:00と14:30~20:00で、土曜日と日曜日が10:00~13:00と14:00~18:00です。祝日はお休みですが、診療することもあります。平日は20時まで診療しているので、お仕事や学校帰りにもたいへん便利です。
志木駅前歯科・矯正歯科では小児治療をする際、「歯医者は怖いところではない」とお子さんに感じてもらうのが第一歩と考え、1回目の通院では緊急時以外すぐに治療をしません。まずはお子さんとお話しし、診療台に座る、器具に触るなどの練習をし、雰囲気や人に慣れることから始めることにしています。
また、表面麻酔を使用したり、針は極細のものを使う、電動麻酔注射を導入するなどできるだけ痛みに配慮した治療を行っています。
歯科治療に対し不安や恐怖心が強く、歯科の受診が難しい歯科恐怖症。志木駅前歯科・矯正歯科での治療は基本的に局所麻酔で対応していますが、医師が判断した場合、または患者さんの希望がある場合に静脈内鎮静法という麻酔を行うことが可能です。
静脈内鎮静法を行うと、うとうととした状態となり、緊張や不安や痛みなどを抑えたまま治療をすることができます。全身麻酔に近いものの、身体への負担は少なく済む方法です。治療に対して恐怖心の強い方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
引用:https://www.familyshika-shiki.com/
東武東上線 志木駅 東口 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
引用:https://www.familyshika-shiki.com/
ファミリー歯科医院は東上線の志木駅東口より徒歩1分とアクセスに便利な場所にあります。受付と一般診療などは3階となっており、4階は予防専用スペースが設けられています。痛いところや悪い歯だけを診るのではなく、口の中全体を考慮して治療を進める総合的な歯科医療を受けられる歯科医院で、虫歯治療後の再発を防ぐための細菌への対応や、咬合調整、セルフケアの指導なども行っています。
また、「歯の健康や病気に関する正しい知識を習得しお口の健康への意識を高めていただくこと」を目的とした患者さん向けセミナーを月に3回ほど無料で行っています。
診療時間は月~土が9:00~13:00と14:30~19:00で、休診日は日曜日と祝日です。車の場合は、川島本社ビルお客様駐車場の中のファミリー歯科医院の看板が出ている駐車場スペースを利用できます。また、自転車の場合はビル1階の不動産会社入口横に駐輪スペースがあり、そちらにとめることができます。
ファミリー歯科医院では、医師の勘や経験に頼った咬合調整ではなく、根拠に基づいた正しい噛み合わせ調整を行っています。顎の動きや噛み合わせを調べられる下顎運動測定器を使用し、顎の運動を測定・分析し、そのデータから顎関節の状態や噛み合わせの位置を判断しています。
正しい噛み合わせを作ることはむ虫歯や歯周病の予防になります。また、噛み合わせは姿勢や癖などによって変化するため、定期的にチェックすることが大切です。
1991年~2020年の間で2,800件超のインプラント手術を行っており、幅広い症例を経験している歯科医院です。インプラント治療をするにあたり骨が足りない場合、骨を増やす治療にも対応しています。また、3台の滅菌器機を導入するなど、衛生管理を徹底している点も安心できるポイントです。
ファミリー歯科医院では、定期的にメンテナンスを受けることを条件に、治療してからインプラント体は10年間・被せ物(人工歯)は5年間の保証を行っていますので、万一トラブルが起きた場合にも安心です。
東武東上線 志木駅 東口 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
14:30~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | ★ | - | - |
★:14:00~18:30
※予約優先制
高澤歯科クリニックは東武東上線・志木駅東口より徒歩3分のところにあり、一般的な歯科治療に加え、矯正治療・小児治療・インプラント・審美治療などの診療を行っています。治療後のメンテナンスやケア方法についても、それぞれの方に合った方法をサポートしています。
院内にはガラス張りの滅菌ルームがあり、衛生面にシビアな欧州基準の新しい滅菌器により、口に入る医療器具はすべて滅菌済みのものを使用します。
診療時間は、月火木金が9:30~13:00と14:30~19:00で、土曜日が9:30~13:00 と14:00~18:30です。
高澤歯科クリニックでは、お口のケアを行う専用の個室ケアルームを設けています。ここには歯を削る道具はないため、治療の音が苦手な方も安心してケアを受けることができます。クリニックで行うケアと自宅でのケアを組み合わせ、無理なく継続できるようサポートしています。
また、毎日自身で行うブラッシングについても、一人ひとりに合わせて、やさしく丁寧なアドバイスをしています。正しいブラッシングの方法を身につけることで、虫歯や歯周病を効果的に予防することが可能です。
高澤歯科クリニックでは、お子さんから成人の方まで、一人ひとりのの口の中の状態やライフスタイルを考慮した治療計画を立てていきます。特にお子さんの矯正治療は、乳歯から永久歯へ生えかわり、骨格が成長する時期にあるため、それぞれの口の中の状態や発達に合わせて治療を行う必要があります。
また、効果的な治療開始時期については個人差があり、判断がとても重要です。高澤歯科クリニックでは矯正歯科医と提携し、お子さんの矯正治療を行っています。
東武東上線 志木駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ☆ | - |
15:00~20:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
★:15:00~18:00
☆:第2・第4のみ診療
※予約制
志木駅南口を出て徒歩1分という好立地にあります。更に平日は20時、土曜日は夕方18時、第2・第4日曜日は13時まで診療しているため、平日が忙しく週末しか時間が取れない人には好条件です。歯科全般(一般歯科・審美治療・小児歯科・予防治療・口腔外科)だけでなく、矯正歯科やインプラント治療(アストラテックインプラント)まで対応しています。矯正治療においては、日本矯正歯科学会認定医の歯科医師が在籍しており、透明なマウスピース型矯正装置「インビザライン」※1、治療期間を短縮できる「ゴムメタルワイヤー」を取り扱っています。
ほとんど説明がなく、どんな症状でどんな治療を受けた経験はありませんか?ひのきやまデンタルクリニックでは、初めて来院された方や矯正治療の相談をしたい方向けに、カウンセリングルームが用意されています。
矯正治療など時間がかかる治療は周りの目も気になるかと思いますが、そんな方のために完全個室(矯正用・特別診療用)が用意されています。小さなお子様連れの方も安心して治療に専念することができます。
※1未承認医薬品等であるため医薬品副作用被害救済制度の対象とはならない可能性があります。
歯医者さんの選び方は人それぞれと思いますが、志木には、駅から近い歯医者さんだけでなく、少し範囲を広げれば様々な選択肢があることがわかりました。夜間診療をしている、日曜日も診療している、キッズスペースがある、痛みの少ない治療を取り入れている、女医さんがいるなど、、、ご要望にあわせて、じっくり歯医者さんを選んでみてはいかがでしょうか?