目次 -INDEX-

歯科医院で行う歯周病の検査項目

 更新日:2023/03/27

こんにちは。日本歯周病学会認定医で有楽町デンタルオフィスに勤務させていただいております飯島佑斗と申します。
みなさんは歯科受診の際に歯周病の検査を行ったことはあるでしょうか。もしかしたら歯周病かもしれないと思っていても、まずはその歯周病の状態の把握のために検査が必要となります。また歯周病の自覚がなくてもいざ検査をしてみるとかなり進行している歯周病だったということもあります。
検査によって歯周病に罹患しているのか、歯周病であった場合は進行している歯周病なのか停滞している歯周病なのか、また歯周病の重症度や今後歯周病により歯が残せるのかどうかなどを知ることができます。
今回はそんな歯周病の検査項目についてお話しさせていただきたいと思います。

 歯周病とは

歯周病とは一部を除きほとんどが歯周病を起こす細菌による感染症と言われています。歯周病の原因菌と言われている細菌は1種類ではなく複数の細菌が関係しています。
その中でも特に悪さをする細菌が3種類いて重度の歯周病の方はこの細菌の数が歯周病を発症していない方よりも多い傾向にあります。
そして歯周病は虫歯と違い、歯の周囲の歯茎や骨などの歯周組織と言われる部分に問題が起こります。歯周病は歯茎にのみに症状が起こる歯肉炎と歯肉炎が進行して起こる歯周炎に大別されます。
 

 歯肉炎と歯周炎

歯肉炎とは歯の汚れである歯垢(プラーク)の中の細菌によって歯茎に起こる炎症のことです。歯周炎の前段階とされています。症状としては歯茎の色調がピンク色から赤色になり、腫れ、出血、痛みなどがみられます。しかしレントゲンや歯周ポケットの検査では異常が見られない状態です。この歯肉炎の段階では歯が揺れたり動いたりすることはまずありません。
歯周炎とは歯周病をおこす細菌による炎症が歯茎からさらに深部の歯を支える骨(歯槽骨)や歯と骨を結合している歯根膜、セメント質にまで及んでしまった状態です。
 
 

 歯周病の検査項目

1.プロービングポケットデプス

歯と歯肉の溝である歯肉溝や歯周ポケットの深さを測定します。歯周病によりどの程度歯周組織が破壊されているか、歯周病の治療の反応性をみるために行います。
 

2.アタッチメントレベル(付着レベル)

歯のエナメル質という部分と歯の根の表面に存在するセメント質といわれる部分の境であるセメントエナメル境と歯肉溝までの距離を測定する検査です。
この値により歯周病の進行や重症度の判定、また歯周病の治療を行った上での歯周組織の再生が達成できたかの評価にもなります。
 

3.歯肉の炎症状態のチェック

歯肉の炎症の特徴として歯肉溝への刺激による出血、歯肉が赤く変色する、歯肉が腫れる、歯肉がぶよぶよと軟らかくなるなどの変化が見られます。出血は歯肉の炎症の初期徴候で、歯肉の変色や腫れよりも早期に見られることが多いです。しかし喫煙者においてはこの出血が少なく歯周病の自覚症状が見落とされがちです。
 

4.清掃状況のチェック

歯垢(プラーク)の付着状態や歯石、虫歯、詰め物や被せ物の段差など歯垢のたま
りやすい環境にあるかどうかもチェックしていきます。
 

5.歯の揺れのチェック

歯周病により歯周組織が壊されて歯がゆれていないかチェックします。あまりにも歯の揺れが大きい場合においては隣の歯に固定したりする場合もあります。
 

6.エックス線検査

歯の周囲の骨(歯槽骨)が溶かされていないか、歯の根の長さや形態、噛み合わせの影響、歯根への歯石の付着状況などを評価するために利用します。また同時に虫歯の状態の確認や被せ物や詰め物のズレなどの歯垢の停滞に影響する要因をチェックしていきます。
 

7.口の中のカラー写真

歯、歯肉、粘膜、かみ合わせの状態をカラー写真によって評価します。初診時より
必要に応じて記録を残すことで歯周病治療の効果判定に役立ちます。
 

8.細菌検査

歯周病は歯周病原細菌が原因で発症します。中には非常に重篤な歯周病を引き起こす種類の細菌が関与していることもあり、その歯周病原細菌の種類を把握するために細菌検査を行います。また歯周病原細菌の量も細菌検査によってわかるため術前の細菌の量と治療後の細菌の量を比較できるため効果判定のために役立てることもできます。検査は唾液から採取する方法と歯周ポケットより採取する方法があります。
 

9.かみ合わせの状態のチェック

歯周病に伴い歯が病的に移動してしまっている場合やもともとのかみ合わせに問題がありそれにより歯周病が悪化してしまっている場合にはかみ合わせの状態のチェックが必要になります。型取りをして歯の模型を作製してかみ合わせの診査を行います。必要に応じて矯正治療が必要になるかどうかの判断をします。
 

 まとめ

今回は歯周病治療における検査項目についてお話しさせていただきました。非常にたくさんの検査項目がありますがしっかりとした治療を行う上ではそれぞれが必要な検査となります。歯周病の自覚がない方でもまずは検査だけでも受けてみてはどうでしょうか。もし検査をご希望の際には歯周病専門医での検査をお勧め致します。
 
出典:臨床歯周病学 医歯薬出版

この記事の監修歯科医師