FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. 矯正歯科TOP
  4. 矯正歯科コンテンツ
  5. 歯科矯正の治療期間は?早く終わらせるポイント・費用について解説

歯科矯正の治療期間は?早く終わらせるポイント・費用について解説

 公開日:2023/12/14
矯正中の口元

歯科矯正は歯並びをきれいにするだけでなく、むし歯のリスクをおさえるというメリットもあります。

ただ、歯科矯正をしたいと思っていても「時間がかかるのでは?」と一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、歯科矯正どのくらいの期間がかかるのか解説していきます。

矯正方法別の治療期間や歯科矯正早く終わらせるポイントも解説しますので、ぜひ最後までお付き合いください。

坂本 輝雄

監修歯科医師
坂本 輝雄(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科)

プロフィールをもっと見る
東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授

歯科矯正の治療期間は?

時計 カレンダー
歯科矯正の治療期間は治療方法により異なりますが、一般的に1年~3年程度が目安です。
ただし歯並びは人それぞれに違いがあり、歯科矯正にかかる期間も人によって異なります。そのため、治療期間はあくまでも目安だと考えてください。
例えば、前歯の出っ歯のみ治療する場合は早く治療が完了しますし、矯正器具をきちんと装着しなかった場合は治療期間がのびることもあります。
また、大人に比べてこどもの歯科矯正は成長とともに器具を調整する必要があるため、さらに時間がかかる場合もあるでしょう。
それでは、治療方法別に治療期間について解説していきます。

ワイヤー矯正の場合

ワイヤー矯正は歯の表側にブラケットとワイヤーをつけて矯正を行う、昔から行われている矯正方法で、重度の歯並びにも対応できます。
対応できる症状の範囲が広く、ずっと矯正器具を装着するため確実に治療効果を得やすい点が特徴です。
ただし、見た目が目立つほかにも痛みが生じやすい・食事がしにくい・金属アレルギーの人はできないといったデメリットがあります。
ワイヤー矯正にかかる治療期間は1年〜3年が目安です。歯を大きく動かす必要があるほど、時間がかかります。
歯は、1カ月に1ミリ程度しか動かないからです。
矯正治療は歯を動かしているだけと思われがちですが、実際は骨の代謝と装置の力を利用して行っています。
装置を使って歯に圧力をかけ、歯を支える骨の形を変えていくのが矯正治療です。細胞の生まれ変わりは装置を使っても早めることはできません。
そのため、強い力を加えても歯が急に動くことはないのです。それどころか、装置の力を強めると代謝が悪くなったり骨を傷つけたりする恐れがあります。

舌側矯正(裏側矯正)の場合

舌側矯正裏側矯正)は2年〜3年程度の治療期間がかかります。
表側のワイヤー矯正に比べて治療期間が長くなることもありますが、口を大きく開けない限り矯正器具が目立たない点が特徴です。
そのため、見た目を重視する方に向いています。
矯正器具としては、ブラケットとワイヤーを用いる点は表側のワイヤー矯正と同じです。
目立ちにくいというメリットのほかにも、出っ歯の治療のような歯を引っ込める治療に強いというメリットがあります。
ただ、裏側に器具を装着しなければなりませんので、技術的に難しく費用が通常のワイヤー矯正に比べて高くなりがちです。

部分矯正の場合

部分矯正は矯正箇所が少ないため、ほかの矯正方法に比べて治療期間も短くなります。部分矯正の治療期間の目安は3カ月から1年半程度です。
ただ、軽微な歯並びにしか対応できないため、重度の歯並びの場合は部分矯正では治療ができません。
ワイヤー矯正・舌側矯正マウスピース型矯正の中から自分の症状に合った方法で治療していくことになります。

マウスピース型矯正の場合

マウスピース型矯正
マウスピース型矯正の治療期間は1~3年程度です。マウスピース型矯正では透明のマウスピース型を使用します。
そのため目立ちにくく、自分で取り外しができるという点が特徴です。
ただ、対応可能となる範囲はワイヤー矯正と比較すると限定されます。
また取り外すことができるため、24時間矯正の力が働くワイヤー矯正に比べて治療期間が長くなる傾向にあります。

歯科矯正に時間がかかる理由は?

矯正治療
歯科矯正に時間がかかる理由は歯や歯茎を傷つけないためです。
歯科矯正では、歯を少しずつワイヤーなどの矯正装置により動かしていきます。
この際、強い力を与えてしまうと歯や歯茎といった周辺組織に取り返しのつかない重大なダメージを与えてしまう可能性があるのです。
また、強い力をかけたからといって、歯が早く動くわけではありません。
歯も人間の体の一部ですので新陳代謝をしており、代謝により骨を溶かしたり新しく作るタイミングに合わせて矯正していきます。
そのため、より強い力をかけたからといって歯が早く動くわけではないのです。さらに、歯を動かして歯並びが整ったからといって歯科矯正がすぐに終わるわけではありません。
動かしたばかりの歯は元の場所に戻ろうとしますので、これを防ぐ必要があります。
リテーナーとよばれる保定装具をつかって、歯がしっかりと固定されるまで保持することが重要です。
この期間は保定期間といいますが、せっかく整えた歯並びが戻ってしまわないように保定期間もしっかりと歯をケアするようにしましょう。

歯科矯正が早く終わる人の特徴

歯医者 治療
歯科矯正にかかる期間は通常は数年にも渡って行われる時間のかかるものです。
しかしながら、歯科矯正に必要な時間は一人ひとりの歯の状態によって大きく異なっており、中には歯科矯正早く終わる方もいます。
ここでは、どのような方が歯科矯正が早く終わるのかを確認していきましょう。

部分矯正や表側矯正を行う

表側矯正 部分矯正
部分矯正や表側矯正といった治療方法ができる人は歯科矯正早く終わらせることが可能です。
部分矯正は前歯部分を対象とした治療方法であり、すきっ歯のみといったように指定した部分のみの矯正となりますので、治療自体も早く終わります。
ただ、軽微な症状にしか対応できませんので、大きく歯を動かして矯正する場合は別の治療方法を選ばなけれなりません。
また、歯の表面にワイヤーとブラケットを装着して矯正する表側矯正も短期間で治療できる方法です。
歯の表側に装具をつけるため目立つというデメリットはありますが、気にしない方や早く終らせたい方にはおすすめします。

抜歯をしない

歯科矯正に伴い抜歯を行った場合、当然抜歯するための時間やケアする期間分は治療が長引いてしまいます。
そのため、抜歯をしない方が歯科矯正は早く終ることが一般的です。ただ、歯の生え方によっては噛み合わせをよくするためにやむを得ず抜歯をする場合もあります。
例えば、あごが小さく歯が本来の位置におさまりきらずにガタガタになっている場合や、親知らずが生えてきて歯並びが悪化している場合などです。
こういった場合は抜歯せずに歯科矯正を行うのは難しくなります。

歯科矯正を早く終わらせるポイント

医師 ポイント
人によって歯科矯正にかかる期間は異なりますが、矯正に時間がかかればかかるほど、通院の手間や歯科矯正にかかる費用は増えていってしまいます。
そのため、歯科矯正はできるだけ早く終わらせたいものです。
そこで、ここでは歯科矯正早く終わらせるためのポイントについてわかりやすく解説していきます。

定められた装着期間・装着時間を守る

歯科矯正の器具は通院の際にだけ装着するのでなく、通院以外の時間も矯正器具を装着する期間や時間を必ず守ることが重要です。
歯が実際に動いているのは矯正器具を装着している時です。
そのため、矯正装置を装着している時間が長ければ長いほど、また装着の継続性が高いほど歯は適切に動いて正しい歯の位置に近づくことができます。
そのため、矯正器具の装着期間や時間を守ることによって、治療の効果を最大限に引き出して全体の治療期間を短縮する事が可能です。
そのため、自宅で器具を装着することも治療の一部であるという認識をしっかり持って治療に努めましょう。

リテーナーでの保定もしっかり行う

保定期間
歯を正しい位置に動かした後に、歯を固定させるためのリテーナーもしっかりと継続的に装着することが重要です。
実は歯科矯正は正しい位置に歯を動かせばそれで終わりというわけではありません。
歯科矯正によって動かされた後に、歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」という現象が生じます。そこで、歯を正しい位置に固定させるためのリテーナーが必要となるのです。
そのため、歯並びが良くなったからといって、油断してリテーナーでの保定を怠るとせっかくきれいになった歯並びがまた元に戻ってしまうかもしれません。
そうなれば、治療期間はどんどん伸びていってしまいます。
見た目はきれいになったとしても、歯がしっかりと固定されるまでリテーナーの装着を続けて行きましょう。

むし歯や歯周病に注意する

歯科矯正を行う際に、むし歯や歯周病があるとそれらの治療を先に行わなければなりません。
そうなると治療期間がより長くなってしまいますので注意しましょう。
また、歯科矯正を始めてからも同じく注意が必要です。矯正の治療中にむし歯や歯周病になると、矯正をストップして治療が必要になる場合があります。
この場合も治療期間が長くなりますので、歯科矯正中に限った話ではありませんがむし歯や歯周病にならないように日ごろから口内環境のケアをしておきましょう。
特にワイヤー矯正の場合は食事中にも矯正器具を装着しているため、歯に食べカスなどが残りやすくむし歯になりやすい状況となります。
いつも以上に歯磨きを丁寧に行うなど、歯のケアを徹底するように注意が必要です。

歯科矯正の費用の目安は?

費用 電卓
歯科矯正の期間について解説してきましたが、費用についても多くの方が気になる部分です。
歯科矯正はお金がかかるというイメージを持っている方もいるかも知れませんが、結論からいえば歯科矯正には50万円から150万円(税込)程度の費用が必要となります。
しかしながら、その費用は歯科矯正の方法によっても大きく異なっています。では、それぞれの治療方法においてどれぐらいの費用がかかるのでしょうか。
そうした疑問に答えるために、ここでは治療方法別の歯科矯正の費用について確認していきましょう。
あくまで目安でありますが、ご自身が歯科矯正をする際の参考にしてください。

ワイヤー矯正の場合

ワイヤー矯正の場合、60万円から100万円(税込)ほどの費用がかかることが一般的です。
このワイヤー矯正とは、歯にワイヤーをつけて歯並びを矯正する伝統的な歯列矯正の方法です。
部分矯正では対応できない歯を大きく動かす必要がある場合に行います。

舌側矯正(裏側矯正)の場合

舌側矯正裏側矯正)の費用は100万円から150万円(税込)が相場です。
この舌側矯正裏側矯正)とは歯の裏側(舌側)に矯正装置をつける歯科矯正の方法を指します。
矯正器具を歯の裏側に装着することで他人から矯正器具が見えにくいという点が大きなメリットです。
ただし、その一方で、装置の配置や調整が歯の裏側で行われるため、この種類の歯科矯正を行うためには高い精度と技術が求められます。
このように舌側矯正裏側矯正)には目立たない矯正を行えるというメリットやその治療方法としての難易度の高い矯正方法になります。
そのため、ワイヤー矯正に比べて高くなる傾向がある治療方法です。

部分矯正の場合

部分矯正の場合は40万円程度(税込)の費用が目安です。
部分矯正とは歯並び全体ではなく、ごく一部の歯並びを矯正する歯科矯正の方法です。
この歯科矯正の方法は治療範囲が狭いため、歯並び全体を治療する場合と比較して一般的に時間と費用を抑えられます。
通常、上下の前歯を両方とも矯正する場合は、上下の一方だけを矯正する場合よりも費用が増加する傾向にあります。

マウスピース型矯正の場合

マウスピース型矯正にかかる費用の目安は80万円から100万円(税込)です。
このマウスピース型矯正は透明のプラスチック製のマウスピース型を利用して歯を徐々に動かしていく歯科矯正の方法です。
マウスピース型矯正の大きな利点は自分自身で装置を取り外すことができる点です。
1日20時間以上装着することが推奨されていますが、食事の際や重要なイベントなどで外すことが可能となります。そのため、日常生活への影響を最小限に抑えつつ、治療が可能です。
ただし、マウスピース型を頻繁に取り外したり、推奨される時間よりも少ない時間しか装着しない場合には治療効果が低下することによって治療期間も長期化する可能性があります。
自分自身の意思で取り外しができる治療法だからこそ、自分自身で治療プロセスを管理する意志が求められる治療法でもあります。

歯科矯正の保定期間はどのくらい?

マウスピース型
歯並びを矯正器具で整えた後に戻らないようにするための保定期間は2年から2年半です。ほぼ治療期間と同等になります。
リテーナーを装着してしっかりと歯を固定させることで、歯が元の位置に戻ってしまう「後戻り」を防ぐことが可能です。
逆にリテーナーを装着しない場合は、ほとんどのケースで歯が戻ってしまうので油断せずにしっかりとリテーナーを装着してください。

編集部まとめ

歯医者 まとめ
歯科矯正は歯並びを美しくするだけではありません。咀嚼が上手にできるようになり食事の際に内臓の負担が軽減されます。

また、歯並びが良くなることで歯磨きなど歯のケアがしやすくなり、歯周病やむし歯のリスクを減らすことが可能です。

このようにメリットが多い歯科矯正ですが、治療期間がかかるというデメリットもあります。

この記事では、歯科矯正にはどれくらいの期間が必要かを解説しました。

自分の歯の状況によって治療期間は変わりますが、今後の人生を考えれば歯科矯正は1年半〜3年といった期間をかける価値は十分にあります。
この記事が歯科矯正に一歩踏み出す助けになれば幸いです。

この記事の監修歯科医師