目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 小児歯科で行われる虫歯治療について

小児歯科で行われる虫歯治療について

 更新日:2023/03/27

子どもの歯を専門に治療する「小児歯科」。大人の虫歯や歯周病を治療する「一般歯科」とは、一体どこがどのように違うのでしょうか?結論から言うと、小児歯科で行われている治療と一般歯科で行われている治療に、ほとんど違いはありません。ただ、多少異なる点もあります。

この記事では、小児歯科で行われている虫歯治療だけでなく、小児歯科の概要、小児歯科と一般歯科の違いなどについてMedical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修ドクター:
糟谷 賢司 歯科医師 あいデンタルクリニック 院長

小児歯科の概要や一般歯科との違い

小児歯科とは一体どういう診療科で、一般歯科とはどこがどのように違うのでしょうか。

小児歯科の概要

小児歯科は、簡単に言えば「子どもの歯の治療を専門で行っている歯科」のことです。子どもといってもその幅は広く、乳歯が生えてきた赤ちゃんから成人前の学生まで、子どもであれば誰でも診察を受けることができます。

小児歯科は歯科医師であれば誰でも診療科目に掲げることができ、別途に小児歯科医師という資格があるわけではありません。

診察においては、赤ちゃんや乳児などの小さな子どもの場合、大人と違って一人で診察を受けることができないため、保護者が一緒に付き添いながら診察を受けるのが一般的です。

小児歯科と一般歯科の違い

小児歯科と一般歯科のもっとも大きな違いは「小児歯科は成長をふまえた治療を行う」という点にあるでしょう。

大人の歯は、すべてが永久歯であり退化することはあってもそれ以上成長することはありません。一方、子どもの歯は乳歯が生え始めたり、乳歯と永久歯が入り乱れていたりと、常に成長段階にあります。そうした成長過程を考慮しながら治療を行うのが、小児歯科の大きな特徴と言えるでしょう。

例えば、「あまりに早い時期に乳歯が抜けてしまうと永久歯の歯並びに影響が出てしまうため、適切なタイミングまで抜歯を見送る」といった治療は小児歯科ならではと言えるでしょう。

子どもの虫歯の特徴

虫歯には、

 

  • CO…虫歯になりかけの状態。歯の表面にあるエナメル質が溶け始めている。ブラッシングで治療可能。
  • C1…軽度の虫歯。エナメル質が溶けているが、歯に痛みはない。治療は、虫歯部分を削り詰め物をするのが一般的。
  • C2…中等度の虫歯。エナメル質の下にある象牙質まで虫歯が達しており、歯がしみたり痛みが出たりする。治療は基本的にC1と同様。
  • C3…重度の虫歯。歯の神経まで虫歯が達しており、激しい痛みが伴う。治療は、虫歯部分と神経を削って被せ物をするのが一般的。
  • C4…末期の虫歯。歯の神経が根元まで腐ってしまった状態。元の歯を残しての治療は困難。抜歯後、入れ歯やインプラントが適用となる。

といった5つの分類があります。

子どもの歯は大人の歯に比べ「虫歯になりやすく、進行も早い」という特徴があります。なぜなら、子どもの歯は歯の表面にある「エナメル質」が未熟なため虫歯にかかりやすいだけでなく、さらにその下にある「象牙質」も未熟で虫歯が進行するのが早くなってしまうからです。

そのため、大人と違って「少しの間なら大丈夫だろう」と思ってそのまま放置しておくと、あっという間に症状が進行してしまうでしょう。

小児歯科で行われている主な虫歯治療

ここからは、小児歯科で行われている主な治療法を紹介してきます。

歯のクリーニング

初期の虫歯や予防歯科の一貫として行われます。ポリッシングブラシなどの専用器具で、歯に溜まった歯垢や歯石をキレイに取り除いていきます。

フッ素塗布

歯の再石灰化(=歯の再生)を促進するフッ素を歯の表面に直接塗布して虫歯を予防する治療法です。フッ素によって、虫歯菌を寄せ付けない強い歯へ育てる効果が期待できます。この治療法は、子ども特有の歯質(=エナメル質、象牙質)が薄い乳歯や生えたての永久歯に対して特に有効です。

シーラント

歯垢がたまりやすい奥歯の溝や隙間に、フッ素配合のプラスチック(=シーラント)を埋め込む治療法です。シーラントを埋め込むことによって、歯垢が溜まるのを防げるだけでなく、フッ素によって虫歯になりにくい強い歯にする効果が期待できます。

過剰歯の抜歯・床矯正

必要以上に生えてしまった過剰歯を抜歯するのも治療のひとつです。過剰歯は周囲の歯の発育や歯並びに悪影響を及ぼすため、適切なタイミングで抜く必要があります。また、歯並びが悪い場合には、体の成長に合わせて顎を少しずつ広げていく「床矯正」が適用になる場合もあるでしょう。床矯正は、歯が生え揃うスペースを確保するだけでなく、矯正治療の必要が出てきたときに抜歯するリスクを減らすことが目的で行われます。

ブラッシング指導

歯の生え具合に応じて、その時期その時期でもっとも適切なブラッシング指導を行います。

年齢によって異なる虫歯の好発部位

子どもは、大人と違い年齢によって虫歯になりやすい場所が異なります。ここに挙げた虫歯の好発部位を念入りにブラッシングしてあげることで、虫歯治療が必要になる確率をグッと下げることができるでしょう。それでは、幼少期における年齢別の虫歯好発部位についてみていきましょう。

1〜2歳児

上の前歯の前後が好発部位です。これには授乳している途中でそのまま寝てしまうことが原因で、別名「母乳虫歯」とも呼ばれる多発性の虫歯もあります。授乳中に赤ちゃんが寝てしまったら、タイミングを見計らって最低限のブラッシングを行ってあげましょう。

2〜3歳児

歯間と奥歯の噛み合わせ部分が好発部位です。お菓子やジュースを食べたあと、歯磨きをせず寝ることが主な原因のため、しっかりブラッシングしてから寝るように促してあげましょう。特に奥歯は溝が深く歯垢が溜まりがちなので、念入りにブラッシングすることをおすすめします。

4〜5歳児

歯と歯茎の境目と歯間、奥歯とその手前の歯、歯の裏側が好発部位です。乳歯が発達して食事で使える歯が多くなってくる一方、これまでより好発部位が多くなってしまいます。

6歳前後

奥歯が好発部位です。特に、一番奥に生える臼歯は成長まで時間がかり柔らかい状態が長く続くので、歯垢が溜まりやすく虫歯になりがちです。

子どもの歯はデリケート!日頃からの虫歯予防が必須事項

小児歯科で行われている虫歯治療は、基本的には大人の一般歯科で行われているものと大きな違いありません。また、小児歯科を診療科に標榜するために別途資格が必要というわけでもありません。ただ、過剰歯の抜歯が必要な点や、虫歯になりやすい部分が年齢によって変化する点は、子ども特有の歯の悩みと言えるでしょう。

子どもの歯は大人に比べてエナメル質や象牙質が未熟なため、虫歯にかかりやすいうえに、虫歯になると進行も早いのが特徴的です。いわば、とてもデリケートな状態と言えるでしょう。しかし、小さい頃は子どもが自分自身でブラッシングをすることはできません。そのため、虫歯になりやすい部分を重点的に、大人が毎日しっかり磨いてあげましょう。

糟谷 賢司 歯科医師 あいデンタルクリニック 院長監修ドクターのコメント

お子様の歯医者選びがお子様の未来を変えます。親御さんであれば、ご自分のお子様の将来を思い描くことがあると思いますが、歯の将来を本気で思い描いたことがある方は、ほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか。
でも例えば「歯医者嫌いになると大人になってから歯がぼろぼろになる可能性がある」「うまく噛めないと消化に悪影響があり病気の原因になる」「歯並びが気になって思いっきり笑えない」等などほんの一例ですが、歯が悪いことで人生の質が大きく損なわれてしまいます。健康な人生を送るためには、健康な歯が絶対に欠かせませんので、歯医者選びはしっかりと行っていただきたいのです。

当院では無理やり治療することはしません。歯医者さんを好きになってもらう工夫もしています。診療においては、より丈夫な永久歯が生えるようにと、歯並びのチェックや、極力削らない治療を心がけ、詰め物や被せ物の精度にもこだわっています。
また、歯を守るためには子供の頃からの予防がたいへん重要ですので、ご家庭での歯磨き指導や食育指導等を行なっています。
お子さまとも親御さんともしっかりコミュニケーションをとることで信頼関係を築くことを大切にしています。治療前や治療後にもお話をさせていただく時間を取りますので、どんな質問やご要望もお気軽にご相談下さい。

監修ドクター:糟谷 賢司 歯科医師 あいデンタルクリニック 院長

小児歯科でおすすめの歯医者さん 中部編

あいデンタルクリニック

電話番号 0574-61-4181
住所 岐阜県可児市下恵土4205-1
アクセス 名鉄広見線 日本ライン今渡駅 徒歩10分
診療時間 【平日】9:00~13:00/15:00~19:00
【土曜】9:00~13:00/14:00~18:00
休診日 木曜日・日曜日・祝祭日(※祝日のある週は木曜診療あり)
URL http://i-dental-kani.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師