FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 義歯が痛い場合の原因と対応策

義歯が痛い場合の原因と対応策

 更新日:2023/03/27

ピッタリの義歯ができて食べやすくなったとよろこんでいたけれども、徐々に歯茎が痛くてうまく食事ができなくなったという方が多いようです。痛い義歯の主な原因として、義歯の調整不足や歯がなくなったために起こる顎堤(がくてい)の退縮が挙げられます。

最初はフィットしていたけれども、新しい義歯と顎堤粘膜との微妙な形状の違いや、顎堤の退縮によって硬い義歯と顎の骨に挟まれた一部分に負担がかかるようになり痛みが生じているようです。今回は、痛い義歯の原因と対策について、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修歯科医師
徳永 徹 (医療法人社団徳永歯科クリニック 院長)

痛い義歯の主な原因

痛い義歯の主な原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか。ここでは、痛い義歯の原因を探ることで、後述する予防対策へと進めていきます。

顎堤(がくてい)の退縮など口腔内の形態変化による痛み

義歯の痛みの原因の大部分は、義歯内面にかかる力があごの粘膜に均等に伝わらないことによるものです。型取りをした模型上でいくら忠実に入れ歯を作っても、実際に口の中に入れると、粘膜にかかる荷重が不均衡になることはよくあることで、この微妙なずれを歯科医師が調整することによって、均等に当たるようになり、快適な咀嚼ができるようになります。新しい義歯を作製しても3,4回は通って調整をしてもらう必要があります。

顎堤(がくてい)の退縮など口腔内の形態変化による痛み

義歯を支えている顎堤(がくてい)の退縮によって口腔内の形態が変化し、顎堤の一部分のみに負担がかかるようになります。一部分のみに負担が集中してかかってしまうことで、義歯との摩擦によって炎症が起こることが主な痛みの要因です。

また、摩擦によって顎堤粘膜が薄くなっているため、義歯を支える安定性や維持力を失い、圧力が均等にならず偏った負荷が顎堤の一部にかかってしまいます。高齢になるほど、顎堤の退縮が進むため、義歯を装着する条件が悪化する傾向が見られます。

噛み合わせの問題からくる痛み

顎堤(がくてい)の退縮による口腔内の形態変化が痛みの原因になっていると先述しましたが、他にも、顎堤の退縮によって噛み合わせが悪くなることが痛みの原因になっている場合があります。噛み合わせが悪くなると、義歯が不安定になり、がたついたり、一部の顎堤のみに負荷がかかったりするようになります。

食事内容からくる痛み

義歯がピッタリ合ったので、うれしくて昔のようにお肉やせんべいなどの硬いものを食べていたら、急に痛くなってきたというケースが見受けられます。歯科医では、新しく作ったばかりの義歯で、いきなり硬い食べ物を食べないように指導しています。

最初は、柔らかく煮た煮物や、お豆腐などの柔らかい食べ物を奥歯でゆっくり咀嚼するようにしましょう。慣れてきたら、硬いものも食べられるようになりますが、義歯なので自分の歯と同じようにはいきません。

唾液の分泌量からくる痛み

唾液は、義歯にとって潤滑油の働きをするとても重要な役割を果たしています。しかし、加齢とともに唾液の分泌量は低下していきます。唾液の分泌量が低下することで、ピッタリ合った義歯を作成したとしても、接着面が乾いてガサガサしいるような状態では、摩擦で潰瘍(口内炎)といった炎症が起こりやすくなります。

設計段階の問題からくる痛み

義歯の設計ミスからくる痛みは、作成した歯科医師の問題です。最初から顎堤にピッタリフィットしていない、噛み合わせが悪いといった場合は、当然のことながら痛みの原因になります。

痛い義歯の予防対策

先述した通り、痛い義歯の原因には、義歯を支えている顎堤(がくてい)の退縮や、噛み合わせの問題、食事内容、唾液の分泌量などが挙げられます。顎堤の退縮などを予防するためには、無理のない硬さの食べ物を食べて、顎堤に負担をかけないように咀嚼することが大切です。

また、口腔内を清潔な状態で保つことなども、さまざまな炎症を予防する対策になります。就寝する前には取り外して、洗浄剤などで義歯を清潔な状態で保存することや、義歯を付けっぱなしにしないといった対策が必要です。

唾液の分泌量は、加齢とともに減少する傾向が見られます。唾液が分泌しやすくなるように舌で頬の内側をなぞるなどして、口腔内が常に唾液で潤っている環境を保つように工夫しましょう。唾液は口腔内の雑菌を減らす役割も果たしています。

作成した義歯に違和感がある、ちょっとした痛みがあるといった場合には、我慢して使い続けるのではなく、出来るだけ早く歯科医院で義歯の調整を行ってください。作成したばかりの義歯は、何かしらの問題が発生しがちです。作成したばかりの義歯で食事を数回行った後は、必ず作成した歯科医院で調整してもらうようにしましょう。

痛くない歯茎にやさしいシリコン義歯

シリコン素材については、キッチン用品などで馴染みがあるのではないでしょうか。義歯を植え付ける義歯床部分にシリコンという柔らかい素材が使用されています。シリコン義歯には、シリコン素材の中でも特に柔軟性に富んだコンフォートというシリコン素材がよく採用されています。

通常の義歯の場合は、硬い素材であるプラスチック(レジン)が使用されています。そのため、顎堤との摩擦によって炎症などを起こし、痛みの原因になることがよくありました。シリコン義歯の場合は、口腔内と同じくらいの柔らかさなので、摩擦による炎症などが発生しにくいといわれています。現在使用している義歯の床部分のみのシリコン素材への改修も可能です。

シリコン義歯のメリットは?

顎堤に触れる素材が柔らかいので痛みが軽減される

顎堤に触れる素材が柔らかいシリコン素材なので、負荷を柔らかいシリコン素材がクッションの役割を果たして吸収します。従来の義歯の場合は、プラスチック(レジン)素材が多いので、顎堤に当たって痛いといった問題が起きていましたが、シリコン義歯の場合は痛みが軽減できます。

柔らかい素材が顎堤にフィットしているのでスムーズに咀嚼できる

従来の義歯の場合は、硬い義歯床部分が顎堤に当たって痛みを感じやすくなります。シリコン義歯の場合は、顎堤の全体に分散されてやさしい負荷がかかるため、バランス良くスムーズな食事が行えます。入れ歯による食事の際のストレスなども軽減でき、以前のような食欲が復活するかもしれません。

シリコン素材が吸着するので会話もスムーズ

シリコン素材は顎堤に吸着する性質があるので、顎の開け閉めがスムーズに行えます。義歯がガタガタすることもなくなり、自然体での会話が可能です。また、シリコン義歯の場合は、加齢によって顎堤が退縮している方にも安定した状態で装着できます。

シリコン義歯の扱い方や注意点

シリコン義歯は、従来の義歯に比べてメリットとなる点がたくさんある一方で、取り扱い上の注意点もあります。

シリコン素材は汚れを吸着しやすい

シリコンは顎堤に吸着してフィットするというメリットがある反面、汚れなども吸着しやすいためこまめな清掃が欠かせません。不衛生な状態のままで使用し続けると歯周病などの要因になる恐れがあります。

シリコン素材といえども定期的な調整が不可欠

シリコン義歯を装着する場合も、従来の義歯の場合も、同じように顎堤が変形するため、定期的なメンテナンスや調整が必要となります。

シリコン義歯床部分が少し分厚くなる

義歯床部分を柔軟性のあるシリコンで形成しているため噛む力が強くなります。そのこと自体はメリットですが、強度を確保するために義歯床部分に少し厚みを持たせる必要があります。

ちょっとした痛みや違和感も歯科医へ相談

今回は、痛い義歯に関して原因や対策について解説してきました。痛い義歯の主な原因は、加齢による顎堤の退縮です。定期的な義歯のメンテナンスや調整がどうしても必要になります。

作ったばかりの新しい義歯は、微調整を行うことを前提としています。痛みや、違和感がある場合には、作成した歯科医に報告してキチンと調整してもらうようにしてください。

徳永 徹 歯科医師 医療法人社団徳永歯科クリニック 院長監修ドクターのコメント
入れ歯による痛みはちょっとした粘膜との不均衡によって生じ、その痛みや不便さは、実際に経験した患者様でないとわかりません。それでも、「入れ歯はこんなもん」とあきらめておられる患者様も多くおられると思います。痛くなくなるまでの調整には時間がかかるかもしれませんが、根気よく通っていただくことによって、改善することは多々あります。入れ歯でお困りの方は一度来院していただけましたら幸いです。

 
監修ドクター:徳永 徹 歯科医師 医療法人社団徳永歯科クリニック 院長

入れ歯・義歯でおすすめの歯医者さん 近畿編

徳永歯科クリニック

出典:http://www.tokunaga-dental.jp/

電話番号 0120-6480-98
住所 兵庫県尼崎市塚口町1-12-8 青山塚口ビル5F
アクセス 阪急神戸本線 塚口駅 徒歩1分
診療時間 【平日】9:00〜13:00/15:00~21:00
【土曜】9:00~13:00/15:00~18:00
休診日 日曜日・祝日
URL http://www.tokunaga-dental.jp/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師