目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 部分入れ歯と総入れ歯 治療内容と入れ歯の費用

部分入れ歯と総入れ歯 治療内容と入れ歯の費用

 更新日:2023/03/27

一言で入れ歯と言っても、入れ歯には様々な大きさや種類があります。まず大きなくくりとして、歯が全くない口に入れる「総義歯」と呼ばれているものと、部分的に歯がない口に入れる「部分入れ歯」があります。

また、上の顎(あご)に入れる入れ歯と下の顎に入れる入れ歯でも形や大きさが異なってきますので、費用も微妙に変わってきます。部分入れ歯においては、例えば抜けている歯が1本の場合は入れ歯はとても小さい形になりますし、多くの歯を補う入れ歯になってくるとサイズも大きくなってきますので、費用も異なってきます。今回は入れ歯の費用について治療内容も含めてMedical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修ドクター:
羽田 京太郎 歯科医師 羽田歯科医院 院長

 入れ歯の種類

入れ歯治療は基本的に保険でカバーされるものですが、保険ではカバーされないいわゆる自費治療が適用される治療もあります。保険が適用されない特殊な材料で作られた入れ歯や、インプラントなどを利用した入れ歯が自費診療扱いとなります。自費診療が適用される入れ歯は、例えばクリスタルデンチャー、金属義歯、コンフォートデンチャー、アタッチメント義歯などがあります。

保険の部分入れ歯では、残っている歯に金具がかかり、どうしても審美的に気になる場合がありますが、前述のクリスタルデンチャーでは金具を使用しないので、審美的に違和感のない自然な入れ歯を入れられます。コンフォートデンチャーはシリコンでつくられた入れ歯で、保険診療のプラスチックの入れ歯よりもフィット感に優れ、つけ心地も快適です。

アタッチメント義歯とは、マグネットの磁石を利用した入れ歯で、入れ歯の動揺が少なく、安定性に優れています。保険診療の入れ歯ではグラグラ動いてしまう、安定しないという場合に作られることが多いです。保険の入れ歯はプラスチックの材料で作られていますので、食事をした際に食べ物の温度がわかりにくくなります。コバルトやチタンなどの金属でつくられた入れ歯は熱を伝えますので、口にした物の温かさが伝わり、食事がおいしくいただけます。またやけどの心配もなくなります。

インプラントとは、チタンでできた人工の歯根のことを言いますが、それを顎の中に埋めて、それに合わせて入れ歯を作ると、入れ歯が動かずにがっちりと安定してしっかりと噛む事ができます。こういった自費診療の費用は病院や地域によって異なりますが、大体の相場はあります。また、歯科ローンや医療費負担控除などの制度もありますので、自費診療を検討されている方は、調べて利用された方がいいでしょう。

 実際の入れ歯の費用

まず、保険適用の入れ歯の場合のおおよその費用について説明していきます。

歯が全くない患者さんに適用される総入れ歯の場合、上下の入れ歯で若干異なってきますが、およそ10,000~15,000円となります。部分入れ歯の場合は、大きさによって異なってきますが、およそ5,000~13,000円位の費用がかかります。ただし、この費用には初診料やレントゲン代、検査代などは含まれていません。

保険外の入れ歯は歯科医院によって異なりますし、様々な自費診療の入れ歯がありますので、なかなかまとめるのが難しいのですが、大まかに述べておきます。部分入れ歯ですと15万円~50万円、総入れ歯だと30万円~60万円位となります。

 入れ歯の治療の流れ

入れ歯治療のおおまかな流れについてもご説明します。

歯科医院で、まずは口の中の検査をします。レントゲン撮影やむし歯、歯周病の検査をしていきます。むし歯や抜く必要のある歯がある場合は、基本的に入れ歯を作る前に問題のある箇所の治療を行っていきます。

一通りの治療が完了すると、いよいよ入れ歯の型どりをしていきます。より精密な入れ歯をつくるために、患者さんの口の中の大きさに合わせた型どり用のトレーをつくり、型をとっていく場合があります。その場合は、型どりは2回の治療にまたがって行われます。型どりの次の治療では、入れ歯の噛み合わせの高さを決めていく作業をします。

その作業が終わると次の治療では1度入れ歯を口の中に試しに入れてみて、大きさや噛み合わせのズレがないかチェックします。この試適の作業で問題なかった場合は、次の治療で新しい入れ歯が入る事になります。新しい入れ歯は、使用してみて調整が必要な事がありますので、必要に応じて順次噛み合わせなどの調整をしていきます。

まとめますと、初診時に入れ歯の型どりができた場合は、およそ4回目の通院で入れ歯ができあがることになります。ただし、入れ歯の金具を予定している歯に問題があったり、歯を抜く必要があったりする場合は、治療期間は大幅に変わってきますので頭にいれておいてください。

 入れ歯治療後に気を付けるポイント

入れ歯の治療は新しい入れ歯を作っただけで終わりではありません。ほとんどの場合、かみ合わせなどの微調整が必要になります。また、新しい入れ歯を作ってしばらくは快適に過ごせていても、歯肉に痛みがでてきたり、入れ歯の金具がかかっている歯が痛んだり、動いてきたりする場合もあります。金具がかかっている歯に問題が出てきた場合は、歯の治療が必要となり、入れ歯の調整も必要になります。

顎の骨は歯がなくなると、徐々に痩せ細ってきます。総入れ歯の場合は、徐々に入れ歯の内面が痩せ細った顎とあわなくなり、入れ歯が動いてきたりすることがあります。その場合は入れ歯の内面の調整が必要となってきます。新しい入れ歯をまた作り直すこともありますが、たいていの場合、長い間使用していた入れ歯のほうが、装着した時にしっくりきますので、わざわざ新しい入れ歯を作り直しせずに、古い入れ歯を修正して使用したほうがいい結果がでやすいです。

また、入れ歯の金具がかかっている歯は汚れがたまりやすいので、虫歯や歯周病にならないように日々プラークを除去して、清潔にしておくことが大切です。

 入れ歯治療の前には入念な相談が必要

以上、おおまかに入れ歯の費用について書いてきましたが、入れ歯の治療は、各患者さんによって口の中の状況が異なりますので、当然期間や、順序が大きく異なってきます。また、担当される歯科医師の考え方や治療法によっても、様々なパターンが考えられます。一番早く、正確に治療の流れや費用がわかるのは、実際に歯科医院にいき、口の中を検査してもらうことです。

歯科医師としっかり相談して、治療の費用を抑えたい人はその旨を、治療の期間を短くしたい人はその旨を伝えていただければ、どの歯科医院でも相談にのってくれると思いますので、治療を考えている人は、まずは実際に相談するようにしてみてください。また、治療を実際に始める場合は、不明な点をそのままにしないで、わからないことはなんでも質問して、しっかり納得した状態で治療を始めてもらうようにしてください。

監修ドクターのコメント

入れ歯を作ったら、いつまでも長持ちさせるため、定期的なメンテナンスを受けるようにしましょう。患者さまから「入れ歯が合わなくなってきた」という声を多くいただくものの、その原因は主に、食事を毎食かむことによる摩耗で、入れ歯のかみ合わせが変化することです。よく使う部分がすり減ると、そこにテコの原理が働き、かむタイミングで反対側の入れ歯が歯ぐきから浮いて空気が入り、吸着がなくなります。私はこの状態を「木のまな板」に例えることがあります。使い続けたまな板がへこんでくると、タクアンなどを切ってもつながってしまいますよね。このことと同じように、入れ歯には、歯のかみ合わせを調整し、食物がうまくかみ切れるようにするメンテナンスが必要です。4ヶ月から6ヶ月に1度の調整により、入れ歯は再び息をふきかえし、ひいては、入れ歯が長持ちするのです。

 

監修ドクター:羽田 京太郎 歯科医師(羽田歯科医院 院長)

 入れ歯・義歯でおすすめの歯医者さん 関東編

羽田歯科医院

電話番号 045-753-7241
住所 神奈川県横浜市磯子区森1-10-7
アクセス JR京浜東北線 磯子駅 徒歩2分
京急本線 屏風浦駅 徒歩10分
診療時間 【平日】9:00~12:00 / 14:00~18:30
【土曜】9:00~12:00 / 14:00~17:30
休診日 木曜日・日曜日・祝日
URL http://www.hada-dental.jp/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師