子どもの歯列矯正で使う装置ってどんな種類がある? 歯科医が通学時の取り扱いや使用上の注意点も解説
子どもと大人の歯列矯正では、使用する装置に違いがあるのをご存じでしょうか? その違いは、両者における歯列矯正のメカニズムが異なることに由来があるようです。そこで子どもの歯列矯正で扱う装置について、大人の装置との違いや具体的な種類などをブライト矯正歯科院長の清﨑先生に解説してもらいました。
監修歯科医師:
清﨑 丈司(ブライト矯正歯科)
目次 -INDEX-
大人と子どもではどう違う? 子どもの歯列矯正で扱う装置の特徴とは
編集部
歯列矯正で使う装置は、大人と子どもとでは違うのでしょうか?
清﨑先生
子どもでも永久歯がすべて生えそろった後は、大人の治療と同じ矯正装置を使用します。しかし、永久歯が生えそろう前のいわゆる「混合歯列期」では、子どもの歯列矯正専用の装置を使用していきます。本記事で説明する子どもの歯列矯正とは、「混合歯列期」の治療のことだと思ってください。
編集部
子どもの歯列矯正の装置と大人の矯正装置は、具体的にどのような点で異なりますか?
清﨑先生
大人の歯列矯正では、歯を動かす装置として主にワイヤーを使います。これに対して、子どもの歯列矯正ではあごの位置を変えたり、歯列の幅を広げたりする装置を使用していきます。子どもの歯列矯正の最大の特長は、永久歯の受け皿となる土台を整えられる点です。
編集部
「土台を整える」というところを、もう少し具体的に教えてください。
清﨑先生
例えば、上下のあごのどちらかが前に出ている場合、子どもの歯列矯正用装置を用いることで、出ているあごに合わせてもう一方のあごの位置を変えることができます。また、永久歯の生えるスペースが足りない場合には、歯列の幅を広げてスペースを確保することも可能です。これが大人の歯列矯正になると歯列の幅を変えにくくなるので、歯を抜いてスペースをつくる可能性が高くなります。
編集部
つまり、子どもの歯列矯正の装置は歯を抜かずに歯並びが改善できるわけですね。
清﨑先生
その可能性が高くなります。子どものうちから矯正治療をはじめる一番のメリットは、歯を抜いたり外科手術をしたりしなくても、歯並びやあごの位置が整えられることです。
編集部
子どもの歯列矯正の装置は、何歳ぐらいから使用できるのでしょうか?
清﨑先生
4~5歳ぐらいになれば、装置を嫌がらずに使えるようになります。3歳ぐらいまではうまくお口に入れられないので、装置は使わずにお口周りのトレーニングを中心に行っていきます。
子どもの歯列矯正で使う矯正装置にはどんな種類がある?
編集部
子どもの歯列矯正で用いる装置には、どのような種類がありますか?
清﨑先生
装着の仕方やつける場所によって大きく3つのタイプがあります。1つめは、お口の中で使う装置で、自分で取り外しができる「可撤式 (かてつしき) 装置」です。2つめは、自分で取り外しができない「固定式装置」で、こちらもお口の中で使う装置です。3つめは顔や頭部につける「顎外(がくがい)固定装置」です。
編集部
取り外しができる「可撤式装置」の代表的な装置と効果を教えてください。
清﨑先生
編集部
そのほかに、取り外しができる装置で代表的なものはありますか?
清﨑先生
編集部
では次に、固定式装置の代表的なものを教えてください。
清﨑先生
リンガルアーチ
急速拡大装置
編集部
顎外固定装置(顔や頭につける装置)にはどのようなものがありますか?
清﨑先生
「フェイスマスク」という装置があります。この装置は受け口(しゃくれ)の改善に用いられ、上あごの前方成長を促す効果があります。
痛くない? 通園・通学の時は外してもいい? もっと知りたい子どもの矯正装置のこと
編集部
子どもの矯正装置は、つけていても痛みはないのでしょうか?
清﨑先生
先ほどご紹介した「急速拡大装置」は短期間で骨を広げる装置なので、ネジを回して装置を広げるたびに痛みや違和感が出ます。したがって、この装置に関しては2週間~1ヶ月ほど辛抱が必要かもしれません。そのほかの装置については装着時に多少の違和感や痛みがありますが、時間の経過とともに慣れていきます。本人が痛いと感じている間は、硬い食べ物は控えるなど工夫をするとよいでしょう。
編集部
取り外し式の装置の場合、保育園や幼稚園、小学校に行く時は外しても問題ないのでしょうか?
清﨑先生
当院の場合、可撤式装置を使う際は家にいる間(食事や歯磨き以外)に使って下さいとお伝えしています。学校では装置を使わない代わりに、家にいる時は装置を毎日正しく使っていただくことで効果は得られます。
編集部
装置をつけていてもスポーツや楽器の演奏などに支障はないのでしょうか?
清﨑先生
可撤式装置については、スポーツや楽器演奏の際に外していただいて問題ありません。固定式装置も子どもの装置に関しては基本的に歯列の裏側に装着するので、一部の楽器演奏を除けば問題はないでしょう。
編集部
そのほかに、子どもの矯正装置で注意しておきたいことはありますか?
清﨑先生
取り外しができる装置に関しては、子ども任せにして装置がしっかりはまっていないケースがよくみられます。装置が所定の位置にはまっていないと、効果が得られないだけでなく逆にひどくなる場合があるので注意が必要です。装置を装着する際は、保護者の方にその都度入れていただくほうがよいでしょう。固定式の装置に関してはむし歯になるリスクが高くなるため、ご家庭でもケアを徹底するようにしてください。
編集部
最後に、読者へのメッセージをお願いします。
清﨑先生
今回ご紹介した装置は子どもの歯列矯正特有の装置で、大人では使用できないほか、子どもでも使用できる期間が限られます。したがって、時期を逃さないためにも歯並びで気にあることがあれば、早めに矯正歯科で相談していただきたいと思います。
編集部まとめ
歯を動かして歯並びを整える大人の矯正装置に対し、子どもの歯列矯正の装置にはあごの位置を整えたり歯列の幅を広げてスペースを作ったりする効果があります。ただし、これらの装置は発育途中にある混合歯列期にしか使用できず、永久歯が生えそろった段階で大人と同じ装置となるため注意が必要です。限られた期間を逃さないよう、子どもの歯並びで気になることがある場合は、早めに矯正歯科を受診するようにしましょう。
医院情報
所在地 | 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船3-6-2 新道ビル1F |
アクセス | JR 「大船」駅より徒歩5分 |
診療科目 | 歯科 |