FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. セラミックとジルコニア 詰め物・被せ物を白くするならどっちがいい? 歯科医が特徴や選び方を解説

セラミックとジルコニア 詰め物・被せ物を白くするならどっちがいい? 歯科医が特徴や選び方を解説

 更新日:2023/03/27

銀歯を白くしたい、自分の歯と変わらない見た目にしたいという場合に、素材として選ばれることが多いセラミック。ただ、近年は同様の素材に「ジルコニア」という素材も広く用いられるようになっているようです。そこで、白い詰め物・被せ物で代表的なセラミックとジルコニアのそれぞれの特徴や適応例について、ウィズ歯科クリニックの佐藤先生に解説してもらいました。

佐藤 啓

監修歯科医師
佐藤 啓(医療法人社団オハナ会ウィズ歯科クリニック)

プロフィールをもっと見る
医療法人社団オハナ会ウィズ歯科クリニック院長。日本大学歯学部卒業。日本大学松戸歯学部臨床研修修了。日本顎咬合学会、日本補綴歯科学会所属。厚生労働省認定臨床研修指導歯科医師。国際口腔インプラント学会認定医。

歯科治療で用いられる「セラミック」「ジルコニア」とは? 強度や寿命など素材の特徴や違いなどを比較解説

歯科治療で用いられる「セラミック」「ジルコニア」とは? 強度や寿命など素材の特徴や違いなどを比較解説

編集部編集部

まず、「セラミック」とは具体的にどのような素材なのかを教えてください。

佐藤啓先生佐藤先生

セラミックはお茶碗やお皿などにも使われる陶材の一種です。詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)に用いられる素材の中でも審美性(見た目)に優れており、自分の歯と変わらない色味や透明感が再現できます。見た目のよさ以外にも、セラミックには「汚れ(プラーク)がつきにくい」「アレルギーの心配がない」「変色を起こさない」という特徴があります。

編集部編集部

白い素材では、近年はセラミックのほかに「ジルコニア」という素材も広く用いられると聞いています。ジルコニアはセラミックとどのような点で違うのでしょうか?

佐藤啓先生佐藤先生

ジルコニアも「汚れがつきにくい」「アレルギーの心配がない」「変色を起こさない」という特徴はセラミックと同じです。ただ、セラミックとの大きな違いはその強度にあります。セラミックは見た目がきれいである一方で「割れやすい」という欠点があるため、噛み合わせの強い奥歯などには不向きです。一方のジルコニアは人工ダイヤモンドと同じ素材で衝撃に強く、割れにくいという特徴を持っています。したがって、奥歯の詰め物や被せ物、ブリッジにも使用できますが、審美性はセラミックよりもやや劣ります。

編集部編集部

2つの素材の違いは「見た目」と「強度」にあり、そのほかのメリットは共通しているのですね。では反対に、デメリットはあるのでしょうか?

佐藤啓先生佐藤先生

セラミックとジルコニアはいずれも保険が適用できないため、保険の詰め物や被せ物に比べると費用が高くなる点がデメリットに挙げられます。

編集部編集部

「歯を削る量が多い」というデメリットも聞きますが、こちらはどうでしょうか?

佐藤啓先生佐藤先生

詰め物に関していうと、確かに保険の金属よりも削る量がやや多くなります。しかし、保険による治療は将来的に再治療で歯を削るリスクが高いので、プラークがつきにくいセラミックやジルコニアのほうがそのリスクヘッジはできます。「歯を削る」のは瞬間的にはデメリットになりますが、長いスパンで見たその後のケアを踏まえると、しっかり削ってジルコニアを入れたほうが良いと考えることもできます。

セラミックとジルコニア、前歯と奥歯のどっちに使うのがいい? 決め手は「見た目」と「強度」

セラミックとジルコニア、前歯と奥歯のどっちに使うのがいい? 決め手は「見た目」と「強度」

編集部編集部

詰め物や被せ物を白くしたい場合に「セラミック」と「ジルコニア」のどちらを選べばよいか、何か基準のようなものはありますか?

佐藤啓先生佐藤先生

まず、奥歯に入れる詰め物や被せ物については、強度の高いジルコニアがおすすめです。一方で、前歯の被せ物についてはジルコニアだと白すぎて審美性が劣るため、ジルコニアの上にセラミックを貼りつける「ジルコボンド」をおすすめしています。

編集部編集部

見た目が気になるところは「セラミック+ジルコニア」、噛み合わせの強い奥歯は「ジルコニア」という感じでしょうか?

佐藤啓先生佐藤先生

詰め物でも、たとえば小臼歯などお口を開けた時に見える場所で隣の歯の色とのグラデーションが気になる場合は「セラミック」を選択するのも1つの手段だと思います。また、上の前歯を6本まとめて被せる場合などは、色合わせを考えるとセラミック単体(オールセラミック)で治療する場合もあります。

セラミックとジルコニア、治療期間や費用、詰め物・被せ物を長持ちさせるための注意点とは

セラミックとジルコニア、治療期間や費用、詰め物・被せ物を長持ちさせるための注意点とは

編集部編集部

セラミックとジルコニアの費用の目安を教えてください。

佐藤啓先生佐藤先生

いずれも保険が効かない自費診療なので、治療を受ける歯科医院で費用に違いがあります。また詰め物か被せ物かでも異なります。一般的な目安としては、詰め物で4~8万円前後、被せ物で8〜15万円前後ぐらいです。前歯などで審美性やクオリティを求められる場合は20万円前後になることもあります。

編集部編集部

昔入れた銀歯をセラミックやジルコニアに替えたい場合、治療期間はどれくらいかかりますか?

佐藤啓先生佐藤先生

その歯に大きな問題がなく、詰め物や被せ物を入れ替えるだけであれば1本につき2~3回の治療、期間にして1ヶ月ほどです。被せ物で歯の根っこの治療が必要なケースでは、2~3ヶ月ほどかかります。また、本数が多い場合も、治療期間もしくは1回の治療時間が長くなります。

編集部編集部

セラミックやジルコニアを長持ちさせるためには、どのような点に注意したらよいでしょうか?

佐藤啓先生佐藤先生

セラミック、ジルコニアいずれも、詰め物・被せ物以外の部分は自分の歯ですから、まずはむし歯や歯周病にならないようにセルフケアをしっかり行うことが肝心です。それにくわえて、歯医者さんで定期的にプロフェッショナルケアを受けると、詰め物や被せ物の寿命が長くなります。

編集部編集部

セルフケアとプロフェッショナルケアの両立が、長持ちさせる秘訣なのですね。

佐藤啓先生佐藤先生

歯科医院での定期的なメンテナンスはむし歯・歯周病の予防にくわえ、「噛み合わせ」を良好に保つうえでも重要です。入れた当初は問題がなくても、5年、10年と時間が経つと噛み合わせが変わってしまい、せっかく入れたセラミックやジルコニアが割れてしまうこともあります。したがって、治療後も定期メンテナンスは継続していただきたいと思います。

編集部編集部

最後に、読者へメッセージをお願いいたします。

佐藤啓先生佐藤先生

セラミックとジルコニアはいずれも素材としては優秀ですが、良い素材・高い素材を入れたから「それで大丈夫」ということではありません。肝心なのは今の状態を長くキープすることですので、治療後のメンテナンスも欠かさず行うようにしてください。

編集部まとめ

セラミックとジルコニアは「プラークがつきにくい」「アレルギーがない」「変色しない」というメリットは共通する一方で、「見た目」と「強度」に違いがあります。一般に、前歯など審美性が求められる部位にはセラミック(ジルコボンド)、奥歯など強度が必要な部位にはジルコニアというのが選び方の目安になるようです。以上の特徴の違いを理解したうえで、自身の歯にあう素材を歯医者さんに相談してみましょう。

医院情報

医療法人社団オハナ会 ウィズ歯科クリニック

医療法人社団オハナ会 ウィズ歯科クリニック
所在地 〒277-0853 千葉県柏市吉野沢2-3
アクセス JR常磐線「南柏」駅西口より徒歩15分
JR常磐線「柏」駅より徒歩18分
診療科目 歯科、小児歯科、口腔外科

この記事の監修歯科医師