FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. 歯医者コンテンツ
  4. 予防治療がおすすめの理由は?健康との関係・予防治療で行うメニューについて解説

予防治療がおすすめの理由は?健康との関係・予防治療で行うメニューについて解説

 更新日:2023/09/27
歯科衛生士

予防治療は、歯や口の健康を保つために設けられた歯科診療の1つです。

従来の歯科治療は、すでに発生した歯の問題を修復することに焦点を当てています。それに対し予防治療はむし歯や歯周病になる前の予防に重点をおいたものです。

そこで本記事では、予防治療がおすすめの理由・健康と関係・予防治療で行うメニューについて解説します。

歯の健康状態で悩んでいる方やお子さんのむし歯予防に興味のある方はぜひ、参考にしてください。

功刀 初穂

監修医師
功刀 初穂(しらゆり歯科医院)

プロフィールをもっと見る
埼玉県生まれ。鶴見大学歯学部卒業。代々木歯科入職。しらゆり歯科医院開院。医療法人社団しらゆり会設立。グリーン医院開院。千葉県松戸市馬橋に転院。東京家政大学大学院食物栄養学専攻修士課程修了。

予防治療がおすすめの理由は?

予防治療がおすすめの理由
予防治療をおすすめする理由は次の2つです。

  • むし歯や歯周病を事前に防げる
  • 歯を抜かなくてはならないリスクを減らせる

予防治療では、むし歯や歯周病にかからないための治療を行うため、発症リスクや重症化による抜歯のリスクを軽減できるでしょう。また、歯の寿命を伸ばすことで全身の健康にも役立ち、心疾患・糖尿病・呼吸器疾患のリスクも減らせます。
さらに、予防とともに早期治療に焦点を当てており、重症化による高額治療の回避が可能です。そのため、長期的な視点で考えると治療費を軽減できます。このように日常から口腔ケアの習慣を身につけることで大きなメリットを得られるでしょう。

むし歯や歯周病を事前に防げる

予防治療を行うことで、むし歯や歯周病を事前に防げます。なぜなら、口腔内の歯垢を除去し、細菌の増殖を抑制できるためです。実際に、予防治療では正しい磨き方やフロスの方法を指導します。
正しい口腔衛生の習慣を実践することで、歯垢の蓄積を抑えて疾患のリスクを減らせるでしょう。また、予防治療で行われる定期検診も重要です。
定期的に行うことで、早期にむし歯や歯周病の兆候を発見できます。早期で発見した場合は症状が軽いので、治療もスムーズに済みます。さらに予防治療では、予防的な処置が行われます。例えば、フッ素の塗布やシーラントなどです。フッ素は低年齢層を中心にむし歯の予防処置として定着しつつあります。

歯を抜かなくてはならないリスクを減らせる

歯を抜くリスクを減らせるのも、予防治療をおすすめする重要な理由の1つです。歯科医師が口腔内を詳しく検査することで、早期にむし歯や歯周病の兆候を発見できます。
予防治療では、定期的な歯科検診が重要視されており、早期の段階では症状が軽いため治療がしやすいです。早めの治療により進行を止められるため、歯を抜くといったリスクを低減できます。

歯と健康との関係は?

歯と健康との関係
口腔内の健康は全身の健康に影響を与えるといわれており、歯と健康は密接な関係があります。健康な歯を持つことで食物をしっかり噛んで消化できるため、歯は食べ物を噛み砕くために欠かせません。
現に、不十分な咀嚼は栄養吸収に影響を与える可能性があります。バランスの取れた食事を摂るためには、健康な歯が不可欠といえるでしょう。

8020運動とは

8020運動とは、「80歳になっても20本以上の歯を保とう」という運動で、厚生労働省・日本医師会が推進しています。将来的に20本の歯があれば、食生活に満足できるといわれているためです。また、歯の健康を維持するためには、予防的な取り組みが重要になります。
例えば、定期的な歯科検診・クリーニング・口腔ケアの徹底といった予防的なアプローチに重点を置くことが大切です。一方で、歯の健康に問題が生じた場合には、早期の治療が重要であることも示しています。歯のトラブルや痛みを放置せず、早めに歯科医院で診察や治療を受けることが大切です。
「さほど強い痛みではない」といってそのまま放置すると、のちに深刻な状態に発展する可能性があります。定期的な歯科検診・クリーニング・適切な口腔ケアを実践して、1本でも多く健康な歯を残しましょう。

口腔機能を維持すると健康寿命が延びる可能性がある

口腔機能を適切に維持することは、健康寿命を延ばす上で重要な要素になります。健康寿命とは、健康で自立して生活することができる期間のことです。言い換えれば、病気や障害のない健康な状態で過ごすことのできる期間になります。
まず重要なことは、栄養の吸収を促進するためには正常な口腔機能があることです。食事を咀嚼しやすくなることによって食物がより消化され、栄養の吸収が促進されます。逆に咀嚼が難しくなると栄養摂取が十分に行えず、健康に影響を及ぼす恐れがあるでしょう。
また、口腔機能の健全さは、言語の発話に影響を与えます。歯や舌の健康によって適切な発話ができるため、コミュニケーション能力の向上へつながるのです。

歯のトラブルがないと腰痛・膝の痛み・肩こりなども軽減しやすい

歯のトラブルがないことが全身の健康に与える影響として、腰痛・膝の痛み・肩こりなどの身体の不調にも関連しているといわれています。口腔の健康状態は全身の健康と密接な関係があることから、口腔の問題が他の部位にも影響を及ぼす可能性があるでしょう。
腰痛・膝の痛み・肩こりなどは、普段の姿勢の悪さが原因の1つです。口腔の問題や噛み合わせの不調は、身体の姿勢に影響を及ぼすことがあります。
例えば、噛み合わせの不良は、咬筋や顎関節に過度の負担をかけるため、頭痛・肩こり・首の痛みなどを引き起こす可能性があるでしょう。歯のトラブルや口腔の問題を予防し適切なケアを行うことで、腰痛・膝の痛み・肩こりなどの不調が軽減できます。

予防治療で行うメニュー

予防治療で行うメニュー
予防治療では、むし歯や歯周病の検査から行います。検査項目は次の通りです。

  • 新しくむし歯ができていないか
  • 歯周ポケットが3ミリ以内であるか
  • 歯肉が腫れていないか
  • 歯石がついていないか
  • 噛み合わせがしっかりとあっているか
  • 噛み合わせのバランスが良いか

上記の症状を確認して症状が悪化しないうちに治療を施し、口内の健康状態を維持します。ここでは、予防治療メニューの詳細を見ていきましょう。

むし歯や歯周病の検査

未病を早期発見することで病気になる手前で対策を打てるため、検査をしっかりと行うことが重要です。未病とは、痛みや違和感は感じないが健康とまではいいにくい部分に、病気が進行しつつある歯が存在する状態を指します。この未病の状態を早期に発見し、対策を打つことが重要です。
特に歯周病は、歯周病の悪玉菌が繁殖可能になる「歯周ポケット4ミリ」がボーダーラインと考えられます。予防治療で除菌やポケット改善の治療を行い、歯周病にならないように予防をしましょう。

歯石除去

歯石除去とは、歯に付着した歯石を専用機器で除去する施術を指します。歯石は、歯磨きでは落としきれずに残った歯垢が石のように固まった状態です。
歯石除去は、1度行えば大丈夫というものではありません。歯は毎日つかう部位なので、歯石もすぐに付着します。そのため定期的な歯石除去が欠かせません。

PMTC

PMTCは、歯科医師や歯科衛生士によって専門的に行われる定期的な歯のクリーニングプロセスです。一般的な歯磨きやフロスで完全に除去しきれない歯垢や歯石を、特殊な歯科用具を用いて取り除きます。
PMTCには保険診療と自由診療の2種類があります。審美目的の治療は自由診療となりますが、予防治療で行われるPMTCは保険診療です。
PMTCでは、まず歯の表面と歯ぐきの間にたまった歯石を特殊なスケーラーと呼ばれる器具を使って取り除くことが特徴です。その後、歯の表面を滑らかにし、歯の着色を軽減するためにポリシング剤を使用して歯を磨きます。

フッ素塗布

子どものむし歯予防として有名なフッ素塗布ですが、子どもだけでなく、大人もできます。例えば歯周病で露出した歯根の象牙質にフッ素を塗布することにより、象牙質の強化ができます。
またブリッジや部分入れ歯をしている方は、唾液の流れが悪くむし歯になりやすいので、その部分に集中して行うと効果があります。
フッ素塗布は自由診療ですが、予防治療として行う場合は保険診療です。

歯磨き指導

歯を磨くタイミング・歯ブラシの使い方・歯間ブラシやデンタルフロスの使い方など、むし歯や歯周病の原因となる歯垢を取るための方法を含めて歯磨き指導を行います。
歯ブラシは、強く当てすぎても弱く当てすぎても正しい歯磨きとはいえません。どのようにするかの指導を1度受けただけで、歯磨きは大きく変化します。

子どものころから予防治療を行うメリットは?

予防治療を行うメリット
子どものころから予防治療を行うことには多くのメリットがあります。予防治療はむし歯や歯周病のリスクを軽減するために非常に効果的です。子どもの歯は成人の歯よりも弱くむし歯になりやすいため、予防的なケアによってむし歯の発生を防げます。
また、予防治療によって歯科医師が子どもの口腔状態を定期的にチェックするため、早期に歯の問題を発見が可能です。早期に治療することで、より深刻な状態を予防できるでしょう。
一方で、子どもの歯の環境で気になるのは歯並びでしょう。子どものころから予防治療を行うことで、歯並びや噛み合わせの問題を早めに発見でき、適切なタイミングで矯正治療を行えます。成長期に歯並びの問題を修正すると、将来の歯の健康に非常に役立つでしょう。
子どもにとってむし歯治療などの歯科体験は、痛みや不安がつきまとうものです。そのため、痛みが少ない予防治療の段階から歯科体験を定期的に行うことで、恐怖心を低減できます。

定期的に検査や処置を受けることで将来の歯を守れる

子どもの場合は、定期的に検査や処置を受けることで将来の歯を守れます。子どもは、乳歯から永久歯に生え変わるためです。
実際に生え替わりの時期は、乳歯が邪魔をして永久歯が斜めに生えやすくなります。永久歯に生え替わるときに、正しい位置に強い永久歯が生えるイメージで治療を行うことが大切です。子どもの将来の歯を守るためにも、予防治療が重要といえるでしょう。

舌の位置や使い方を学べる

予防治療ではしっかりと鼻で呼吸ができ、舌の位置を正常な位置に維持するように指導します。舌の位置は、呼吸や顎の発育に大きく影響を与えるためです。
舌の位置が正しいと顎がしっかりと発達し、歯並び・姿勢・顔バランスも良くなります。特に子どもは、舌の正しい位置がわかりません。舌の位置を理解させ、よく噛むことを推奨することで、綺麗な歯並びをつくる指導が可能です。

正しい歯磨きが学べる

子どもの予防治療では特に歯磨き指導に力を入れます。基本的に、子どもが自分でしっかりと磨けることが重要になるためです。
子どもが最も身近に感じているトラブルはむし歯といわれています。幼少期は「仕上げ磨きが必要」と指導しますが、自分で磨けるようになればむし歯のリスクが軽減されるでしょう。歯磨き指導では、実際に自分の歯を染め出して、歯磨きができているところとできていないところを確認します。

予防治療のご相談はしらゆり歯科医院へ

しらゆり歯科医院スタッフ
予防治療は、むし歯や歯周病が進行してから治療を行うのではなく、まずは予防することを優先的に考える歯科診療です。

早期に発見して初期の段階で治療をすることを目的にしています。

そのためには、歯科医と歯科衛生士がタッグを組んで予防治療に取り組むことが重要です。

しらゆり歯科医院では、予防治療で必要なメニューをその重要性とともに説明し、的確な治療を行なっています。

しかし、予防治療の効果を発揮するには、歯科医師や歯科衛生士だけでは成り立ちません。

患者さん自身がしっかりとセルフケアを行い、定期的にプロのケアを受けることが重要です。

全身の健康を考えた歯科医療を提供

しらゆり歯科医院の予防治療は、身体を健康に維持するための健康長寿の実現に向けて、奥歯まできちんと噛める歯を残すことが目標です。

しっかりと噛んで食事を摂ることは、内臓にも良い影響を与え、歯の噛み合わせが良くなれば姿勢を維持できます。

これによって、腰の痛み・膝の痛み・肩こりなどに悩まされにくくなるでしょう。

予防治療では、むし歯や歯周病を防ぐため普段から口腔ケアが可能です。歯の大きなトラブルが減り、歯を抜くリスクも低減できます。

80歳までに28本の歯を残すことを目標としている

しらゆり歯科医院
前述の8020運動は、80歳になっても20本以上の歯を残すための努力をすることですが、しらゆり歯科医院は、80歳で28本の歯を残すことを目標にしています。

食生活だけでなく、身体の健康を保つためには、7番目の奥歯まで残すことが理想的だからです。

確かに20本あれば問題なく生活できますが、より健康的な生活を送るためには、咀嚼できるしっかりとした歯を28本残すことがポイントになるでしょう。

また、6番目と7番目の奥歯の間には、免疫作用が高い唾液腺がありドライマウス対策になります。

奥歯でしっかりと噛み、唾液を出して健康な口腔環境をつくるためためにも、28本の歯を残すことが重要です。

子どもの予防治療では子どもが安心して治療を受けられるように配慮

しらゆり歯科医院では、子どもが怖がらず安心して治療を受けられるような環境づくりに力を入れています。

理由は、子どもが歯医者に対してトラウマを持ってしまうと、大人になってからも歯科医院への通院を避けるようになってしまうためです。

そこで、しらゆり歯科医院では行きたくなる歯科医院を目指して様々な工夫をしています。

例えば、遊び感覚で治療を受けられる「トレーニングカード」や治療後にお渡ししている「お楽しみシール」などです。
 
このように、子どもから大人まで安心して通院できる環境が整っているため、しらゆり歯科医院は予防治療初心者におすすめといえるでしょう。

しらゆり歯科医院の基本情報

アクセス・住所・診療時間

JR常磐線・JR武蔵野線・流鉄流山線 馬橋駅 西口 徒歩1分

千葉県松戸市西馬橋幸町55 ウェストビル1-B

診療時間
9:00~13:00
14:00~17:00

※予約制
※午前の受付は12:00までとなります。
※年末年始は休診となります。

この記事の監修医師