

監修医師:
松澤 宗範(青山メディカルクリニック)
2014年4月 慶應義塾大学病院初期臨床研修医
2016年4月 慶應義塾大学病院形成外科入局
2016年10月 佐野厚生総合病院形成外科
2017年4月 横浜市立市民病院形成外科
2018年4月 埼玉医科総合医療センター形成外科・美容外科
2018年10月 慶應義塾大学病院形成外科助教休職
2019年2月 銀座美容外科クリニック 分院長
2020年5月 青山メディカルクリニック 開業
所属学会:日本形成外科学会・日本抗加齢医学会・日本アンチエイジング外科学会・日本医学脱毛学会
目次 -INDEX-
単純性顔面粃糠疹の概要
単純性顔面粃糠疹(ひこうしん)は「はたけ」とも呼ばれ、顔の表面に数cm程度の白い皮疹(皮膚表面にみられる異常な変化)がみられる状態です。
患部に米ぬかのような細かい角質が付着していることが多く、乳児から小学生にみられやすいです。
問診や視診により診断されるケースが多いですが、他の疾患と鑑別する目的で血液検査やアレルギー検査などを実施する場合もあります。
とくに単純性顔面粃糠疹の白い皮疹は、尋常性白斑(じんじょうせいはくはん)や体部白癬(はくせん)などと類似しているため、診断にはこれらの疾患との鑑別が重要です。
一般的に単純性顔面粃糠疹は、自然治癒により改善されるケースがほとんどであり、数ヶ月程度で治ると言われています。
単純性顔面粃糠疹では、アトピー性皮膚炎を合併しているケースが珍しくありません。
その場合は、単純性顔面粃糠疹の治療に合わせてアトピー性皮膚炎の治療もおこなわれます。
単純性顔面粃糠疹の原因
単純性顔面粃糠疹は、角化(皮膚の細胞が分裂を繰り返し、役目を果たした細胞が垢となって皮膚から剥がれるまでの過程)の異常が原因で生じます。
人間の皮膚は、角層(水分の保持や細菌の侵入防止などの働きをもつ皮膚表面の層)に覆われています。
角化異常があると、細胞分裂を担う角化細胞の働きに異常をきたし、単純性顔面粃糠疹の原因になると考えられています。
また、皮脂や汗の分泌量減少も単純性顔面粃糠疹を発症する原因の一つです。
皮脂欠乏性湿疹(乾皮症)により皮膚表面の皮脂や水分が減少し、肌が乾燥した状態に陥ることで、単純性顔面粃糠疹を発症するリスクが高まります。
アトピー性皮膚炎などの基礎疾患も、単純性顔面粃糠疹との関連性があると指摘されています。
かつては単純性顔面粃糠疹は、白癬(はくせん)菌などの真菌による皮膚真菌症であると考えられていましたが、現在では単純性顔面粃糠疹と皮膚真菌症に関連性がないことがわかっています。
単純性顔面粃糠疹の前兆や初期症状について
単純性顔面粃糠疹の主な症状は、皮膚表面にみられる数cm程度の白い皮疹であり、米ぬかのような細かい角質が付着していることが多いです。
単純性顔面粃糠疹は乳児から小学生にみられやすく、白い皮疹のため日焼けをしていると目立ちやすくなります。
皮脂欠乏性湿疹をきたしている場合は、皮膚のバリア機能低下により、かゆみが生じるケースもあります。
また、患部をかくと皮膚の炎症や患部への細菌感染を起こし、水ぶくれや皮膚の赤みなどをきたす場合もあります。
単純性顔面粃糠疹の検査・診断
単純性顔面粃糠疹の診断は、問診や視診などによりおこなわれます。
既往歴や患部の状態などから他の疾患が疑われる場合には、追加の検査をおこなう場合もあります。
とくに単純性顔面粃糠疹と症状が類似している尋常性白斑や、体部白癬などとの鑑別が必要となるケースが多いです。
自己免疫疾患による尋常性白斑との鑑別が必要な場合は、血液検査などを実施し、甲状腺機能を示す項目や血液中の抗体値などを確認します。
体部白癬との鑑別が必要な場合は、患部に真菌があるか確認するために直接顕微鏡検査や真菌培養法などがおこなわれます。
アトピー性皮膚炎の合併が考えられる場合は、血液検査や食物負荷試験(アトピー性皮膚炎の原因となる食物がないか確認する)などがおこなわれる場合もあります。
血液検査ではアレルギーに関与する抗体の値や白血球数などを確認します。
単純性顔面粃糠疹の治療
単純性顔面粃糠疹は、自然治癒により症状が改善されるケースがほとんどであり、一般的には数ヶ月程度で治ると言われています。
保湿剤を使用し、乾燥を防ぐことは、症状の改善および悪化の予防に効果的です。
アトピー性皮膚炎を合併している場合には、単純性顔面粃糠疹の治療に合わせてアトピー性皮膚炎の治療もおこないます。
単純性顔面粃糠疹になりやすい人・予防の方法
単純性顔面粃糠疹は、乳幼児から学童期の児童にみられやすいです。
アトピー性皮膚炎や皮脂欠乏性湿疹などの基礎疾患がある人も、単純性顔面粃糠疹をきたしやすいと言われています。
肌が乾燥した状態は単純性顔面粃糠疹を発症するリスクを高め、乾燥しやすい冬から春までの季節は、症状が悪化しやすいと言われています。
とりわけ、秋に生まれた乳児や幼児は、皮脂の分泌量低下にともなって皮膚が乾燥しやすくなるため、単純性顔面粃糠疹を発症しやすくなります。
単純性顔面粃糠疹の予防には、皮膚の乾燥対策が重要です。
とくに、皮脂が分泌されにくい頬や目、唇、口の周りは、乾燥しやすいと言われています。
洗顔は、よく泡立てた洗顔料で、やさしく短時間で済ませると良いでしょう。
皮脂の過剰な除去を避けるため、顔を洗いすぎないことも重要です。
保湿剤や保湿クリームの併用も乾燥予防に効果があります。
また、室内の乾燥も症状の悪化につながる可能性があるため、湿度に応じて加湿器などを適切に使用しましょう。
参考文献