FOLLOW US

目次 -INDEX-

ケロイド
竹内 想

監修医師
竹内 想(名古屋大学医学部附属病院)

プロフィールをもっと見る
名古屋大学医学部附属病院にて勤務。国立大学医学部を卒業後、市中病院にて内科・救急・在宅診療など含めた診療経験を積む。専門領域は専門は皮膚・美容皮膚、一般内科・形成外科・美容外科にも知見。

ケロイドの概要

ケロイドとは、傷の治癒後に皮膚が異常に盛り上がり、傷の範囲を超えて広がる皮膚炎症のことです。皮膚の傷が治る過程で、コラーゲンなどの皮膚成分が過剰に産生されることで生じます。

ケロイドで皮膚が盛り上がった箇所は赤みを帯び、かゆみや痛みを感じることがあります。これらの症状は、美容的な問題だけでなく、日常生活においても不快感や障害を引き起こすことがあります。

ケロイドが発生する要因は、外傷や熱傷、手術による刺激、細菌感染や異物への反応、炎症性の疾患、周囲の皮膚にかかる力などが関与しています。

ケロイドの原因

ケロイドは、真皮にあるコラーゲンや血管が傷を治す量よりも過剰に作られることが原因で発生します。

本来、傷は皮膚の深い部分から修復が始まり、できた傷をコラーゲンを含めた真皮組織が埋めて、傷を修復したあと、表皮に覆われて完治します。
しかし、この真皮組織に異常が生じ、コラーゲンや血管が傷を治す量よりも過剰に作られることでケロイドが発生します。

手術やヤケドの痕だけでなく、ピアスの穴やニキビ、虫刺されの痕など、小さな傷や炎症からケロイドが発生することもあります。

ケロイドの前兆や初期症状について

ケロイドの症状は、傷跡がみみず腫れのように赤く盛り上がり、元の傷よりも広範囲に広がることが特徴です。正常な皮膚にまでケロイド病変が広がっていくため、もとの傷の箇所よりも目立つようになります。

見た目以外の主な自覚症状としては、かゆみ、痛み、皮膚の引きつれ、そして側圧痛(横からつまむと痛みを感じること)があります。本来の皮膚の弾力とは異なり、硬くゴツゴツした感触になるのも大きな特徴です。

ケロイドは胸部、肩、背中、耳たぶなどの特定の部位に発生しやすいことが知られています。これらの部位は皮膚が引っ張られやすい場所であり、刺激が常に加わることでケロイドが発生しやすくなると考えられています。

これらの箇所に外傷ができた場合は、皮膚が必要以上に引っ張られないようにする工夫をし、場合によっては早めに病院で傷の治療をするようにしましょう。

ケロイドの検査・診断

ケロイドの診断では、問診、触診、病理検査を行い、ケロイドの症状の診察を行います。

病状の推移や経緯、症状や他の病歴や家族歴の確認を中心とした問診から始まるのが一般的です。
次に、皮膚の外見を詳細に観察し、患部の症状を診察します。盛り上がりの程度、色の変化、広がり方などを評価することが目的です。

問診や触診だけでは患部の判別が難しい場合などは、必要に応じて病変部の皮膚を一部採取し、顕微鏡で組織学的に検査をします。

ケロイドと混同されがちな疾患に「肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)」があります。
肥厚性瘢痕もケロイドと同様に、傷跡が治る過程で赤い盛り上がりが発生することが特徴です。ただし肥厚性瘢痕では、盛り上がりの症状が元の傷の範囲を超えることはありません。

肥厚性瘢痕は時間の経過とともに赤みや盛り上がりが落ち着いてくることもありますが、症状が悪化し、ケロイドへ移行することも珍しくありません。
そのため傷跡に異常がみられた場合は、早めに皮膚科を受診するようにしましょう。

ケロイドの治療

ケロイドの治療にはさまざまな方法があり、それぞれの症状にあわせて単独または併用で行われます。

最初に選択される治療法は副腎皮質ステロイドです。外用療法として軟膏を使用するほか、副腎皮質ステロイドを含有するテープ剤を患部に貼付します。ステロイド剤を使用することで、過剰にできたコラーゲンや血管の新生を抑制し、傷本来の治癒を促進させる働きがあります。

病変がひどい患部の場合は、局所注射によって直接ステロイドを注入することもあります。また、内服薬としてトラニラストが用いられることもあります。

他の治療法としては、凍結療法や放射線療法、シリコンジェルシートによる圧迫・固定療法があります。これらの治療法は、ケロイドの症状や患者の状態に応じて適用されます。特にシリコンジェルシートは、圧迫や固定によりケロイドの肥厚を抑える効果があります。

外科手術によるケロイドの切除も有効な治療法の一つですが、手術によって新たな傷が再びケロイドにならないようにする必要があります。
そのため選択される手術方法は、Z形成術やW形成術などの形成外科的手法が中心です。皮膚に対してジグザクに縫うことで、縫った皮膚に対して一方向に力がかからないように工夫された縫合です。ケロイドは皮膚の突っ張りによって発生する確率が高くなるため、こういった手術方法により再発のリスクを最小限に抑えることができます。

ケロイドは、最低でも2年間の経過観察が必要とされています。その理由は再発頻度が高く、定期的な診察を受け、兆候が見られた場合は適切な対応をすることが重要だからです。

ケロイドになりやすい人・予防の方法

ケロイドは遺伝的な体質に関連していると考えられており、家族内で発症が多い家系が存在します。つまり、遺伝的にケロイドができやすい体質が受け継がれることがあるということです。

また、メラニン色素の量とも関連しており、黒人はケロイドができやすく、白人は比較的できにくい傾向があります。メラニン色素が多い肌の人はケロイドのリスクが高いとされています。

さらに、高血圧の人や女性ホルモンの影響を受けやすい人は、ケロイドの症状が悪化しやすいです。特に女性はホルモンバランスの変化によってケロイドのリスクが高まることがあります。

喘息などのアレルギー疾患を持つ人はケロイドが多く発生することがあり、免疫系の異常反応がケロイドの形成に関与しているとされています。

ケロイドは若年層において特に発生しやすいとされています。これは若い人の皮膚は新陳代謝が活発であり、傷の治癒過程で過剰なコラーゲン生成が起こりやすいためです。

傷ができた場合は、その部位のケアを怠らないことがケロイドの予防につながります。適切に止血をしたり、傷をそのまま放置したりしないなどのケアを心がけましょう。
小さな外傷でも同じ患部に刺激が加わったりその上に傷ができてしまうことでケロイド発生のリスクが高くなります。


関連する病気

この記事の監修医師