【漫画付き】立つと治る? 「鼻づまりが寝るときだけ」起こるのはどうして?
せっかくウトウトしてきたときに限って起きる鼻の詰まり。鼻をかんでみても通らず、ますますイライラが募り安眠を妨げるばかり。いったい、何が原因なのか水島耳鼻咽喉科の水島先生に伺いました。先生によると、生死に結び付きかねないリスクが隠れているそうです。
監修医師:
水島 豪太(水島耳鼻咽喉科 副院長)
程度の差はあるものの、誰にでも起こり得る
編集部
眠ろうとすると鼻が詰まり、困っています。どうして夜だけ起こるのでしょう?
水島先生
それは、夜になると、副交感神経の働きにより、鼻の粘膜が腫れてくるからです。副交感神経は、夜のような「お休みモード」で優位になってきます。そして、酸素を多く取り込むことにより、異物の侵入阻止を優先してくれるんですね。一方、日中の「活動モード」では交感神経が優位になり、鼻の通りを良くします。
編集部
しょうがないと、あきらめたほうがいいのでしょうか?
水島先生
そんなことはありません。息すらできなくなるほどの詰まりは、何か原因があるはずです。例えばアレルギー性鼻炎で、もともと鼻の粘膜が腫れていたり、別の炎症を起こしていることも考えられます。
編集部
布団の中にいるダニなども気になります。
水島先生
十分ありえますよね。ただ、ダニのフンや死骸は、布団の中に限らず、部屋の床にも広がっているはずです。就寝中だけ鼻が詰まるのであれば、別の要因も考えられるでしょう。自分で決めつけずに、耳鼻科を受診してください。ただし、布団を清潔に保つことは重要なので、定期的なお手入れを続けましょう。
編集部
市販の点鼻薬を使うのはどうでしょう?
水島先生
市販の点鼻薬には血管収縮剤が含まれていますので、鼻の通りを良くしてくれます。ただし、常用するようになると、「耐性」といって、お薬が次第に効かなくなってくるのです。依存症や薬物性鼻炎に発展することも考えられますので、お勧めできません。
怖いのは、本人が気付いていないこと
編集部
睡眠時の鼻づまりによる弊害はあるのでしょうか?
水島先生
自然と口呼吸になりますから、起きたときの口の渇き、口が渇くことで繁殖する細菌の影響、口臭の悪化などが考えられます。最も怖いのは、睡眠時無呼吸症候群でしょう。舌が喉のほうに落ちて、気道をふさいでしまうのです。
編集部
睡眠時無呼吸症候群は、“怖い”らしいですね?
水島先生
良い睡眠が取れないため、日中のパフォーマンスを低下させます。だるさや疲れはまだしも、居眠り運転となると生死を分けますしね。そのうえ、自分が睡眠時無呼吸症候群だと気付いていない方も多いようです。
編集部
寝ているときの鼻の詰まりに気付かないときは、どうすればいいでしょう?
水島先生
起きたときの口の渇きから推測していただくほか、家族からいびきを指摘される場合もあるでしょう。そのような場合は、耳鼻科を速やかに受診してください。もし睡眠時無呼吸症候群なら、改善によって日中の体調が一変します。とくに肥満傾向な方は、注意してください。
快適な睡眠に向けて、受診のススメ
編集部
耳鼻科に相談した場合は、何をしてもらえるのでしょうか?
水島先生
根本原因の究明と排除です。アレルギーなら、アレルギーの改善とともに、部屋の清掃や空気清浄機の活用などをアドバイスします。蓄膿(ちくのう)症なら、専門的な治療が必要ですね。また、その間、症状が和らぐお薬を処方します。
編集部
症状がひどくなる習慣などはあるのでしょうか?
水島先生
寝る前の飲酒です。アルコールには末梢の血管を広げる作用があるので、鼻が詰まる原因になります。同様に、「鼻を温めて寝るといい」という説もあるようですが、患部を温めると末梢の血管が広がるので、むしろ詰まりやすくなるでしょう。
編集部
最後に、アドバイスをお願いします。
水島先生
呼吸は睡眠の質を大きく左右します。また、鼻呼吸そのものに、吸気を加湿したり異物を取り除いてくれたりといったメリットが含まれます。つまり、風邪にかかりにくいといった予防効果も兼ねるのです。口呼吸で悩まれている方は、気軽にご相談ください。
鼻づまりの症状についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事を参照してください。
医院情報
所在地 | 〒272-0805 千葉県市川市大野町3-185 |
アクセス | 市川大野駅徒歩2分 |
診療科目 | 耳鼻咽喉科・アレルギー科・小児耳鼻科 |