目次 -INDEX-

浦安ツバメクリニック

浦安(千葉県)
内科

浦安ツバメクリニック
ご予約・お問い合わせ

診療時間

午前: 月火水金土 9:00~12:00
午後: 月火水金 14:30~18:00 土 13:30~17:00
休診日: 木・日・祝

編集部からのおすすめポイント

腎疾患への専門的な治療!

浦安ツバメクリニックでは腎疾患への専門的な治療を行っており、早期発見と早期治療を目指した診療が行われています。
クリニック内には充実した検査体制が整っており、血液検査や尿検査では一部当時に検査結果が判明するので、早い段階で治療を進めていくことが可能です。
腎疾患は初期の段階では自覚症状がなく、末期まで進行すると治療が難しいとされているので、むくみや血圧が高いといった方は一度受診することをおすすめします。

豊富な知識と経験を持つ院長!

浦安ツバメクリニックの院長は日本内科学会を総合内科専門医はじめ多くの資格を持っており、腎疾患や糖尿病、甲状腺疾患に対して様々な角度からアプローチを行うことができます
特に生活主観病や腎疾患の治療を得意としており、末期腎不全に至ってしまった方に対しても腹膜透析や保存的腎臓療法を通じて全力でサポートされています。
自身の身体に不安がある方は一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

浦安ツバメクリニック「浦安市 生活習慣病」の特徴

・総合内科で包括的な生活習慣病の治療

浦安ツバメクリニックの総合内科は、患者さんのさまざまな健康ニーズに対応するため、包括的な生活習慣病の治療を目指されています。クリニックの総合内科では、日本内科学会 総合内科専門医が在籍し、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病に対して一人ひとりに合わせた治療計画を立て、実施されています。
また、患者さんの症状や生活習慣を詳細に評価し、必要に応じて新しい医療機器を用いた診断を行い、その結果をもとに患者さんの状態に合った治療を選択し、総合的に健康管理を行われています。また、クリニックでは定期的なフォローアップを通じて、治療の進行状況を確認し、治療計画の調整も行われています。
また、単に症状の管理だけではなく、患者さん一人ひとりの生活全体の質を向上させることを目指すため、予防医療にも力を入れ、生活習慣の改善を促し、疾病の早期発見に努められています。

・睡眠時無呼吸症候群の治療や栄養指導、禁煙外来なども設置

浦安ツバメクリニックは、さまざまな医療ニーズに対応するため、特化した治療やサポートプログラムを提供されています。睡眠時無呼吸症候群(CPAP外来)の専門治療から、栄養指導、禁煙外来まで、患者さん一人ひとりの健康状態に合わせた個別の対応を行われています。
睡眠時無呼吸症候群の治療には、CPAP(持続陽圧呼吸療法)を用いており、専門の外来で適切なCPAP圧の決定から使用状況のフォロー、効果の確認まで行われています。
また、健康な食生活をサポートするため、栄養指導にも力を入れられています。管理栄養士が、病状や生活習慣に応じた具体的な食事提案を行い、食習慣の改善を助けます。対面またはオンラインでの栄養指導を行い、保険適用の指導だけでなく、保険適用外の指導も提供されています。
さらに、禁煙外来では、禁煙治療を通じて患者さんの健康を長期的に守るための支援を行われています。
浦安ツバメクリニックは、患者さんの健康をトータルでサポートし、病気の予防から管理、改善までを一貫して支援することを目指されています。

浦安ツバメクリニック「浦安市 睡眠時無呼吸症候群」の特徴

・CPAP外来の専用予約枠を設けている!

浦安ツバメクリニックでは、睡眠時無呼吸症候群の治療に特化したCPAP外来専用の予約枠を設け、患者さんがスムーズに診療を受けられる環境を整えられています。睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に気道が狭くなり、呼吸が断続的に止まることで、日中の強い眠気や集中力の低下、さらには生活習慣病のリスクを高めるといった影響が出る疾患です。このような患者さんに対し、浦安ツバメクリニックではCPAP(持続陽圧呼吸)療法を提供し、気道の確保を通じて安定した呼吸をサポートしています。
CPAP外来では、患者さんに適切なCPAP圧の調整や使用状況の確認、治療効果の定期的な評価を行い、治療の質を確保されています。さらに、CPAP療法には健康保険が適用されており、3割負担の方は月4,240円程度で治療を続けることが可能とされています。予約はインターネット、電話、院内で行えるため、忙しい方でも負担なく受診いただける支援を行っております。

・地域の医療機関と連携されている!

浦安ツバメクリニックでは、地域医療機関と密に連携し、患者さんが必要とする医療を迅速に提供できる体制を整えられています。浦安ツバメクリニックの院長は東京ベイ・浦安市川医療センターの腎臓・内分泌・糖尿病内科において非常勤医師としても勤務しており、専門的な知識と経験を活かして地域医療に貢献されています。また、通院中の患者さんがより精密な検査や入院、手術を必要とする際には、病状や緊急性に応じて適切な医療機関への紹介を行うなど、柔軟に対応しています。
なかでも、睡眠時無呼吸症候群の治療については、必要に応じてほかの専門医療機関と連携し、耳鼻科的な診断や治療が求められる場合でも迅速に対応可能な環境を整えています。浦安ツバメクリニックでは、このようなネットワークのもと、患者さんが治療に専念できるよう尽力しており、信頼される医療サービスを提供されてます。

浦安ツバメクリニック「千葉県 プラセンタ注射」の特徴

・利用しやすい価格帯でのプラセンタ注射

プラセンタ注射は、できれば週に数回など、定期的な摂取を継続することで健康維持の効果を実感しやすくなる治療法です。
そのため、治療にかかる費用が高いと経済的な無理が生じてしまい、なかなかしっかりとした効果を実感しにくい治療であるといえます。
浦安ツバメクリニックでは、プラセンタ注射が1本目で800円、2本目は500円という、続けやすい価格帯で提供されています。
1回の注射で2本まで利用することが可能であり、2本合わせても1,300円ですので、例えば週に2回、2本ずつ利用しても月に1万円ちょっとという金額で利用できるため、無理なく継続しやすいのではないでしょうか。
注射は皮下注射または筋肉注射が基本となりますが、医師の判断により点滴での投薬となる場合もあるそうです。
使用されるプラセンタは厚生労働省からの認可を受けているラエンネックなので、安全性の高い治療が受けやすい点もポイントといえるでしょう。

・スムーズな診療を受けやすい

定期的な通院が必要なプラセンタ注射だからこそ、スムーズに診療を受けやすい点は重要です。
浦安ツバメクリニックはWeb予約やキャッシュレス決済に対応し、通院がスムーズに行える体制が整っているため、待ち時間などのストレスが少ない診療が期待できます。

浦安ツバメクリニック「千葉県 バセドウ病」の特徴

・バセドウ病に対応した専門性の高い診療体制

浦安ツバメクリニックでは、バセドウ病をはじめとする甲状腺疾患に対し、内分泌・代謝の専門的な知識を持つ医師が診療を行っています。
バセドウ病は甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることで、動悸・発汗・体重減少・イライラ感など、日常生活にさまざまな影響を及ぼす病気です。ときに眼球突出などの眼症状(バセドウ病眼症)を伴うこともあり、専門的な管理が必要です。
浦安ツバメクリニックでは丁寧な問診と採血によるホルモン測定、甲状腺エコー検査などを組み合わせてよりしっかりとした診断を行い、症状や生活環境に応じた治療方針を提案します。
薬物療法を中心に、患者さん一人ひとりの状態やライフスタイルに合わせた治療計画を丁寧に説明し、納得してもらったうえで治療を進めるといった方針です。
初めてバセドウ病と診断された方はもちろん、再発や治療継続中の方にも安心感を持って相談できる診療体制が整っています。

・通いやすい環境で継続的なバセドウ病管理が可能

東京メトロ東西線浦安駅から徒歩3分とアクセスがよく、土曜午後も診療しているため、平日通院が難しい方でも継続して治療が受けられる体制が整っています。バセドウ病は治療の過程でホルモンバランスや薬の調整が必要になることが多く、定期的なフォローがとても大切です。治療効果や副作用の確認はもちろん、患者さんの不安に寄り添い、生活上の注意点などもアドバイスしています。浦安ツバメクリニックでは、Web予約やオンライン診療にも対応しており、忙しい日々のなかでも柔軟に通院計画を立てられる点も魅力です。体調の変化や不安な症状にも素早く対応できる、身近で頼れるクリニックです。

医院情報

医院名

浦安ツバメクリニック

院長

坂井 正弘

診療時間

午前: 月火水金土 9:00~12:00
午後: 月火水金 14:30~18:00 土 13:30~17:00
休診日:木・日・祝

アクセス

千葉県浦安市北栄2-5-20 トレンディterrace2F

お問い合わせ

S