目次 -INDEX-

桜の咲クリニック

喜多山(愛知県)
内科小児科消化器科皮膚科
  • マイナンバーカードの健康保険証利用
  • 専門医在籍
  • 駐車場あり

桜の咲クリニック
ご予約・お問い合わせ

診療時間

外来午前: 火~土 8:30~12:00、月 8:00~10:30、日 9:00~12:00
外来午後: 水木 16:00~18:00
※日曜は完全予約(検査優先)・不定期
※土曜の午前受付は7:30から
検査・美容: 火金土 12:00~15:00 ※検査・美容の土曜は完全予約制(検査優先)
休診日: 日(不定期)

CONTENT

編集部からのおすすめポイント

・更年期障害に悩む患者さんに、食事や運動のアドバイスも提供!

桜の咲クリニックでは、更年期障害の診療も行われています。薬以外の治療法として、栄養バランスのとれた食事・適度な運動などもすすめられていることが特徴です。
更年期障害の症状緩和に食生活の改善は重要だそうで、桜の咲クリニックでは管理栄養士の先生によるカウンセリングも受けられます。薬以外の治療法も提案・サポートしてほしい方に、おすすめできる医院です。
更年期障害の症状には、ほてりやいらいら、不安、不眠、肩こり、疲れやすさ、頭痛などがあります。場合によっては、自分が気付かないうちに更年期障害を起こしていることもあるそうです。
桜の咲クリニックのホームページには、更年期障害をセルフチェックできる表も掲載されているので、気になる方は1度調べてみてください。

・働く世代の方をサポートする体制づくりに尽力!

桜の咲クリニックは、働く世代の方をサポートする体制づくりに尽力されています。
診療時間は朝7時半からなので、仕事前にも通院可能です。診察だけでなく検査も早朝から可能なので、検査日にわざわざ休むをとる必要はありません。仕事帰りに時間がない、休日は忙しくて通院できないという人にとって、朝のすきま時間を活用できるのはうれしいポイントでしょう。
お子さんがいる方は、検査の間に子どもを預かってもらうことも可能です。子どもがいて検査に足をなかなか運べないという方でも、安心して通院できます。

桜の咲クリニック「名古屋市 大腸カメラ」の特徴

・2種類のレーザー光で病変を発見しやすい内視鏡システム!

桜の咲クリニックでは、富士フィルム社製の次世代内視鏡システム「6000システム」という機器が導入されています。6000システムには、赤色のコントラストを強調した画像処理によって粘膜の炎症を診断するためのLCI(Linked Color Imaging)と、粘膜表層の構造や血管を強調することで確認がしやすくなるBLI(Blue LASER Imaging)という2つのそれぞれ検査に有効なレーザー光機能が搭載されています。そしてこれらを高精度なハイビジョン画像で確認できます。これらの技術によって、わずかな病変でも見逃さず、さらに時間も抑えた検査が可能となっているそうです。

・さまざまな患者さんが足を運びやすいクリニックへの取り組み!

桜の咲クリニックでは、さまざまな患者さん、とくに女性の方が足を運びやすいクリニックとなるような取り組みが行われています。
同クリニックの内視鏡検査では、消化器内視鏡検査の経験をつんだ女性ドクターが検査を行います。大腸カメラ中でもドクターと患者さんで話すことは可能なため、できるだけリラックスして検査を受けてもらえるように配慮しているそうです。男性ドクターに大腸カメラ検査を行われることに抵抗がある女性の方もいるかもしれませんが、同クリニックではそのような不安なく検査を受けることが可能です。
また、仕事や育児などで平日に受診が難しい患者さんのことも考慮して、内視鏡検査を日曜日にも受けられるようになっています。平日に通院できない方でも、じゅうぶんな検査が受けられる体制を整えているそうです。さらに、小さな子どもがいる子育て世代の方でも気軽に検査を受けられるように、内視鏡検査中の子ども預かりが行われています。

桜の咲クリニック「名古屋市 肥満外来」の特徴

・腸活ファスティングダイエット『桜プログラム』

桜の咲クリニックでは、肥満・ダイエットをしたい人向けに腸活ファスティングダイエット『桜プログラム』を実施しています。
腸活ファスティングとは、腸を洗浄し、休めることを基本としたダイエットのことです。腸が健康になれば、代謝が上がって、脂肪や老廃物を燃焼することにつながります。ダイエットだけでなく、美肌効果や便秘の解消などが期待できるのも腸活ファスティングのメリットです。桜プログラムのメニュー期間は4~6日が目安です。体組成測定や大腸カメラ検査(※人間ドッグファスティングコースのみ)を行ったあと、必要な酵素やプロバイオドラッグなどを自宅に持ち帰り、ファスティングをはじめます。ファスティングでは、2日間のファスティング期と、2日間の回復食期を経て腸内環境を整えます。

・苦痛の少ない内視鏡検査

桜の咲クリニックは、内視鏡検査の苦痛を抑えるための、さまざまな取り組みをしています。挿入時の嘔吐感が苦手な人も多い胃カメラ検査では、口からでも鼻からでも挿入できる極細スコープを導入し、挿入の苦痛をできるかぎり抑えています。
大腸カメラ検査で使用する内視鏡スコープはとてもしなやかで、デリケートな操作を正確に伝えられるとのこと。そのため、腸壁にカメラが接触することによる苦痛を、できるかぎり抑えた検査が可能です。
また、鎮静剤・鎮痛剤を使用し、リクライニング式のベッドで眠ったまま検査できます。
内視鏡検査は女性医師が行うので、女性も受診しやすいでしょう。別室で子どもを預かってもらえる体制が整っているので、子育て世代の人も内視鏡検査の際はぜひ、桜の咲クリニックを検討してみてください。

桜の咲クリニック「名古屋市 インフルエンザ」の特徴

・日本内科学会 総合内科専門医の資格を持つ女性医師の診療

桜の咲クリニックでは、日本内科学会 総合内科専門医の資格をもつ院長の岡庭紀子先生が診療を行っています。
総合内科専門医は内科のさまざまな分野を横断的に診療する知識や技術を、専門的なカリキュラムによって身に着け、試験に合格することで取得できる資格です。
幅広い視点による診察が受けられるので、体調不良のお悩みに対して適切な診療が期待しやすいといえるでしょう。
また、女性医師が診察を行っているため、特に同性の医師による診療を受けたいという女性の方は、こちらのクリニックであれば安心感のある診療を受けやすいのではないでしょうか。

・オンライン診療に対応

なんとなく体調がすぐれないから内科の受診をしたいけれど、なかなか通院のタイミングが取れないという方は、オンライン診療の利用が便利です。
桜の咲クリニックではオンライン診療を行っていて、こちらを利用すれば自宅など好きな場所で診察を受けることが可能であり、薬の処方がある場合は郵送や薬局で受け取ることができます。
インフルエンザの詳細な検査などは難しいですが、まずは気軽に症状の相談をしたいという方は、こちらを利用してみるとよいでしょう。

桜の咲クリニック「名古屋市 狭心症」の特徴

女性医師による狭心症の診療を実施

桜の咲クリニックでは、女性医師が狭心症の診療を実施しています。循環器の診療を担当する医師も女性のため、男性医師の診療に抵抗を感じている方でも気軽に受診しやすいでしょう。
同院では、薬物療法による狭心症の治療を行っています。血管の緊張を緩めて心臓にかかる負担を軽減し、血液が固まりにくいように治療するそうです。複数の薬のなかから薬を組み合わせて処方しているそうなので、病状に則した治療が期待できます。予防医療にも配慮し、生活習慣の改善指導にも取り組んでいるそうです。
また同院では、オンライン診療にも対応しています。一部の診療を除き、初診からオンライン診療を選択可能なため、受診に迷っている方や、通院時間がなかなか確保できない方は利用を検討してみてはいかがでしょうか。オンライン診療にはLINEアプリを利用します。薬の処方があった場合には自宅まで郵送するか、指定した薬局に処方箋を送ってもらえるため、通院の手間なく治療ができます。事前に予約できるため、予定も組みやすいでしょう。

女性が受診しやすい多様な診療を実施

桜の咲クリニックでは狭心症の診療だけでなく、女性の受診に配慮した多様な診療を実施しています。
例えば消化器内科では、腹痛や吐き気などの診療を実施していますが、胃と大腸の内視鏡検査にも対応しており、精密な検査が可能です。鎮静剤や鎮痛剤を使ったうえで、女性医師が対応にあたるので、初めての検査に不安のある女性でも受診しやすいでしょう。内視鏡検査中は託児サービスが受けられるため、小さなお子さんのいる方でも検査を受けやすい魅力もあります。検査時に発見した大腸ポリープは、その場で切除可能です。
同院の美容皮膚科では、レーザー治療や点滴治療を行っていますが、身体の外側からだけでなく、内側から健康になるように配慮しているそうです。花粉症や生活習慣病などの一般的な内科診療にも幅広く対応しているそうなので、不調を感じる方は受診を検討してみてはいかがでしょうか。

桜の咲クリニック「名古屋市 ピロリ菌検査」の特徴

・内視鏡検査の経験が豊富な女性医師による検査

桜の咲クリニックでは、内視鏡検査に伴う患者さんの苦痛を少なくするために、極細スコープお口から挿入して内視鏡検査を行っています。もともとは鼻からの挿入に用いる経鼻内視鏡スコープのようですが、直径5ミリ程度の細さといった特徴から、患者さんの苦しさを抑えてくれるそうです。また同クリニックの内視鏡システムには、先進的な技術が搭載されているそうで、胃や大腸の粘膜の状態を正確に観察し、適切な診断に役立つそうです。また同クリニックでは鎮静剤を用いた内視鏡検査にも対応してくれます。検査中の痛みや不快感を少なくしてくれるので、内視鏡検査が不安な患者さんでも検査を受けやすいようです。土曜の内視鏡検査にも対応しており、小さなお子さんがいる患者さんのためには、検査中のお子さんを預かりができる体制も整えておられます。平日は仕事が忙しくて検査が難しい患者さん、検査を先延ばしにされている子育て世代にとっても配慮がなされています。

・ピロリ菌の検査から除去まで対応!

桜の咲クリニックでは、ピロリ菌検査からピロリ菌除去まで一貫して治療を受けることが可能とのことです。ピロリ菌に感染すると胃・十二指腸潰瘍、胃がんの原因になるとも言われており、感染が発覚した場合は除菌が推奨されております。まずはピロリ菌の有無を検査で確認するのですが、桜の咲クリニックでは、尿素呼気検査、抗体法・抗原法や胃カメラによるピロリ菌の検査の選択肢があるそうです。胃カメラの場合でも桜の咲クリニックの使用している経口内視鏡は、極細スコープのため苦しさが少ないと言われているそうですが、それでも苦手な方に向けて、麻酔を使用したり、鼻から胃カメラを挿入することもという選択も用意されているようです。もし、これらの検査にてピロリ菌の感染が認められた場合には、経口薬にて除菌治療をするそうです。桜の咲クリニックでは、3種類の薬を1週間服用する治療方法をとっているそうで、服用終了後、3ヵ月してから尿素呼気検査にて判定検査をし、ピロリ菌が除菌されていれば治療終了となるそうです。

医院情報

医院名

桜の咲クリニック

院長

岡庭 紀子

診療時間

外来午前: 火~土 8:30~12:00、月 8:00~10:30、日 9:00~12:00
外来午後: 水木 16:00~18:00
※日曜は完全予約(検査優先)・不定期
※土曜の午前受付は7:30から
検査・美容: 火金土 12:00~15:00 ※検査・美容の土曜は完全予約制(検査優先)
休診日:日(不定期)

アクセス

愛知県名古屋市名東区猪子石原3丁目807
  • 駐車場 無料:10台

お問い合わせ

在籍する専門医・認定医

消化器内視鏡専門医
S