- WEB予約
- マイナンバーカードの健康保険証利用
- 歯科用CT
- 駅から徒歩5分
目次 -INDEX-
岩田デンタルオフィスレビュー【矯正治療編】
「歯列矯正治療が受けられるクリニックに行きたいけどどこがよいかな?」と迷われている方もいるのではないでしょうか。この記事では、アクセスや院内の雰囲気、先生やスタッフさんの対応など、Medical DOC担当者が集めた情報をレビューし、わかりやすく伝えていきたいと思います!岩田デンタルオフィスが気になっている、詳しく知りたいという方はぜひご覧ください。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)
さまざまな歯並びのお悩みに対応
岩田デンタルオフィスは、出っ歯や受け口、開咬、すきっ歯、乱杭歯(八重歯)など、さまざまな歯並びのお悩みに対応!
患者さん一人ひとりに適した矯正治療を提案し、理想の歯並びへと導いてくれますよ。
中野坂上駅2番・3番出口から徒歩5分
岩田デンタルオフィスは、中野坂上駅2番出口を出て右へ、または3番出口を出て左へ青梅街道沿いをまっすぐ歩いて徒歩5分のところにあります。
駅から近くアクセスしやすいので、通院もスムーズ!道に迷った際は、スタッフさんが丁寧に案内してくれますよ。
口元の美しさを追求できる洗練された院内
院内は、まるで一流サロンやスパのような洗練された空間。口元の美しさを追求する方にふさわしい上質な雰囲気の中で、治療を受けられます。
歯科医院特有の緊張感を感じさせない雰囲気づくりを大切にしているため、初めての方でも受診しやすいですよ♪
院長による歯列矯正治療
岩田デンタルオフィスでは、院長が歯列矯正治療を担当されています。
原因と症状をしっかり診断し、複数の治療方法の中から患者さんに適した計画をわかりやすく説明したうえで治療方法を提案してくれるといいます。
お悩みや不安を相談できるカウンセリング
治療前には、患者さんのお悩みや不安に耳を傾け、丁寧なカウンセリングが行われています。
質の高い治療を提供するために、患者さんが納得してから治療を進めることを心がけているといいます。
先進的な設備を用いた検査・診断
むし歯や歯周病の有無を正確に把握するため、歯科用CTや口腔内スキャナー(TRIOS 3 Basic)など、先進的な設備が活用されています。
印象材を使用しないため不快感が少なく、患者さんの負担を軽減した精密な診療につなげられています。
検査結果をもとに治療法を提案
岩田デンタルオフィスは、検査結果をもとにお口の状態を丁寧に説明し、複数の治療法を提案されています。
特にマウスピース型矯正では、3D画像によるシミュレーションを活用し、治療後の仕上がりを視覚的に確認できます。
むし歯の有無・歯のメンテナンス、矯正装置の調整などを行う定期チェック
むし歯の有無や歯のメンテナンス、矯正装置の調整などを行う定期チェックも大切にされています。
特にマウスピース型矯正では、2週間ごとに歯の移動状態を確認し、必要に応じて装置の調整や交換、記録用の口腔内写真も撮影し、治療の進行をしっかりサポートしてくれます。
治療終了後もお口の健康をサポート
岩田デンタルオフィスでは、治療終了後も3ヶ月ごとの定期検診を通じて、お口の健康をしっかりサポートされています!
歯の移動が完了した後は、後戻りを防ぐためにリテーナー(保定装置)を使用し、段階的に装着時間を減らしながら安定を図るそうです。
多彩な矯正装置を用いた歯列矯正治療
大人から子どもまで幅広く対応できる多彩な矯正装置を用いた治療が行われています!
ワイヤー矯正やマウスピース型矯正、ムーシールド、拡大床など、一人ひとりの症状や希望に合わせた適切な方法を提案されています。年齢制限がないため、大人の方も治療を受けられます。
スマイルトゥルーを導入
岩田デンタルオフィスは、透明なマウスピース型矯正装置のスマイルトゥルー(※1)を導入されています!従来のワイヤー矯正より価格が抑えられ、見た目が自然で装着中も目立ちにくいのが魅力♪
さらに、新しい3Dコンピューター技術を用いることで、治療前に最終的な歯並びや治療期間をシミュレーションできるそうです。
質の高い歯列矯正治療を受けたい方は岩田デンタルオフィスへ
岩田デンタルオフィスは、先進的な設備と丁寧なカウンセリングによる質の高い歯列矯正治療を目指されています。
洗練された院内で、快適な環境のなか、ワイヤー矯正やスマイルトゥルーなど多彩な治療方法が用意されているので、質の高い歯列矯正治療をお考えの方は、一度相談されてみてはいかがでしょうか。
岩田デンタルオフィスのレビューまとめ
いかがでしたでしょうか。岩田デンタルオフィスは、歯列矯正の治療だけでなく、その原因までしっかりと見極めて、適切な治療法を提案してもらえることがわかりますね。また、医院の居心地もよく、リラックスできる環境となっています♪気になる方は受診を検討されてみてはいかがでしょうか。
(※1)未承認医薬品等であるため医薬品副作用被害救済制度の対象とはならない可能性があります。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)