- 専門医在籍
- 日曜診療
- 駅徒歩5分以内
- 駐車場あり
豊洲やまもと眼科レビュー【医院紹介編】
眼科に行きたいけどどこがよいかな?と迷われている方もいるのではないでしょうか。この記事では、アクセスや院内の雰囲気、先生やスタッフさんの対応など、Medical DOC担当者が集めた情報をレビューし、わかりやすく伝えていきたいと思います!豊洲やまもと眼科が気になっている、詳しく知りたいという方はぜひご覧ください。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)
お子さんから大人まで!幅広い診療内容が魅力♪
豊洲やまもと眼科は、小児眼科や近視予防・色覚異常・緑内障・白内障・ドライアイなど幅広く対応されています。
花粉症やアレルギー治療、眼精疲労といった悩みを抱えている方にも頼れるクリニックです!
お子さんの眼のお悩みにしっかり対応!
豊洲やまもと眼科は、4人の視能訓練士が常勤し(2024年12月現在)、弱視や斜視、近視などの専門的な検査や診察にも対応しています。
また先天性の眼疾患の詳しい検査もでき、必要に応じて専門病院への紹介も行ってくれます。
近視進行を抑える多彩な治療法
近視進行を抑えるため、日常生活の指導やマイオピンと呼ばれる点眼薬による予防、オルソケラトロジー治療まで対応されています。
眼軸長測定も導入されているので、院長外来日に受診予約をすれば、より正確な診断・治療を受けられるでしょう。
広々とした明るい空間
院内はどの部屋も明るく広々した空間に。検査室や個室診療室もベビーカーや車椅子の方がそのまま入ることができます。
角膜形状解析装置や光干渉断層計など、精密な検査ができるよう先進的な検査機器も充実しています!
院内処方でスムーズ♪
豊洲やまもと眼科は、院内でお薬の処方も行ってくれます。診察や検査が終わった後も、そのまま院内でもらえるのは便利ですね♪
好立地で通いやすい
豊洲やまもと眼科は、東京メトロ有楽町線 豊洲駅出口3から徒歩2分の商業施設内にあります。
駐車場は850台分もあるため、車でも通院可能♪お買い物や通勤などのついでに寄りやすいクリニックです。
忙しい方でも気軽に受診
平日のみならず土日祝日も診察可能!これなら平日が忙しくてなかなか受診が難しい方でも通院しやすいですね。
ただし水曜日は休診日なので、確認してから受診しましょう。
経験豊富な視能訓練士が常勤!
豊洲やまもと眼科は、眼科検査や小児眼科を担当する視能訓練士が常勤しているため、小さなお子さんを持つご両親や眼に不安を持っている方も通いやすいでしょう。
Web予約やWeb問診でスムーズに
ホームページよりWeb予約やWeb問診ができます。
完全予約制ではありませんが、事前に予約すると診察がスムーズに進みますよ♪
幅広い診療で頼れる地域密着型クリニック
山本先生は慶應義塾大学医学部を卒業されており、さまざまな眼のお悩みに対応できる地域密着型のクリニックを目指しているそうです。
小さなお子さんから大人まで、幅広い年代の方が通える環境が整っている頼れるクリニックです!
豊洲やまもと眼科レビューまとめ【医院紹介編】
いかがでしたでしょうか?豊洲やまもと眼科は、充実した治療環境の下、高い専門性をもつチームによる地域密着型の診療が行われていることがわかりますね!ドライアイや花粉など、ちょっとした眼のトラブルでも温かく対応してくれるので、生涯のかかりつけ眼科を探している方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)
豊洲やまもと眼科レビュー【オルソケラトロジー編】
視力の低下が気になるけれど、街中にあふれるクリニックの中で「どの眼科がいいのだろう?」と悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。「院内はどんな感じなの?」「先生の雰囲気は?」そんな疑問に対して、Medical DOC 担当者が確認した情報をレビューします!豊洲やまもと眼科が気になっている、もっと知りたいという方はぜひご覧ください。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)
手術不要なオルソケラトロジー治療
豊洲やまもと眼科は、オルソケラトロジー治療を行っています。
オルソケラトロジー治療とは、睡眠中だけコンタクトレンズを使用して角膜の形を変えていく視力の改善方法。手術不要なうえ、昼間は眼鏡やコンタクトレンズなしで生活できますよ♪
豊洲駅から徒歩2分と便利!
豊洲やまもと眼科は東京メトロ有楽町線 豊洲駅から徒歩2分と好立地!仕事帰りにも通いやすいですね♪
スムーズに診療ができるよう、Web予約やWeb問診も導入されています。
まずは簡単な適応検査を
治療を行う前には、オルソケラトロジーレンズの装用に適しているか、近視の度合いや眼の健康状態を確認する適応検査を行います。
検査は院長外来日のみ行われるそうなので、事前にホームページで日程確認してから受診しましょう!
トライアルレンズで眼の状態を確認
次に、トライアルレンズを装着してフィッティング調整を行います。
レンズのサイズが決まったら、患者さんの眼の状態に合わせた専用レンズが発注され、約1週間後に再受診します。
レンズの装着サポートもあり!
初めての装着には不安を覚えるかもしれません。
豊洲やまもと眼科では、そんな患者さんのために院内で専用レンズの装脱着の練習をサポートしてくれます!
きちんとしたアフターフォロー
専用レンズのアフターフォローもしてもらえます。
治療が始まってからは、視力検査やレンズがきちんと合っているのかの判定を行ってくれたり、必要に応じてレンズの再オーダーも可能だそう!
1年ごとに定期検査あり
オルソケラトロジー治療は、視力検査やレンズの状態確認などの検査が必要となります。
そのため、豊洲やまもと眼科でも1年ごとの検査をおすすめしているそう。必要があれば、定期検査も行ってくれるといいます。
初診ではマイナンバーカードが便利!
初診ではマイナンバーカードで保険証登録を行っていました。
マイナンバーカードならカルテ作成もすぐにできるそうなので、待ち時間を短縮できますよ♪
総合的な眼科治療が可能
豊洲やまもと眼科で受けられる治療はオルソケラトロジーだけではありません。
一般眼科・小児眼科・近視予防・緑内障・白内障など、さまざまな治療が可能。さらに眼科検査や小児眼科の視能訓練士も常勤しているので、いつでも診療が行える体制が整っています!
お薬の処方も院内で!
豊洲やまもと眼科では、治療からお薬の受け渡しまですべて院内で行っています。
直接医師からお薬の説明を受けられるうえ、薬局へ行く手間が省けて便利ですね!
豊洲やまもと眼科レビューまとめ【オルソケラトロジー編】
いかがでしたでしょうか?豊洲やまもと眼科のオルソケラトロジー治療では簡単な適応検査を行い、その後専用レンズを製作します。専用レンズの作成後も再度の視力検査やレンズの作り直しが可能で、1年ごとの定期検査で治療のアフターフォローもしています。ほかの眼科治療もでき、駅から近いこともうれしいポイントですね!気になる方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)