目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 症状から調べる
  3. 皮膚・爪・髪
  4. 「足の裏の皮がむけるけどかゆくない」のは「水虫」が原因?医師が徹底解説!

「足の裏の皮がむけるけどかゆくない」のは「水虫」が原因?医師が徹底解説!

「足の裏の皮がむけるけどかゆくない」のは「水虫」が原因?医師が徹底解説!

足の裏の皮がむけるけどかゆくない時、身体はどんなサインを発しているのでしょうか?Medical DOC監修医が考えられる病気や何科へ受診すべきか・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

福永 有希

監修医師
福永 有希(鎌倉かまりんヒフクリニック)

プロフィールをもっと見る
浜松医科大学卒業。横浜市立大学附属病院皮膚科入局後、おもに神奈川県内の総合病院や皮膚科へ勤務。2018年、神奈川県鎌倉市に「鎌倉かまりんヒフクリニック」開院。皮膚の発信する「かまってちょうだい!」というアラートに耳を傾けるべく、日々の診療にあたっている。日本皮膚科学会皮膚科専門医。日本美容皮膚科学会、日本アレルギー学会、神奈川県皮膚科医会、日本痤瘡研究会の各会員。

「足の裏の皮がむけるけどかゆくない」原因と対処法

気づくと足の裏の皮がむけていたけど、かゆくはないという経験はあるのではないでしょうか?ここでは、いくつかの考えられる原因と自宅でもすぐにできる対処法、病院に行くべき症状などについて解説していきます。

足の裏の皮がむけるけどかゆくない原因と対処法

足の裏の皮がむけるけどかゆくない症状は、皮膚の最も外側の層(=角質層)が剥離することによって生じます。暑い日や湿度の高いとき、摩擦が加わったときなどに悪化することがあります。
考えられる主な病気は、水虫です。水虫は白癬菌による感染症であり、足指の間の皮膚が白くふやけて剝がれたりかかとの皮膚が硬くなって亀裂を引き起こしたりします。水虫はかゆくなるイメージがありますが、実際にはかゆみを伴わないケースがほとんどです。
症状が現れたときは足を清潔に保ち、通気性の良い靴や靴下を選ぶことが大切です。
足の水虫は、市販されている水虫薬でも治すことが可能です。ただし、水虫とよく似た皮膚疾患との鑑別をするためにも、皮膚科を受診し診断を確かめる必要があるでしょう。爪にも水虫が発症している場合には、内服薬が処方されることもあります。緊急性はありませんが、他の部位や他の人にも感染しますし、水虫の傷から細菌感染を起こすこともありますので、速やかに受診することをおすすめします。

お風呂上がりに足の裏の皮がむけるけどかゆくない原因と対処法

お風呂上りに足の皮がむけるけどかゆくない症状は、主に長時間水浸しになることによって角質層が柔らかくなり、皮脂が減少、その後乾燥するために起こります。皮膚のバリア機能が低下するため、注意が必要です。
すぐにできる対処法は、お風呂で皮膚を擦らないこと、お風呂上りには足を優しく拭き、クリームなどでしっかりと保湿することです。
症状が改善しない場合は水虫などの病気も考えられるので、皮膚科を受診し、医師より適切なアドバイスを受けてください。受診時は、入浴時間や使用しているスキンケア製品について伝えると良いでしょう。

冬になると足の裏の皮がむけるけどかゆくない原因と対処法

冬になると足の裏の皮がむけるけどかゆくない状態は、低い湿度と室内の暖房による過度な乾燥から引き起こされることが多いです。
症状を軽減するためには、足を清潔に保ちクリームでしっかりと保湿し水分を肌に閉じ込めることが重要です。室内の湿度を適度に調整することも効果があります。
考えられる主な病気は、角化症です。角化症は皮膚の角質層が厚く硬くなる疾患ですが、足の裏の繰り返し圧力が加わる部分で角質層が厚くなり、冬場の乾燥を伴って皮膚が硬くなります。悪化するとひび割れることもありますし、症状が続くと痛くなったり細菌感染を起こしたりするリスクも高まります。水虫を合併していることもありますので、皮膚科の受診をおすすめします。
受診の際は、日常の足の手入れ方法について伝えると良いでしょう。

夏になると足の裏の皮がむけるけどかゆくない原因と対処法

夏に足の裏の皮がむけるけどかゆくない症状は、高温多湿に加えて汗や摩擦が原因で起こることが多いです。特に長時間の歩行や運動後に足の裏が蒸れて、皮膚が白くふやけてむけることがあります。
対処法は、足を清潔にしたうえで保湿剤を用いて肌のバリア機能を整えることです。蒸れないように靴下をこまめに取り替えることや、通気性の良い靴を選ぶこともポイントになります。
また、夏は水虫になりやすい季節です。水虫は、カビの一種である白癬菌が皮膚の角質層に寄生する感染症です。高温多湿の環境で増えやすく、主に足を介してうつります。足のふれる床やスリッパなどに白癬菌が潜んでいるので、夏場に公共のプールやシャワールームを利用する際は、帰り際に足の裏を消毒したり、帰宅してから足を洗ったりするなど工夫すると良いでしょう。
夏は高温多湿の環境で、細菌感染症の点状角質融解症や、白癬菌以外にもカンジダというカビによる皮膚感染症も発症しやすくなります。点状角質融解症では皮膚の常在菌などが増殖して、ふやけた皮膚にポツポツと小さな穴が空いたような状態になり悪臭を伴うこともあります。かゆみを伴わなくても、足の皮がふやけたりむけたりするような症状が続く場合は、皮膚科の受診をおすすめします。

すぐに病院へ行くべき「足の裏の皮がむけるけどかゆくない」に関する症状

ここまでは症状が起きたときの原因と対処法を紹介しました。
応急処置をして症状が落ち着いても放置してはいけない症状がいくつかあります。
以下のような症状がみられる際にはすぐに病院に受診しましょう。

繰り返す症状や急な悪化が見られる場合は、皮膚科へ

足の裏の皮がむけるけどかゆくない症状で、皮のむける部分が広範囲に及ぶときや、出血やひび割れ・赤み・腫れ・痛みなどがあるときは、特に注意が必要です。ただの乾燥や擦れ以上の問題を抱えている可能性があります。
保湿剤による肌のお手入れ程度で改善しない場合や急速に範囲が拡大する場合、まずは早めに皮膚科を受診してください。全身に及ぶ検査や治療を要することもあります。
受診する際は、いつから症状が始まったのか、症状の変化、既往歴などを医師に伝えましょう。

「足の裏の皮がむけるけどかゆくない」症状の特徴的な病気・疾患

ここではMedical DOC監修医が、「足の裏の皮がむけるけどかゆくない」に関する症状が特徴の病気を紹介します。
どのような症状なのか、他に身体部位に症状が現れる場合があるのか、など病気について気になる事項を解説します。

水虫

水虫は、足に見られる一般的な真菌感染症です。水虫は、白癬菌という種類の真菌(カビ)が皮膚の角質層に寄生することによって発症します。白癬菌は高温多湿の環境を好み、皮膚角質層のケラチンというタンパク質を栄養源にして増えます。床やスリッパなどについた白癬菌が足に付着しただけでは水虫になりませんが、角質層の中に入り込んで増殖することによって水虫になります。かゆくなることもありますが、多くはかゆみを伴わないため、水虫を発症したことに気づかずに白癬菌をまき散らしてしまう場合があります。
予防としては、足を清潔に保持し、保湿ケアをして肌のバリア機能を高める一方で、過度な湿潤をさけること、公共の場所で靴を脱いだ場合には帰宅時に足を消毒し洗浄することなどが重要です。また、家庭内での感染拡大を防ぐために足の触れるバスマットやタオル、スリッパなどの共有は避け、室内ではマイソックス、マイスリッパを着用すると良いでしょう。
治療法は、抗真菌薬というカビを殺す塗り薬が第一選択です。一般的な水虫であれば、数週間程度で見た目の症状は軽快します。ただし、自覚症状がある部位だけでなく、両足の指の間から足裏全体にかけて広めに塗ることと、皮がめくれなくなってからも最低1ヶ月以上毎日継続して塗ることが重要です。
病院へ行くべき目安としては、症状が改善しなかったり、急激に悪化したりする場合です。また、細菌感染の兆候(赤み・熱感・腫れなど)が見られる場合も速やかに皮膚科を受診してください。

汗疱(かんぽう)

汗疱(かんぽう)は、手のひらや足の裏に小さな水ぶくれができる皮膚症状です。原因不明のことも多いのですが、長時間の手足の使用、過剰な発汗、全身性接触皮膚炎(主に金属アレルギー)によって引き起こされることがあります。
そのため、手足の摩擦を避け、汗をこまめに洗い流したり拭いたりする工夫が必要です。また、食物に含まれるニッケルなどの金属は、体内に吸収されたのち汗にふくまれて排出されるため、食事のバランスにも注意が必要です。チョコ・ナッツ類などニッケル含有率の高い食品を減らすと症状が緩和する場合があります。再発を防ぐために、発汗やストレスの根本的な原因となることを軽減する方法を検討してみることも大切です。
症状が軽いときは自然に回復することもあるため、かゆみや痛みがなく軽い症状の場合は患部を清潔に保ち、保湿剤でお肌を整えてみましょう。症状がなかなか改善しない場合や、かゆみ・痛み・腫れなどを伴う場合は、ステロイド剤や抗生剤などの治療が必要なため、皮膚科を受診しましょう。
水ぶくれの原因が水虫など他の皮膚疾患の可能性もあるため、正確な診断を受けることが重要です。

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)は、足の裏や手のひらに膿を含んだ小さな水ぶくれができる炎症性の皮膚疾患です。原因は完全に解明されていませんが、金属アレルギー、扁桃腺炎などの慢性感染症、喫煙などによる免疫系の異常反応が関与していると考えられています。
ストレスは掌蹠膿疱症の症状を悪化させる可能性があるため、ストレス対処の工夫が必要です。また、日常生活で手足の適度な保湿・保護対策をすることも大切です。治療はステロイドやビタミンD3の外用、難治な場合には紫外線療法や内服治療、重症の場合には分子標的薬剤を使うこともあります。
水虫などと勘違いされていることが多いので注意が必要です。関節炎を合併することもあるため、症状が慢性化している場合は、皮膚科を受診しましょう。痛みや不快感の緩和、患部の治癒、症状の長期的な管理や再発予防が治療の目標となります。

「足の裏の皮がむけるけどかゆくない」ときの正しい対処法は?

足の裏の皮がむけるけどかゆくないとき、そもそも市販の塗り薬を塗っていいものか、迷う方は多いと思います。正しい対処法としては、まず原因を特定することが大切です。
たとえば、軽い乾燥によって肌がカサカサしている状態であれば、保湿効果のある市販のクリームを使用することで乾燥を改善できます。新しい靴を履いた摩擦などが原因で皮膚が少し剥げている場合は保湿のお手入れと靴の調整をしましょう。靴擦れで皮膚が硬く厚くなって剥けてくる場合には、尿素配合のクリームなどを使用することで角質層を柔らかくし、乾燥による皮むけを防ぐのに効果的です。ただし、症状の原因がわからない場合や判断に迷う場合は、医師に相談しましょう。
また、広範囲に及ぶ炎症や深いひび割れ、感染の兆候が見られる場合なども注意が必要です。自己判断で市販薬を使用せず、病院で医師による診察を受けてください。

「足の裏の皮がむけるけどかゆくない」症状についてよくある質問

ここまで症状の特徴や対処法などを紹介しました。ここでは「足の裏の皮がむけるけどかゆくない」についてよくある質問に、Medical DOC監修医がお答えします。

足の裏の皮がむけるけどかゆくないのはカビのせいでしょうか?

佐藤 裕介医師福永 有希医師

必ずしもカビが原因とは限りません。過度の乾燥や摩擦など、他のことが要因になることもあります。水虫とよく似た症状では、汗疱や掌蹠膿疱症などの可能性もあるため、症状が続く場合は自己判断せず皮膚科で診察を受けることをおすすめします。

まとめ

足の裏の皮がむけるけどかゆくない症状は、普段の生活の中で比較的よく見られる症状だと思います。多くの場合において緊急性はありませんが、症状が持続したり悪化したりしている場合は、早めに受診することが大切です。適切な診断と治療が、足の健康を守ることにつながります

「足の裏の皮がむけるけどかゆくない」で考えられる病気

「足の裏の皮がむけるけどかゆくない」から医師が考えられる病気は5個ほどあります。
各病気の症状・原因・治療方法など詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

皮膚科系の病気

これらは足の裏の皮膚がむけるけどかゆくないという症状を引き起こす可能性があります。実際に治療を行うためには、医師による診察が必要です。自己判断せず、症状が続く場合は医療機関を受診しましょう。

「足の裏の皮がむけるけどかゆくない」に似ている症状・関連する症状

「足の裏の皮がむけるけどかゆくない」と関連している、似ている症状は3個ほどあります。
各症状・原因・治療方法などについての詳細はリンクからMedical DOCの解説記事をご覧ください。

関連する症状

  • 足の裏に軽度のひび割れがある
  • 足の裏に小さな水ぶくれができている
  • 足の裏全体が粉をふいている

足の裏の皮がむけるけどかゆくない症状の他にこれらの症状がある場合、水虫や接触性皮膚炎などの可能性が考えられます。特に症状が持続する、または日常生活に支障をきたす場合などは、なるべく早く病院を受診しましょう。